dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳の社会人(男)です。給料も少したまり、初めて車を購入しようと考えているのですが、知識が皆無に近いので、皆様のアドバイスをお願いします。同僚の話で「軽自動車は安全性に問題がある」だとか「セダンタイプはおじさんくさい」などと聞き、少しずつ車について調べ始めました。

何度かレンタカーは利用したことがあり、トヨタのヴィッツなどは乗りやすかったです。他にも、インターネットなどで見ていて、ホンダのフィッツ、スズキのスウィフトあたりが便利かな、と考えています。東京に住んでおり、用途としては、買い物や、たまに遠出ができればいいかな、というぐらいです。

僕ぐらいの年齢に適した車について、オススメや長所短所などを教えて下さい。女性から見てこういう車に乗っているのはNGとか、一般的にこういう車はダサいとか、そういう意見も聞きたいです。お願いします。

A 回答 (9件)

車は人や荷物を載せて、動けばいいものなのですが、そこはそれ、やはり好き嫌いや使い勝手はあります。

だから、色々見るのはいいのですが、一番基本的なことは、お金のことです。

新車を大切に使って乗りつぶすのもいいのですが、初心者は必ずのように、ぶつけたりぶつけられたりしますよ。車両保険は必須でしょう。
それと、目一杯頑張りすぎると、あちこち無理が出ますよ。車というものは結構な金食い虫です。
かっこいい車をローン組んで買ったはいいが、毎日カップラーメンなんてことにならないように。

できたら、ローンを組まずに買えるものがいいのですけどね。
私はもうかれこれ、30年以上乗ってますし、今の車で4代目ですが、一度もローンを組んだことがありません。必ず現金で。だから、中古もありました。
若い人がローンを組んで、残債がたくさんあるうちに、廃車にしたほうが安くつくような事故に合うと、借金の上にまた借金になってしまいますよ。また、少し古くなると、車の残存価値以上の修理代は保険では出ないのです。車両保険で対応できるのは、本当にこすったり、少しへこんだりするものだけと、それくらいの気でいましょう。

安全性を考えたら、カローラクラスはほしい所です。コンパクトカーも軽自動車も変わりませんよ。
燃費のいい車は、それだけ軽量化が図られてます。簡単に言えば、鉄板も薄いのですよ。すぐぺっちゃんこになります。

しかし、わざとぺっちゃんこになるように作っているともいえます。それによって衝撃を吸収させているのです。それでも、コンパクトクラスにするなら、高速を使って人を乗せての遠出はやめましょう。

子供が大学生の時に、休みに家に帰ってきては私の車を持ち出して使ってました。何回ぶつけたことか。修理代が高くつくので、音を上げて、中古を買ってやりましたよ。コミコミで60万ほどのカローラクラスの車です。何年落ちだったか、、、それでも6年は使えましたよ。自分の車となると、不思議とぶつけなくなったという笑い話もあります。エアコンが壊れたのをきっかけに廃車しましたが、そこさえ我慢すれば、まだまだエンジンの調子は良かったです。

まずは、資金計画ですよ。
    • good
    • 0

“初めての車選び”なんて質問があると、いつも思うんですが、薦められるのがコンパクトばっかりで、正直個人的にはつまらんなぁって思ってしまいます。

(コンパクトの良し悪しは別にして…)これでは、自動車メーカーが“免許を取ろう”なんてCMするようになるのは当然の流れのように思います。

自分が免許を取って最初に車を買った時の事を思い返すと、新車でも中古でも自分が出せる予算でどんな車が買えるか、それこそ調べまくりました。今はネットも使えるのでさほど難しいコトではないと思います。中古も視野に入れれば、それこそかなりのジャンルの車が愛車候補になります。私の場合、SUVやステーションワゴンが欲しかったけど、予算が届かなかったので、2ドアのクーペを買いました。友人たちもいろんなジャンルの車を買ってました。

別に日常の足ではなく、レジャーに使う割合が高ければ、なおさら無難にコンパクトという選択でなくて良いと思います。スタイルが気に入れば、SUVやクーペでももちろんいいです。

具体的な車種を決める前に、どのようなジャンルの車がいいかを調べるコトをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

