アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、来年度高校受験をすることになる中二です。
先生や親が、そろそろ行きたい学校を考えなくちゃいけないと言ってくるのですが、正直よく分からないんです。
弟と妹がいて、そんなにお金に余裕があるわけでもないので、できれば公立に行きたいと思ってます。
東京に住んでいるので、都立ですね。

学校説明会に行ったのは、西高だけです。でも、西高は浪人生が多いらしくて…

学費が安くて、都内にあり、大学合格で浪人する人が少ない…そんな高校があれば教えてください!

私の偏差値は、市進学院の定期テストなどでは62、3です。参考にしてください…

A 回答 (2件)

現在の日本の教育システムを考えると、質問者様の納得する回答は無理ですよ。



都立高校では、東大などの難関大学の合格者は浪人比率は高いのが実情ですが、
この傾向は、関西の大阪府や兵庫県などの公立高校でも同じ傾向なのです。
実際、京大や阪大などの難関大学に合格する半分は浪人生です。

東京や大阪などの大都市では、私学に比べて公立の浪人生が多くなるのは自然な流れなのです。
小学校での超優秀組の多くが中学受験で抜けてしまうからです。

それに、そもそも文部科学賞の「ゆとり教育」とかいう先見性のない方針が間違っていたのです。
そのツケを最後に負わされた高等学校はたまったものではありません。
3年間では、とても終わらすことが無理な教育内容です。

高校の3年間の短い時間の中で、どれだけの必要な科目がこなしきれなかったことか。
その弊害が全体の学力低下の一因にもなっているわけです。

その他、さまざまな原因が公立高校にはあるわけですから、
それゆえに6年間の時間枠の中で、先を見据えたカリキュラムを組んでいる私立の一貫校が
大学受験でも実績をあげているわけです。

よく考えてみてください。
西高がそのような状況ならば、都立高校で残るは日比谷しかないではないですか。
でも日比谷だって似たような状況です(今春は現役生が頑張りましたが)。
東京都内で日比谷や西の出来ないことを、他の公立高校ができるわけありません。
そんな高校があれば、西高を抜くほどに偏差値が高くなっていなければおかしな話です。
でも実際には、そんな学校はありません。

それから高校からの入学ならば、私立も都立も変わりはないのです。
いや、むしろ高校時からの私立高校への入学は、単なるお金の無駄使いです。
一貫校の利点は、中学から入学するからこそメリットがあるのです。

あなたの進むベストの道は、できるだけ偏差値の高い都立高校(日比谷や西などの)に進学し、
3年間ダラケルことなく、現役で合格する道を模索することです。
それしか方法はありません。
公立高校からでも、難関大に現役合格できる人間は5割は存在するのですから。

必要ならば予備校へいく事も薦めます(夏期講習や冬季講習などの利用)。
予備校の平日コースに入っても、予備校と学校の授業の共倒れに終わる確率も高いので
1年からの予備校は、あまり薦めることはできません。

但し医学部に目を向けると、難関国立大学の医学部(東大理IIIや千葉大医、東京医科歯科大学など)は
私学生の現役合格組で占められていますし、他の国公立大医学部生も浪人生の割合が
高くなっています。

もし、あなたが医学部志望でしたら、都立高校からでは、かなり苦しい状況となっているので
浪人も止むを得ないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、医学部志望ではありません。どちらかというと、文系の学部。文学部や史学部志望です。
もっと詳しく質問に書いておくべきでした。すみません。

父母とも話したのですが、結果、回答者さんが出してくださった「上位の都立高校から、大学へ」というような感じで固まりました。

日比谷高校は少し遠いので、おそらく第一志望は西高校になると思います。
今から相当勉強しないと受からなそうなので、頑張ります。

とてもわかりやすい回答をありがとうございました!!

お礼日時:2011/10/10 23:51

この春に都立高校を卒業した現役大学生の息子を持つ母親です。


高校の選び方が間違っていると思うのですが・・・
大学に現役で進学する気でいるならば、高校でただひたすら勉強すればいいだけです。その高校が浪人が多いとか少ないとか関係ありません。他人の実績よりも自分の努力の方が重要ですから。

大学進学を考えて高校を探すなら、どの程度(超難関国立大学だ、とか早慶・MARCHレベルでとか、あるいは法曹界を目指したい、医学部に行きたいとか、そこまで極端じゃなくても理系志望だとか)の大学を目指すかを考えるように、塾でも指導されませんか?
但し、例に挙げた大学に入学実績が高い都立高校は残念ながら西、日比谷、国立ぐらいです。
そこから一ランク落とすと頑張ってMARCHIクラス、と息子の高校受験時では言われていました。

実際に浪人するかしないかは本人の覚悟しだいです。
全部落ちたから浪人しかない、という人は案外少なくて、上位校へ行くほど『滑り止めでは納得できないから第一志望に再チャレンジ』で浪人する人が多いです。ですから学校便覧における進学・浪人の割合はあまり参考にならないかも。
中2で偏差値62~63ならば、この先まだ伸びますので、最上位校を狙ったらいいと思います。
進学重点校で浪人するのは、余程勉強せずに遊んだ(部活オンリーだった)か高望みし過ぎたかです。妥協すれば必ず現役で進学できます。(出来るのにしない人が多いだけ)

カラクリを言ってしまえば・・・
都立高校の先生は、学費が掛からないので国立大学を勧めます。国立大学は前期・後期で最大2校しか受けられないので、両方とも落ちれば即浪人です。浪人したくなければ、志望校を下げるだけですが、東京には難関国立大学しかないようなもので、地方のいわゆる駅弁大学に匹敵するレベルの入り易い国立大学がありません。
ゆえに進路指導が国立大学受験偏重だと浪人が多く出てしまいます。

数字に惑わされず、同程度の難易度ならば学校の雰囲気や通いやすさで選んでもいいと思いますよ。
まずは、いっぱい学校を見に行く事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人の実績よりも自分の努力の方が重要
回答者さんのおっしゃる通りですね…

私は理系志望ではなくて、大学のレベルもそんなに高望みはしないつもりです。

数字に惑わされ過ぎていただけかもしれません。
結局は自分の努力、ですからね…^_^;

回答ありがとうございました!!!!

お礼日時:2011/10/10 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!