プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

オトシンクルスについて教えてください。

オトシンの目が飛び出ています。
最初は体の色が薄くなったように黄色っぽくなって、頭は赤くなって透けているような感じでした。元気はあるように見えました。

何日か様子を見ていましたが、昨日目が飛び出ている事に気付きました。

とりあえずプラケースに移して外掛けフィルターを回してあります。

これは病気なのでしょうか?
そうだとすれば何が原因なんでしょうか?
とりあえず今の段階ではこの処置で大丈夫だったでしょうか?


また、病気だとすれば対策、薬の種類や与え方、薬浴の仕方などがわかれば教えてください。

よろしくお願いします。

「オトシンの目が飛び出ています。病気でしょ」の質問画像

A 回答 (6件)

観賞魚の目が飛び出す病気は、主に「ポップアイ」と「白濁眼」の2種類です。



・ポップアイはエロモナス菌が眼球基底部に繁殖することによる疾患。
=特異症状=
目が飛び出し、出っ張った目の付け根あたりが充血したり、血管が浮き出たりします。
黒目が白く濁る事はありません。

・白濁眼は、眼球表面の怪我(擦り傷など)に水カビ菌などが繁殖することに寄る疾患。
=特異症状=
目が飛び出し、黒目が真っ白に濁ります。
目の付け根あたりが充血したり、血管が浮き出たりする事はありません。

=ポップアイの治療=
治療方法としては、グリーンFゴールド顆粒の永久浴でOKです。
薬浴期間は10日間ほど。
5日目あたりに水替えを行い、薬剤を規定量になるように追加します。
隔離水槽には、エアポンプによるエアレーションは行った方が良い。

なお、ポップアイは薬剤がエロモナス菌を駆逐できれば快方に向かいます。
エロモナス菌が駆逐できれば出っ張りもゆっくりと治ります。(但し、長期間かかることもあります)
出っ張った眼の付け根の充血や浮き出た血管の赤色が薄くなれば薬浴が効いています。
(病原菌が表皮の疾患では無いため、薬が全く効かない個体もいます。)
出っ張り具合と個体差にもよりますが、元の眼に完全に戻らない事もあります。

=白濁眼の治療=
飼育水の清水化(有機物の少ない綺麗な水)が一番の薬です。
マメな水替えと、濾過器や底砂など、水槽設備の清掃により、飼育水の清水化が有効。
白濁眼は、飼育水の清水化により、6週間~12週間ほどで自然治癒します。
ある日、飛び出し白濁りした眼球表皮が、突然ポロッと剥がれて、正常な黒目が現れ、この病気は完治します。

-----
「ポップアイ」「白濁眼」とも、飼育水の汚れが原因因子です。
原因の病原菌は、総ての水槽に多少は存在する「常在菌」たち。
常在菌は大繁殖さえ許さなければ、魚が病気になることはありません。
もちろん、病魚が一匹だけならば、個体の問題(何らかの理由で体力、免疫力が落ちていた)かもしれません。
ですが、飼育水中に有機物が多い(富栄養化)と、様々な細菌類が爆繁殖するため、魚体に寄着や寄生しやすくなります。
飼育水が富栄養化する一番の原因は、毎日、水槽へ投入する餌の量。
病気の発症が一匹なので、オトシン一個体の問題かもしれません。
一応、念のため、餌の量の見直しや水替え頻度を増やすこと。
水槽設備の清掃実施をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

x530さんのご説明からするとうちのオトシン症状はポップアイではないかと思います。
いくつか質問させてください。

(1)薬浴は本水槽ではなくプラケースで行っていけばよいでしょうか?(本水槽にはレッドビーもいます。)

(2)薬はグリーンFやパラザン?ではなくグリーンFゴールドというものでいいのでしょうか?(薬がまったく分からないので確認です)

(3)5日目の水換えは半分ぐらいの量を換水すればよいでしょうか?

(4)水換は1週間に1度、約4分の1から5分の1程度を換水していますがもっと増やしても大丈夫でしょうか?

(5)症状の出ているオトシンはすでに隔離しましたが本水槽には何か対策をしたほうが良いでしょうか?他の魚に病気がうつったりしませんか?



