dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方に質問です。
自分は東京都心で仕事していて、auのスマフォ(ISフラットコース)、SOFTBANKのiPhone3GS(iPhoneの定額コース)を持っており、両社とも電話とネット接続を使用しています。
両者を使用していると、auのほうが、階上・階下含め広範囲で電波を取り、電波が強く、移動体でも電波を掴みやすく・逃しにくく、ダウンロードも早いです。
機器の仕様や通信コースにもよると思うのですが、スピードテストを行うと実際にauのほうが速いです。

この速度の違いは、具体的に何が原因なのでしょうか。
総務省の「無線局等情報検索」を見ますと、いわゆる基地局数が出ていて、細かい違いが判りませんが、どれをとってもauのほうが少ないように思います。

A 回答 (2件)

ご参考。


http://mainichi.jp/select/biz/news/20110925k0000 …

>この速度の違いは、具体的に何が原因なのでしょうか。

良質なバンド(電波周波数帯)を持っている(au)か、持っていない(SB)か、です。

>どれをとってもauのほうが少ないように思います。

SBは「質が悪いので量でカバー」しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電波のことはわかりませんが、ほんとに大量な設備でカバーしないとならない品質差があるのは驚きです。

お礼日時:2011/10/05 17:28

auが800MHz帯(いわゆるプラチナバンド)を使用しているのに対し、


ソフトバンクは使用できない(800MHz帯を持っていない)ことが
原因です。
900MHz帯をソフトバンクが獲得できれば、大きく改善するものと
思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
周波数の違いですか。
でも、基地局を大量に増やさないと改善できない品質差があるのは驚きです。

お礼日時:2011/10/05 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!