プロが教えるわが家の防犯対策術!

ネット用語で申し訳ありません。


最近 少々無理な当て字や、外国の方のような読み方の名前が流行っていますよね?いわゆるDQNネームと呼ばれるものです。

私自身は、当て字の名前には寛容な方だと思います。(自分の子供には付けませんが…ちゃんと意味を考えて付けた名前なら、良いと思います。)


しかし、最近 びっくりするような名前のお子さんに 頻繁に遭遇します。

例えば、愛と書いて『ラウ゛』ちゃん 大虎と書いて『たいが』くん 人魚姫と書いて『まりん』ちゃん などです。

(上の3つの名前は、私が実際に遭遇したお子さんの名前ではありませんが、ニュアンスはかなり近いです!)


アンケートの内容は
1、上記のような過度の当て字の名前について どのような印象を持ちますか?
(私は正直、親のエゴだと思ってしまいました…。)

2、当て字のお子さんが成長して 社会に出る際、何かしら弊害が出てくると思いますか? 弊害が出てくると思った方、どのような困難が予想されますか?

(私は、就職試験の面接で苦労するような気がします。)


私が古い考えなのかも知れないのですが、モヤモヤしてしまったので 質問させていただきました。

皆さんのご意見、是非 お聞かせ下さい!

A 回答 (24件中1~10件)

今の世の中だったら自分の名前に誇りを持てるだろw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね☆

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 12:37

A5です。


DQNネームが差別用語って話題になっていますが、
2ちゃんねる発祥の、DQN(どきゅん)は包括的な知識階層の概念であって、アホとか特定の人物を指しません。
テレビ番組「目撃!ドキュン」の出演者にいそうな大人を指す、高校中退で、不良だった経歴があり、過去の経歴を箔として不良だった事や改心した事を自慢をするよう大人が「DQN」であり、その経歴層が好んでつけるような名前がDQNネーム。
F1層とか、MARCH卒、帰国子女などと同じ、差別でなく区別の概念。

DQNネームを差別と考えるのは、名付けと同じで、DQNの道理を理解しない思い込みであって、被差別が差別を呼んで、保身に入っているだけです。
学歴や収入ではなく、知識レベルの階層なので、親に関心があれば名前を選択しないのですから。

区別を差別しだすと、平等を失います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度 ありがとうございます!

回答文を読ませて頂いて、はっ!としました。

私も DQNネームを初めて聞いた時、気になって 意味をWikipediaで調べました…(^^;)

確かに『特定の人』を指す訳ではないので、差別ともまた違う用語かも知れません。区別の方が正しいと思います。

けっこうDQNネームという言葉自体は、一般化してますよね?(私の親まで使っているぐらいなので…。2ちゃんねらー!?)

ただ、色々 議論を呼ぶ用語みたいですね。
私自身、質問文で使ってしまった事を 反省しています。

ご親切に、ありがとうございました!

とても考えさせられました。

お礼日時:2011/10/10 18:22

当て字の名前は特に肯定も否定もしません。



最近はどの程度だと「過度」なのかよくわからない感じがします。

ある会社が調査した最近の名づけの人気ランキングで
「蒼空」と書いて「そら」と読む名前が入っていました。
もうこれは普通の名前になっているのかな?と思います。

「星」と書いて「あかり」と読む名前の子役が最近テレビに出ていますが
(本名か芸名かわかりませんが)
これは無理な当て字なのか、そうでもないのか。
はじめ見た時「たぶん“あかり”だろうな」と思いましたし、
それほど無茶な感じもしないのです。

こういう感覚は人それぞれですよね。

日本語は当て字が多いですし、
名前も多くのひとがつけるようになれば、
それが日本人の普通の名前として定着していくんだろうなと思います。
ただの「珍名」で終わる名前も沢山あるでしょうね。

名前はもちろん自分のものですが
他人が書いたり、読んだり(呼んだり)するものでもあるので、
ある意味自分だけのものでもないような気もします。
ひとに説明する時にあまりに苦労する名前は
相手側も理解するのに苦労するわけですから、
なるべくならパッと見て間違いなく読める名前の方が
いいんじゃないかなとは思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