正直、まだ自分の運転技術に不安があるもので、コンパクトカーを優先して考えてしまってます。

SUVやクーペ(クーペという種類は初めて知りました。汗 勉強になります!)も視野にいれて考えてみます。

お礼日時:2011/12/13 23:16

中古車の整備をしていて思う事は


トヨタ・ホンダは良い車だと思います。
マツダも結構行けます。
日産とスズキは5年経ってからの故障に不安があります。
直らない、修理が高額って言うのが結構あります。

安全性で言うと、フィットでもヴィッツでも軽とあまり変りません。
いかに安全を心がけるか?と言う運転者の意識です。
走り時だけでなく、渋滞でも車間距離を取る。などで追突で潰される事を防げます。

車は新車を買って10~15年は乗りましょう。
車を買う事(車両代)が一番の出費になります。

バブルの頃はこの車!って言うのがありましたが、今はどれでも・・・・って感じでは?

これから彼女が出来て、遊びに行ったり、子供が出来たり・・・って考えると
1300~1500cc辺りのコンパクトカーが無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。車の車種どころかメーカーにも非常に疎かったもので、勉強になります。

やはりコンパクトカーですかね。安全運転をして、長く乗れるようにしたいです。

10年後となると、家族もできているでしょうし、そこまで長期的に考えて購入を検討します。

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2011/12/13 23:44

質問者さんの年齢なら私は結婚して長女が生まれていました。



当時軽四でしたが、やはり安全性などの問題より狭く、子供一人でも着替え、おむつ、ベビーカーなど大量の荷物が積めなくては困ります。

今は全く予定が無くても何時良い人が現れるか分かりませんし、数年で車を買い換えるのは勿体ないですから、今から10年は乗れそうな車選びが大事かもしれません。

トヨタ、ホンダ、スズキ、マツダとそれぞれに個性的なコンパクトカーがありますが、メーカよって不具合が多いなんて事は有りませんが比べてみて、すべての面で優れているのはホンダのフィットです。
(ベストセラーである事が証明していますし、専門家の評価も高いです)

ホンダ独自のセンタータンクレイアウトと言ってガソリンタンクを座席下にする事で、他メーカーでは出来ないほど室内、特に荷物室は広く、コンパクトな割に実用的です。

更にハイブリッドてなくても効率の良いエンジンは軽快に回り燃費の良さも優秀です。

しかも低重心による走りは安定していますし、少し硬めの良く出来たシートは何時間乗っても疲れません。

メーカによってはキューブやデミオのように実用性より可愛さやカッコ良さを前面に出した車も多いですが、フィットの場合は実用性や空力を突き詰めたシャープなデザインで、大人が乗ってもおかしくないスタイルでもあります。

女性から見た目なんて気にする事は有りませんがフィットならだれから見られても好感がもたれます。

少しだけ価格はアップしますが、さらにフィットシャトルになると単に移動の手段だけでなく、沢山の荷物を積んでキャンプやスノボーなどのレジャーまで楽しめますから、それにらに少しでも興味があれば選択範囲に入れても良いと思います。

下手に安いからと中古を買うよりは少し高くても新車で買って大切に長い年月乗りっ続ける方が結局は安上がりで良いと思います。

ヴィッツもスイフトも比べる物がなければそれなりに良く出来た良い車だと私も思いますが、総合点ではやはりフィットが一番でお勧めするならコンパクトカーの得意なホンダのフィットあるいはフィットシャトルだと思います。

かなりの距離を走る、あるいは予算に余裕があればハイブリッドを選ぶ事も良いと思います。

http://www.honda.co.jp/FITSHUTTLE/digest/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタカーは、友達とドライブに出かける程度の使用だったので気づきませんでしたが、車内の広さというのも重要なポイントということですね。

フィット、かなり有力になりました!

ハイブリッド車も検討してみます。長期的に乗るなら、車両価格が高くても、最終的にはペイする、ということでしょうか。

丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 23:41

車をよく知っていますが


マツダ お勧めです。

何を根拠に特定メーカーを貶すのでしょう??

不具合が発生する一般的なデータでも公開されているのでしょうか?

