dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は病的な心配性です。

少しの腹痛で食中毒だと大騒ぎし、
筋肉痛になればガンじゃないかと大騒ぎし、
湿疹ができれば自分は障害者だと騒ぐ人ようなです。

毎回、毎回、大げさだなぁと思いつつも、
今まで旦那のために病院や良さそうな薬を紹介したり、協力してきました。

今回私が婦人科の病気で手術、1週間ほど入院をすることになったのですが、
そんな旦那なので、私は少し控えめに状況を伝えました。
女性にはよくある病気なので、さほど心配はいらない、と。

その後の旦那の反応に違和感を感じています。

どんな病気なのか聞きもしない、体調を聞くこともしない、
どこの病院に何日間入院するのか知ろうともしない、
手術後も当然自力で帰宅すると思っている様子。

どんな病気であれ、家族が手術をするのであれば、
多少心配するのが人間だろうと思っていました。

まして主人は病的に心配性な人なのです。

自身の病気に対しての過剰な心配ぶりと、
私の病気への無関心ぶりを見て、
旦那の本心が見えてしまったようで、完全に心が離れています。

これから旦那とどのように接して行ったら良いのでしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

ご主人は心配して大騒ぎするのであなたがあわせてあげているのですね。

ご主人が騒がなきゃあなたもあまりかまわないのではないのですか?

で、あなたに関していうと、あなた自身がご主人並みに騒いでいるのにご主人が冷たいというならわかるのですが、あなたはたぶん平静にご自身の病気に対応しておられるのでしょう。
ご主人の出る幕はないと思うのですが。

一義的に「病人」自身がそれにどう対応するかということであって、ひとの病気に、求められてもいないのにしゃしゃりでていかないからといって冷たいとか言うのは筋違いです。
    • good
    • 3

はじめまして 二児の母です。



冷たいと感じてしまいますよね。。。
ですが ちょっと落ち着いて考えたら 婦人科系って 敷居が高くないでしょうか?

ほら、、、女性であっても 婦人科って 行きにくいじゃない?
出産経験あっても ちょっと敷居が高いから(汗
男性だと尚更 女の城って言うか 行きにくい場所ではありますよね。
出産となれば 全然違いますけど、、、。
何となくですが <俺パパになるんだぜ~>みたいな感じで婦人科に行くと思うのです。

だけど 今回はそうではなく、行きにくい場所であり、更には女性特有の病気となると 話を聞いた所で不安倍増でしょう。

貴方が全て段取りしたらどうでしょうか?
入院当日は ○○時迄にって言うから 送ってってね、入院期間は一週間、食事は大丈夫? とか 逆に貴方が気を使ってあげる様な事を言えば 旦那様も何かしら言うんじゃない?
まさか そこで 
<一週間も留守なの? 俺の飯は? 風呂どうすんだよ>
とは言わないでしょうし
言ったら、、その時に完全に心が離れる時じゃないかな?

貴方は様子を聞いているし 他の人の情報ってあるじゃない?
一週間位の入院であり、経過観察してからの退院だから自力で帰れる事が多い、退院後は通常生活に戻れるが性行為は一ヶ月程度無理、等など、、、←例えばですよ。

無関心と言うよりも 女性特有だと 話しても理解出来ない事が多いと思います。
    • good
    • 1

家族が入院をして、ましてや手術までしたのですから、



心配するのが家族であり、夫婦だと思います。

その気持ちが表に出ないということは、

無頓着なのか、それとも、

愛情の表現が分からない?


今回の一件で見えなかった部分を見て気持ちが離れた

これが恋人同士のような関係だったら、

距離を置くことが出来ますが。

夫婦となると、そうはいきませんよね

それに、旦那さんは神経質の方ですから、

ここで大きな変化を見せたら、どんな行動にでるか。

心、苦しいかっと思いますが、

今まで通りに接するのがいいかっと自分は思いますね。





週末辺りから冷え込むとのことです。
術後ですから、体調のほうを気をつけてください。
    • good
    • 0

心配なんじゃなくて、こわいんだと思います。



貴女が居なくなったらと考えてしまってるんじゃないかしら…
一人になったらって考えて頭が一杯なんだと思います。
結局、自分のことだけ考えてるんですけどね。でも、不安で不安で仕方ないことは確実だと思います。
何も言わないのではなくて、言えないんだと思います。貴女を頼りに今日まできた旦那さんのようですからね。

だから、見捨てないであげてください。もう一人子供がいるのと同じだと考えてあげてください。

お身体、お大事にね。
    • good
    • 0

この文面だけでは解らないです。


心配して大騒ぎする場合もあれば、心配で怒る場合もあるし様々です。貴方の病気のことを聞くのが怖いのかもしれません。
表面の反応だけで判断するのは難しいです。
自分さえよければいいという人の場合でも女房子供を含めて捕えている人が多いようです。中には女房子供もどうでもいいという人もいるかしれませんが、それはいろいろな場面で解るかと思います。
    • good
    • 1

たぶん、あんなに痛いおもいして、子供を産んでいるので、今度もダイジョブだと思って、いるかと、おもいます。


オレも、子供とか、普通に産めない、自分の痛みに弱い男です。
たぶん、仕事も忙しく、あたんたとの関係もあいだに、子供とかできて、あなたのこと、3番目に好きぐらいに、思っているのと、思います。お互いさまですが。

でも、あなたの、ダーリンは、少し、冷たいように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています