アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今でもどこかの国あるいは民族で、ラテン語は使われているのでしょうか。

法律や公文書、動植物の学名などには使うこともあるようですが、日常的にはどうかということです。

いつ頃から、なぜ使われなくなったのでしょうか?

A 回答 (3件)

これは私がこのカテゴリーで別の質問した時に 回答者の方から紹介されたんですが、ラテン語についても詳しく解説されています。



参考URL:http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~memoria/lingua/ling …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説のサイトのご紹介ありがとうございます

お礼日時:2003/11/29 13:13

実は、ほんの40年ほど前まで、ラテン語は世界各国で使わ


れていました。カトリック教会の中で、のお話です。

世界中どこでも、カトリック教会のミサはラテン語で行わ
れ、聖職者の公用語はラテン語でした。
(ただし、ラテン語で日常会話をしていた聖職者がどの位
いたのかは存じません…。バチカンくらいだったのかも)

1960年代の「第2バチカン公会議」で、ミサを現地の現代
語で行うことを初めて推奨して、現在に至っています。
もっとも、「ミサで神父様が何言ってるかわかんないよ」
という状態は世界各地でかなり前からあったようですが。

ラテン語を「使わなくなった」きっかけとしては、第2バ
チカン公会議は大きいようです。

参考URL:http://www.sanpaolo.or.jp/christ/Q&A/Q&A004.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます

お礼日時:2003/11/26 23:37

バチカン市国ではイタリア語と共に公用語です。


ラテン語は 話し言葉としては1000年以上昔に ほぼ絶滅しましたが、書き言葉としては中世まで使われていました。話し言葉として 殆ど使われなくなっても 書き言葉として長く使われたのは、ヨーロッパの共通語として学者たちの間で珍重されたからでしょう。中世だと、英語にしろドイツ語にしろフランス語にしろイタリア語にしろスペイン語にしろ 方言差が激しく、
文字の読めない人も多くて 正書法も確立されていませんでした。
大昔 中国、日本、韓国、ベトナムの間では漢文が一種の共通語的な役割をしていたのと似ているでしょう。
日本でも 正式な文書は漢文が主流でした。逆に 話し言葉をそっくり書いても 方言差が激しく、おまけに 人によっても さまざまな変体仮名を用いて表記法が違ったりと不都合が多かったのです。
言葉って 文法をきちんと学んで辞書通りにキチンと使えば何年経っても変化しないんですが、フィーリング的にネーティブが日常的に使いこなしているうちに 時代に合わせて進化します。
現在の英語教育を考えると思うんですが、英語とラテン語は違います。こんなに文法が好きなら いっそのこと 英語の代わりにラテン語でも教えたらどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます

お礼日時:2003/11/26 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!