蒼空(そら)くん、星(あかり)ちゃん…確かに最近 多いですね!
私もなんとなく読めます。
質問文のような名前も、同じ部類に入るのかも知れないですね。

結局は、人それぞれの主観の問題なので 『過度の当て字』の定義は難しいです。

ここに質問させて頂いて、愛(ラウ゛)ちゃん 大虎(タイガ)くん 人魚姫(マリン)ちゃん も まぁ、良いかなぁ~ と思えてきました。


他の人に読みやすい名前を付ける事は、私 個人的にも重要だと思います。

当て字の名前のお子さんに会った時、名付け親(自分)しか読めないだろ~!って思いました。
それで『親のエゴ』って感じたのかも知れないです。

解りやすい例も挙げて頂いて、ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/10 18:10

当て字名前がどうだこうだより



【いわゆるDQNネームについて】?

【DQN】アホて意味ですよね?
投稿サイト2ちゃんねるで使ってる用語ですよね?

そのサイトに当て字がどうだのこうだの批判的に書いてあったから
貴方がそれを観てナルホドと思ったのか解りませんが

特徴的な名前だと人にスグ覚えて貰えて得だし
それをきっかけに人脈も増えると思います
特徴的な名前は個性があっていいと思います

法に触れない名前ならどんな名前だろうが個人の自由だし
仮に名前つけられた子供が大きくなってから
他人に名前の事でバカにされるなど貴方が心配する事では無いですよね?
それは貴方の大きなお世話だと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

他の方の回答で、DQNという言葉を いい大人が使うのは、どうなんだろうなぁーと、考えさせられました。

今まで、私の周りの家族、友人がごく普通にDQNネームという用語を使っていたので 私も使ってしまっていました。

個人的には、もうDQNという言葉を使うのは止めようと思います。
(ですが、DQNという用語が別に法に触れる訳ではないので、他の方が使っていても特に否定はしません。)


確かに、前向きに考えれば 当て字の名前も良いところが沢山ありますよね!

名前が原因でイジメもありますが…名付け親よりも、いじめる方が圧倒的に悪いですし。

私は 余計なお世話を焼いていたようです。

ご意見 ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/09 02:07

>1、上記のような過度の当て字の名前について どのような印象を持ちますか?




「あ~あ。」と思います。


>2、当て字のお子さんが成長して 社会に出る際、何かしら弊害が出てくると思いますか?


今、どのくらいの比率で、そういう名前が多いのか、わかりませんが、
そういう名前が増えれば、いちいち弊害なんてなくなるんでしょうね。

例えば会社の雇う側も、いちいち眉をひそめてたら、きりがありませんからね。(^_^;)



質問者さんが古い考えとは思いません。

まぁでも私には関係ないことだし、
自分はそんな風につけないし、
その子が苦労するだけだから、
基本的にはどうでもいいことかと思います…。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>『あ~あ。』
やっぱり 読めないような当て字は、やっちゃった感があるって事でしょうか?


最近 沢山の小さなお子さんとお会いする機会があったのですが、質問文のような当て字の名前のお子さんは ごく一部です。

ただ、私(20代)と同じ世代の名前よりもはるかに未来的でお洒落な名前が多くなっていました。

たしかに、将来 同じような名前の子たちが いっせいに就職活動をする訳なので、企業のお偉いさん達も、いちいち目くじらなんて立てていられませんよね。

人は人。私も余計な心配などせず、気楽に行こうと思います。

ご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/09 01:46

>八百比丘尼の話でしょうか?



それも幾多もある伝承の話の中の一つで高橋留美子氏の「人魚」シリーズで有名になったものですね。

マンガも文化なので数年後にはワンピースの魚人島に出てくるボン!キュッ!ボンッ!で屈託無く笑う人魚が日本人が一番多くイメージする人魚になっているかもしれません。

ココロさんがイメージになってしまうと・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お付き合い頂いて、ありがとうございます!

高橋留美子先生の人魚シリーズも 有名ですよね。私はまだ読んだ事はありませんが…。

私は、何故かアンデルセンの人魚姫や、倖田來未の歌の人魚姫を連想していました。

よく考えてみたら、Disneyのリトルマーメイドなんて かなりハッピーエンドな人魚姫ですよね!