以前こちらでのx530さんからのアドバイスでエサの量を見直しましたがまだ多い可能性があるかもしれませんね。
水槽の清掃については何日か前に底床も含めて行いました。

お礼日時:2011/10/14 13:03

No.2です。


> (1)もともと照明はなく太陽光で飼育していますが、昼間も何かで覆うなどして暗くした方がよいのでしょうか?
・発熱体である、照明不使用ならば、そのまま浮かべるだけで問題ありません。

> (2)浮かべたペットボトルはろ過なしでいいんですよね?エアレーションはした方がいいですよね?
・はい。
エアレーションだけ実施すればOKです。
オトシンクルスは流れのある中流域で暮らす魚ですら、エアレーションで水流が発生しても問題ありません。

> (3)エサは与えなくてもよさそうですが、何日ぐらい与えなくて大丈夫ですか?
・治療中の絶食は基本なのですが、私は、転覆病以外の病気では、魚に食欲が有る場合は少なめの餌を与えても良いと考えています。
ただし、餌は水量の少ない隔離水槽の水を短時間で汚します。
餌を与える場合は、4日~5日程度で50%程度の換水をオススメします。

> (4)グリーンFゴールド顆粒を小さい容器に入れる場合かなり少量だと思いますが、どうやって細かく分けるんでしょうか?量を測るのが難しそうですがいい方法はありますか?
・隔離水槽が2Lならば、、、
マズ、グリーンFゴールド顆粒の場合、薬剤1gを32L~40Lの水に溶かします。
グリーンFゴールド顆粒、一包2gの場合・・・
別の水を満たした1LペットボトルにグリーンFゴールド顆粒一包2gを溶かし込みます。
1Lの水にグリーンFゴールド顆粒一包2gを溶かしたペットボトルから25cc(小さじ5杯)を、2Lの隔離水槽へ投入すれば規定量になります。
50%(1L)水替えを実施した場合、12.5ccを溶かし込めば規定量になります。
グリーンFゴールド顆粒を溶かしたペットボトルは冷蔵庫などの冷暗所に保存すれば1週間~10日間程度保存できます。
冷蔵庫に保存する場合、家族がお茶と間違って飲まないようにドクロマークなどを書いておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答ありがとうございます。

水槽にプラケースを浮かべてエアレーションのみで薬浴を行いました。
x530さんのご意見を参考にペットボトルの方法で量を測りました。

薬の量についてはみなさんの意見に多少違いがありましたが、今回はいつもお世話になっているx530様のご意見を参考にさせていただいたことと、説明書に「大型のナマズには使用しないこと」と書かれていたことからオトシン(小型のナマズ)とはまた別と判断し、規定量での薬浴をしました。

結果としては残念ながら薬浴3日目で☆になってしまいました。
できるかぎりのことはしたつもりでしたが残念な結果になってしまいました。
今回は僕の、対応が遅かったこと、知識不足などが原因だったと思います。

皆さんからは参考になるご意見をいただきましてとても感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 19:54

はじめまして 質問者さま



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%88% … オトシンクルス

http://cybershop.h01.jp/norfolkkin/6.html グリーンFゴールド

http://www.kinhito.com/sick/eromonas.html  エロモナス

http://コリドラス・熱帯魚の飼育.com/%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%AD%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A8%E6%B2%BB%E7%99%82/%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B9.html 左記は載るかわかりませんので、検索でコリドラス・熱帯魚の飼育・病気・種類 で病気のエロモナスのところを見られて見て下さい。このお方は水温が高すぎですが、薬の作用はわかっている感じだと思います。

http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/gyobyou_saik … 

上記は、ポップアイと同じエロモナスの病気ですが、比較的高水温は25-30℃で繁殖しやすい細菌と書いてありますので、この水温より低い方が良いと言う感じで書いてあると思います。水温は25℃を超えないで、水温を24℃くらいまでに抑えた方が良いかなと思います。グリーンFゴールドは作用が強く上記に書いてあるようにナマズ類には使用しない事と書いてあると思います。オトシンクルスは上記に書いてあるようにナマズの仲間です。そして、大型ナマズを見て比べられればわかられるかなと思いますが体が全然小さいです。ですので、必然的に薬の量を弱くされないといけないかなと思います。プラケースにグリーンFゴールドの薬の量は1/3で様子を見られた方が良いかなと思います。水換えは、薬の効果は5~7日間です。ですので、5日に1度1/3水換えを先にされて、グリーンFゴールドの薬の量は1/3かそれ以下で様子を見られて見て下さい。上記の薬の量を入れる際は、ナマズの仲間のオトシンクスルに直接薬が当たるといけませんので希釈されながらされて下さい。体調がおかしくなればすぐに水槽に戻す準備もされていた方が良いと思います。清潔な水を心がけて、水温を上記の感じでされて様子を見られて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

教えていただいたサイト、参考になりました。
いつも水温は24度ぐらいなのでそのまま薬浴しました。
薬の量についてはみなさんの意見に多少違いがありましたが、今回はいつもお世話になっているx530様のご意見を参考にさせていただいたことと、説明書に「大型のナマズには使用しないこと」と書かれていたことからオトシン(小型のナマズ)とはまた別と判断し、規定量での薬浴をしました。

結果としては残念ながら薬浴3日目で☆になってしまいました。
できるかぎりのことはしたつもりでしたが残念な結果になってしまいました。
今回は僕の、対応が遅かったこと、知識不足などが原因だったと思います。

