プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PCM音源や波形メモリ音源を搭載したコンピュータやゲーム機で
再生される音楽で使われる楽器の音や効果音の波形データは
どのように作っているのでしょうか。

私は作り方を知らないため、折角PCM音源が付いていても
結局矩形波や三角波、サイン波などしか出せず困っています。

回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「楽器の音」に関しては基本的に全部サンプリングです。


ピアノにしても弦楽器にしても管楽器にしてもギターにしても、元楽器の音を録音し、それをデジタル化たものをベースに加工をして使用します。イチからデータを加工している訳ではありません。

効果音等の作成は、波形データを自分で加工して作成します。
自分でイチから作成したい場合には、効果音生成ソフトを使うと便利です。
例:効果音生成ソフト Beam2002 http://soundengine.jp/software/beam2002/

上記Webには作者の方が作成された作成ノウハウ等も紹介されていますので、一読されると良いでしょう。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

PCM音源での生楽器音は、生楽器を録音したものを再生しているので、それは自分で録音するか、市販のサンプリング音ネタを買ってくるかの二択です。

また生楽器の場合は1音録ったらそれでおしまいとは行かず、奏法や音の強弱によっても音が違うので、市販の音源ではそれを細かく分けて録音しています。ピアノだと、鍵盤をそっと押さえた時とひっぱたいた時とでは、音の大きさだけじゃなくて音質そのものも変わりますよね?なので、全部の鍵盤について個別に録音するだけではなく、さらにそれを強弱16段階で…みたいなことをやっていると。当然ながら膨大な手間と、記録容量が必要になります。なのでこうしたものがフリーで出回ることはそうそうありません。(皆無ではないが珍しい)

もしこれらの音を録音以外の手段で生成するなら、それはPCMじゃなくて典型的シンセサイザーになりますね。もしそれで作れるんだったら、最初からそれで音を出せば済みます。PCMなんて必要なくなる。
    • good
    • 0

音楽業界で言うところのサンプラー音源ですから、音楽を作っている人の作り方を参考にされては?



「PCM音源 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCM%E9%9F%B3%E6%BA%90
「波形メモリ音源 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%BD%A2% …


「サンプリング~PCM音源について。初心者からのシンセサイザー」
http://maniacsound.net/sampling.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!