ワンピースの人魚達も、楽しそうな雰囲気ですね~。

ココロさん…!(爆笑しました(^^))

かなり明るくて、良いと思います☆

私が実際にお会いしたお子さんは、人魚姫でマリンではないのですが…

今後、人魚姫(まりん)ちゃんに会っても 『悲しいお姫様の名前』 と思う事はなさそうです。

視野を広く持つと楽しいですね♪

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/09 01:34

名前の「読み」あるいは「音」についてはとやかく言う気はありません。

時代と主に傾向は変わるし今普通でも将来は普通になることも考えられます。明治時代の名前には今だったら確実にネタにされる名前があります。
それに結局は本人が気に入るかどうかであり、それは珍しいからとは限らないからです。例えば私の名前はごくありふれたものですが嫌いです。親が名前に込めた思いも理解しますがそれでも嫌いです。絶対に必要なとき以外は下の名前は名乗りませんし下の名前で呼んでもらいたくありません。呼ばれると何とも言えない居心地の悪さを感じます。あるときうちにお経を上げに来た坊さんが私を下の名前で呼びました(一族の前なので下の名前でないと区別できないのは当然ですが)。そして「いい名前じゃないですか」と言われたときは思わず「そりゃあ面と向かって人の名前を非難する奴はおらんわ。黙れ坊主!」と言いそうになりました(そのときはいろいろあって頭に血が上っていたわけで実際に口にしなかったとは言え大人げないと今は思っています)。
ただ、名前の音についてはどうのこうの言うつもりはありませんが、文字は大切にしてほしい。読めないということは文字の役割の何割かを果たしていないことです。古い時代に根付いた、本来誤りだったのに今は認められた音訓もありますが今積極的に音訓を破壊することもないでしょう。また、カッコいいから、可愛いからという理由で名付けるのも充分分かる理由ですが、外国風でカッコいいとか可愛い(こういうときは外国というのはほとんど欧米です)というのは、人名に限らずもうそろそろ、国際化の時代だからこそ止めた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

一般的な名前でも、好きになれない事もある という解りやすい例を挙げて頂いて ありがとうございます。

名前の文字を大切にして欲しい…非常に同感します。

漢字には意味がありますものね。

私の子どもには、よく考えて 素敵な名前を付けたいです。

今時は ハンドルネームもありますが、やっぱり戸籍の名前って 凄く大切だと思います。

ご意見 ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/08 21:46

すみません、気分を害したから回答したのではありません。



>皆さんのご意見、是非 お聞かせ下さい!

だったので意見を書いただけです。

>大虎(おおとら)→大酒飲み 人魚姫→最期は泡になって消えてしまうお姫様 という、あまり良くないイメージがあります。漢字の読み手はあまり良い印象を持たないのでは無いでしょうか。

これって以前の人気の質問でも感じたのですが、無理矢理こじつけようと思えば私ならほぼ全ての名前でそんなコトが言えます。
(以前見た質問が「子どもにそんなエロい名前をつけて!」だったので私の得意なエロ系で礼を挙げます。(笑))

2011年人気漢字ランキング(男の子)より

太=これは簡単「カリ太」

大=「大便」

翔=これはどこのホストクラブにも必ずいる名前ランキングで必ず上位ですね。

斗=「一斗缶事件」

悠=15歳でリンチ殺人事件の犠牲者となった方の名前が一番に思い浮かびます。

※これらの漢字を否定する気はありません、誤解無きよう。

上記のように漢字一字とって悪いイメージを持たせることなどほぼ全ての漢字に出来ます。

「大虎」と聞いて「酒飲み」しか思い浮かばない人は新聞の三面記事しか読まない方(しかも、ご高齢)で名づけに使うのなら「大虎」=「白虎」(四神の)や「大虎」=「猛虎」(将棋の)こちらだと考えるのが悪意を持たない思考ではないでしょうか。

「人魚姫」が泡になる哀しい物語と言う考え方もあるとは思いますが、それって何万もある物語の中の一つであり、日本人ならむしろ「人魚姫」と聞いて「永遠の命」をイメージする方も多いでしょう。

そもそも、「最後は泡になる哀しい名前」と言うのであれば過去に誰かが使っていた名前、ほぼ全てが「最後には死んじゃう名前」というマイナスイメージになりませんか?
(歴史上の偉人の名前だったりしたら死んでない人探すほうが難しい。。。)