皆さんからは参考になるご意見をいただきましてとても感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 19:47

PH8は高いですね・・・(^^;


地域によって水質の差があるのでなかなか下げにくいかもしれませんね。
私の所では水道水のPHが7.2位ですのでリバースを濾過器に入れてPH6.5位、
GH1以下で安定しています。

魚にあった水質環境にすることで自然治癒の可能性がないわけではありませんが、
魚の体力・免疫力によりますので薬浴を行なった方が良い場合もあります。
自然治癒は時間がかかる場合が多いので一概にどちらが良いが言えませんが、
私の場合は魚に体力がありそう(元気に泳ぎ餌も食べる)であれば水質を
改善させて様子を見たりしています。

※明確な回答でなく申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは水道水がPH8ぐらいなのでなかなかPHが下がりません。
まだ水槽立ち上げ1ヶ月半ぐらいなのでこれから徐々に下がることを期待しています。
下がらなければ弱酸性にする対策を考えたいと思います。

まだ初心者で魚の状態を見ていくことに自信がないので今回は薬浴をしてみようと思います。

普段からの水作りのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/10/14 18:18

No.2です。


> (1)薬浴は本水槽ではなくプラケースで行っていけばよいでしょうか?(本水槽にはレッドビーもいます。)
・はい。
プラケースや肩でカットした2LペットボトルなどでOKです。
隔離水槽用のヒーターが無い場合は、本水槽に隔離水槽を浮かべれば良し。
その際、本水槽の照明は隔離水槽の温度上昇を招くため、治療期間中はOFFにします。

> (2)薬はグリーンFやパラザン?ではなくグリーンFゴールドというものでいいのでしょうか?(薬がまったく分からないので確認です)

エロモナス菌に、尤も効果の高い薬剤は「グリーンFゴールド顆粒」です。
この薬剤は、水草や濾過バクテリアを痛めつけます。
このため、隔離水槽で使用します。

もしも、複数の魚に様々な病気の症状が現れた場合は、本水槽設備で直接使える薬剤(グリーンFゴールドリキッド)を使用することになります。
グリーンFゴールドリキッドの薬効は、グリーンFゴールド顆粒には一歩、及びません。

> (3)5日目の水換えは半分ぐらいの量を換水すればよいでしょうか?
・ハイ。
50%量の換水でOK。

> (4)水換は1週間に1度、約4分の1から5分の1程度を換水していますがもっと増やしても大丈夫でしょうか?
・それだけマメに換水を実施していれば十分だと思います。
病魚が一匹だけならば、個体の問題のような気がします。

> (5)症状の出ているオトシンはすでに隔離しましたが本水槽には何か対策をしたほうが良いでしょうか?他の魚に病気がうつったりしませんか?
・エロモナス菌は、内臓も含め、魚体の総ての部位で、様々な病気を発症させます。
十分な水替えを実施されているので、他の魚を十分に観察し、異常が無ければ心配はないと思います。
オトシン一個体が体調を崩していたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒーターがないので本水槽に隔離水槽を浮かべる方式に変更しようと思います。

また質問になってしまって申し訳ないのですがよろしければ教えてください。

(1)もともと照明はなく太陽光で飼育していますが、昼間も何かで覆うなどして暗くした方がよいのでしょうか?

(2)浮かべたペットボトルはろ過なしでいいんですよね?エアレーションはした方がいいですよね?

(3)エサは与えなくてもよさそうですが、何日ぐらい与えなくて大丈夫ですか?

(4)グリーンFゴールド顆粒を小さい容器に入れる場合かなり少量だと思いますが、どうやって細かく分けるんでしょうか?量を測るのが難しそうですがいい方法はありますか?

お礼日時:2011/10/14 19:03

恐らくポップアイと呼ばれる症状だと思います。


病気と言うより水質の悪化などで出る事が多いので
水質をなるべく綺麗に保ち、オトシンが好む弱酸性の軟水を
キープして様子を見るのが無難かと思います・・・。

手軽に弱酸性の軟水を作る場合はリバースというろ過材が優れています。
アンモニアや亜硝酸なども吸着するので水質が不安定な時にお勧めです。
http://www.water-eng.net/

あと飼育水がブラックウォーターになりますがマッジクリーフや
ドクターリーフと呼ばれるものもあります。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

どちらもオトシンのような弱酸性の軟水を好む魚に良いので
機会があればお試し下さい。

あとはオトシンの生命力に期待します!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

現在うちの水槽のPHは8ぐらいです。弱酸性に変えるのはなかなか難しそうですが少しずつ変えられるようにしてみようと思います。

弱酸性にすれば薬浴などは必要ないですか?

お礼日時:2011/10/14 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A