dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子工作の初心者です。

別の回路にあるスイッチをON-OFFしたいのですが、その場合はコイルと接点で構成されるリレーしか手段は無いですか?SSRというのは交流のみをON-OFFするのですか?
当方、4.1Vか12Vで駆動(例えばコイルを作動)したいです。対象はa接点で130mAの直流です(たぶん4.1V)。
穴あき基板に実装しますので、小型の方が嬉しいです。

教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

EP71turboさん、こんばんは



接点式リレーでなくて、SSR(ソリッドステートリレー)を利用して大丈夫ですよ。
SSRは交流も直流も出力できます。ただ、高価なSSRだと「ゼロクロス機能」といって、交流出力を開閉させる際に、出力が0Vになる時を狙って切り替えを行い、負荷に負担をかけないという機能があるので、交流を開閉させたい時には便利になります。

接点式リレーに比べ、機械的な寿命が無いのが魅力的ですよね。(微小な電流を扱うときは漏れ電流が気になったりもしますが)

EP71turboさんの提示した例だと、一般のDC5VタイプのSSRを利用すれば問題ないでしょう。オムロンだと、ホームページを簡単に見たところでは、G3CN-DX02P DC3-28というものが入手性も良さそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
直流も製品があるのですね。私もオムロンのページを見たのですが、ACばかりに見えました。やはり見方すら分かってないようです。それらしい型式をオムロンにメールで問い合わせしたら「交流だけ」という返事でした。その際に「直流ならこの型式です」と案内があれば良かったのに。商売っ気が無いです。
「ゼロクロス」は何のことか分からなかったのですが、ご説明いただき理解しました。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 05:57

http://miqn.net/periph/68.html
【フォトカップラーの使い方】

こんばんは。
電子工作の初心者なら、フォトカップラーの使い方を勉強すると将来的に役立つはずです。

SSRも、実はフォトカップラーを応用してるのです。
フォトカップラーとは、LEDの発光をフォト・トランジスターが受け「回路を電気的に絶縁させて」別な回路のON・OFF制御をします。
この、フォトトランジスターのON・OFF信号電流でトライアックを制御すれば交流電流のON・OFFに使えるSSRになりますが、直流電流を制御するだけなら普通のトランジスターでもON・OFF制御が出来ます。

フォトカップラーは、安くて小さな部品ですし、制御電流と電圧が130mA・4.1Vぐらいの小さなものなら、間に合わせの適当なトランジスターが使えますので、この辺も電子回路の勉強になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
フォトカプラーの名前は聞いていましたが、原理までは理解していませんでした。
トランジスタでも開閉できるのですね。もう少し調べて勉強してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!