「人魚姫」を否定する人こそ、過去に誰も名前として使ったことが無い唯一無二の名前をつけなければならないわけですが、それこそ誰も読めない謎の名前になると思います。

既にそう呼ばれる名前が付いた子どもさんが沢山世にいる現在、「あなたの親は世間で馬鹿にされているDQNネームをあなたにつけたのよ」とこのようなネットでの書き込みで未来へまで差別に繋がるネットスラングを広く残そうとする結果に繋がる「赤の他人の名づけにケチつける」ことに熱心な人が多いことが不思議です。

「DQNネーム付けられた子どもが大きくなって苛められそうでかわいそう」なんて親が子どもに言うから子どもが「珍しい名前の奴は苛めていいんだ」と悪循環になっていると思っています。

無意識の加害者ほど性質が悪いものは無いと考えます。

この回答への補足

申し訳ありません!再度 回答を読ませて頂いて気づいたのですが、日本の人魚姫=永遠の命 とは、八百比丘尼の話でしょうか?
個人的には、もの凄く悲しい物語です…。
しつこくてすみません!(笑)ご意見聞けて、本当に良かったです。

補足日時:2011/10/08 20:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度 ありがとうございます!

私の言葉遣いで、傷付けてしまったのかと思いました。そうでなければ、良かったです(^^)

回答 読ませていただいて 思わず笑ってしまいました。

悪い意味の漢字なんて、こじつければ沢山あるんですね!

あたしが考え過ぎなのでしょうか。もっとおおらかに行きたいと思いました。

無意識の加害者…!なるほどです。私もそうなのかもしれない…

気付かせて頂いて ありがとうございます。

あと 蛇足ですが…
私は スポーツ新聞の三面記事も好きですが、日経新聞も読んでいる 20代女子です(笑)

ご丁寧に ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/08 20:05

はじめまして。



ずいぶん前になりますが、会社の同僚の方に、お子さんが誕生し名前は「めるも」ちゃんで、初めは、冗談だと思い「ホントの名前は?」と聞き直しましたが、ホントに、ひらがなで「めるも」ちゃんでした。

小さい頃は、その名前でイジメに合ったり、大人になってからも恥ずかしい思いを、ずっと本人はするのでは…?と思いましたが…。

子供に命名する時には、その子の人生を考えて、ふざけた名前などはつけたくは無いですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

めるもちゃんて、手塚治虫先生の漫画のキャラクターですよね?

幼い頃、テレビの再放送で見ていました!
アニメの登場人物の名前も からかわれる原因の一つにはなるので、考慮したいところですね。

個人的に、めるもちゃんは 可愛らしいとは思います☆

ご意見 ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/08 19:54

1.どこかの掲示板で「遼と書いてごるふ君と知り合いが子供に名付けた」と書いてありました…


正直「なーーーんも考えずに面白半分につけたんだろうなあ」と思いました。何かの笑いを取るためのネタと区別できてないんでしょう。
2.小学5年の姪がいますが、「同級生の名札が読めない、名前が覚えきれない」と嘆いていました。
小学生も高学年にもなると名札も漢字で書かせますから、大人でも読めないものが子供に読めるわけないですよね。
(まあ最近は個人情報保護だとかで名札をやめている学校多いらしいですが)
「じゃあ本人に聞いて確認すれば」と言われるかもしれませんが…ご自身、会社に行って…皆さまどのくらい同僚の顔と名前を一致して覚えられてますか…(会社の規模にもよるでしょうが)

私の名前はDQNネームじゃないですがやはり読みに苦労するのでその後の煩わしさを思うと…
もうこの名前で30数年も生きりゃ諦めもつきますが。
あくまでも個人的な感想ですが、例えばビジネスの相手の名前があんまりにもふざけすぎていたら本人には非がないとわかってはいるんですが「はあ?やる気あんの?そのチャラチャラした名前で」と思ってしまう…それで仕事ぶりがイマイチならなおさら…
すいません、そういう人物が実際取引先にいるんでつい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石川遼くんから取って、遼(ごるふ)くんですか…。

本当にいるの!?と思ってしまいますね…。ラウ゛ちゃん、たいがくんは もはや平凡な名前に思えてきました(^^;)

ぜっったいに、遼でごるふって読めないと思います。

読めない字だと、近未来は 少し苦労しそうですね。

長いスパンで見れば、時代が順応していくと予想出来ますが…。

体験談まで教えて頂いて ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/08 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!