大事に優しく長く乗るならリ、下取り価格など考慮する必要はないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところは、買った車には長く乗るつもりです(^^)

今の自分には、とても高い買い物なので、色々考えてしまいますけど。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/12/13 23:38

初めてなら まず コンパクトカーで 費用負担が少ない安めの車で 


買う事・所有する事・維持する事に 慣れましょう。

ヴィッツ・フィット・スイフト いい線だと思います。日産マーチも 仲間に入ります
試乗して 
一番 運転し易い 
シートポジションが良い 
前後左右の見切りが良く 車庫入れ駐車がし易い車を 絞り込んで下さい。

女性から見て NGとか 人目や 受けを狙って車は、買う物ではありません 失敗します。
人目など気にせず 乗り易い車が 一番です。

マツダは、品質が不安定 外れを掴まされると マツダ地獄 一時期良かったんですが また最近
他のメーカーでは 起こり得ない 不具合が 多発する トラブルに合いかねません、
他社競合で 安く売る為に 品質部品許容寸法などがラフです。
車を知ってる人は マツダ車は 薦めません 定価安く値引き多い 代わりに 下取り価格も 低い・付かないのが マツダ車
品質や 車本来の性能をどがえし で 価格だけで選ぶ人が乗ってる感じですねー

初めて購入 車にまだ詳しく無いなら トラブルは、起きない方が良いです なので
無難な トヨタ、ホンダ、日産、スズキ辺りで 選びましょう。

中古なら ディーラー系のお店です メーカー保証が付きます。購入価格は 少し高めですが 安心感があります。整備は、新車販売ディーラーです。

街道沿いの 個人や チェーン展開する煌びやかな大型中古屋 これらは 避けた方が無難です
中古は、仕入れた状態から いかに 経費を掛けずに誤魔化し整備して 売り飛ばすかです。
なので ほとんど整備などせず 添加剤等で 誤魔化し 購入後1カ月とかで 不具合発生 中古だから仕方ないと 有償整備で また儲けられると言った感じ

個人の中古店選びは、民間整備工場が 店先で 数台並べて 売ってる様な パッとしない中古間売店
この様な店で 希望車種を捜してもらい 整備してもらう 整備のプロなので 中古を見る目も確か
不調な車を 売る訳にも行かず きちっと整備してくれます。
車と上手く付き合うには 民間整備工場と 親しく付き合う事が 秘訣です。

新車の場合 各ディーラーへ 

車両保険は スイフトが事故率が高く 掛け金も割高と聞きます。
保険金額も 馬鹿にならないので 念頭に置いておいて下さい。

お薦めは フィットの1.5Lの中古です。  街乗り 市区町村内しか走らないなら1.3Lで良いですが 
通勤20km以上や 人を乗せるや 週末 都道府県外へ出掛けるなどの 使い方なら 
1.5Lの方が 燃費面で得なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「女性から見て NGとか 人目や 受けを狙って車は、買う物ではありません 失敗します。
人目など気にせず 乗り易い車が 一番です。」というご意見、胸に響きました。おっしゃるとおりだと思います。

車種によって保険の掛け金が違うんですか!?それは知らなかったです。

親切なアドバイス、本当にありがとうございました。

フィット、やはり良さそうですね。中古での購入も考えてみます。

お礼日時:2011/12/13 23:36

レンタカーを借りたって事は、


まったくのペーパードライバーではないんですね?
最初から新車をご購入されるのですね?
…っとなると…。
都内にお住みとなると、あまり大きな車ではない方がいいでしょう。
マツダのデミオは如何でしょう?
燃費もいいし、コンパクトですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペーパードライバーに毛が生えたようなものです。笑

マツダのデミオ、低燃費で良さそうですね。

他の方も推奨しているし、有力な候補になりました!

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/13 23:32

私は北海道ですが、都会なら小回り利く軽自動車でもいいと思いますけど、軽自動車も最近かなり良くてカスタムとかなら下手な普通車より価格が高いです。

ホンダのフィット、トヨタのヴィッツ、日産ノート辺りのコンパクトカーは無難だと思います。マツダのデミオは安くていい車だと思いますが、男性にはダサいと言って人気ないみたいです。うちの彼氏はフォレスター、レガシィ、インプレッサ辺りの車が好きだと言ってました。初めて買うなら5ナンバーのコンパクトカーでいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日産のノート、マツダのデミオ、どっちも良さそうですね。

スバルの各車種も、メーカーのページを見てましたけど、どれもカッコいいですね。

選ぶ候補が増えてしまいました。(^^;)苦笑

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 23:24

 自分が気にったクルマなら何でも良いと思いますよ。



 ディーラーに行けばいろいろ試乗できますし、相談もできますので、トヨタ、ホンダ、スズキに行って、それぞれ乗り比べてみれば良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

試乗会って一度も行ったことがないんですが、一度行ってみようと思います。

お礼日時:2011/12/13 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!