dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、もうすぐ受験を迎えます。

しかし最近、どうしても集中できないんです。
学校での授業中も気がつくと違う事を考えたり、違う事をしたり。
先週は、問題を見るのも嫌になっていました。授業中2時間、保健室にいました。サボったんです。
2週間前は、塾の帰り、泣きながら帰っていました。
毎日毎日、夜になると涙が溢れ出てきます。
友達と話をしていても、胸がずしっと重くなる時があります。
風が吹くと、胸が締め付けられるような感じがして、涙が出そうになります。
問題に向き合おうとすると、ずしんと頭が痛くなります。
それでも頑張って、「やりたくない」という気持ちはなんとか克服しかけました。

なんとかふっきろうとしました。
一回は「やろう!」と、踏ん張りました。
1日は持ったのですが、すぐにぶり返します。
やらなきゃいけないことは分かっているのに。
なんとか頑張ろうとは思うのに。
「どうせ……」と思ってしまう自分がいます。

塾の理系の先生は心配してくれて、何回か話は聞いてくれました。
けれど、そろそろいい加減にしろ、と思われているのでは……と思ってしまいます。
文系の先生には、「ちゃんと勉強してるのか?」「ぶれ過ぎじゃないか?」
などと言われてしまいました。
その通りだと、思いました。
けれどそんな事にも傷ついて、結局帰り道泣いてしまうだけ。

人がちょっと強い口調になっただけで傷つきます。
些細な行動にも傷ついてしまいます。というか、周りの目をすごく気にするようになりました。
人間関係でも、実力差でも嫉妬を感じるのが多くなりました。
人に怒りを覚えることも増えました。
また、食べる量も物凄く増えました。

でも、母に言っても
「悩んでる時間なんかないのよ」
と言われるばかりです。
「話を聞いてる方もうんざりしてるわよ」
などと言われ、人に相談するにできないんです。

そんな事もあってか、最近は表情に自分の気持ちが現れるようになってしまったそうなんです。
そればかりは無意識なので、気をつけるしかないのですが、
ピリピリした表情でいると友達も遠慮して避けるようになってきています。


塾の理系の先生も「大丈夫?」などと言ってはくれるのですが、
つい「大丈夫です」と返してしまいます。
うんざりされたり、呆れられるのが辛い。
本当は、泣いて、泣いて、色々な事を聞いて欲しい。
それに、その先生は私の苦手な子たちともよく話していて、
相談したくても出来ない時もあります。
それにもイライラしてしまいます。
その苦手な子たちの一部は、私を見ると笑いをこらえるような表情をします。
理由は分かりません。苛められている訳ではないのです。
けれど、それが嫌で塾の自習室もあまり行けなくなってしまって。
結局、家でダラダラしてるように思われてしまいます。
小5,6の頃に苛められてはいましたが今はその傷も癒えました。

もう、どうしたらいいのか分かりません。

けれど、自分の身体は、親に貰ったたった1つの身体だけは、傷つけたくないんです。
だから、リスカはしません。自分の体を掻き毟ることもしません。
自分の心がズタズタになろうと、周りの人は傷つけたくないんです。
巻き込みたくないんです。
そんな事をして、周りの人まで不幸にしたら
また罪悪感で……結局、ループの繰り返しです。


http://www.stresscare.com
↑これで診断した所、ストレスのレベルは5。
かなり危険な状態らしいです。
また、保健室にあるストレスチェックカードや他のサイトでもストレスは強。
抑うつの状態が強い、とも出ました。

休養が必要、などと言われます。
何度か昼寝をして気分転換しようとしました。
しかし母に怒られ、余計にストレスになるばかりです。
それに、自分でも時間がないのはよく分かっているので、
夜は寝れるのですが昼、寝れないんです。
担任の先生も期待して下さっているそうなので、なんとか応えたいという気持ちもあります。

でも……何をしても、誰と話をしても、気分が晴れないんです。
模試で良い結果が出ても、喜べない。
話を聞いてもらっても、自分の愚痴を聞いてもらった罪悪感があって……
それに、友達は皆出来る子か、竹を割ったような性格の子で
あまり同じ悩みを持つ子が居ないんです。


もう、どうしたら良いのでしょうか。
こんなウジウジした自分に一番腹が立ちます。
顔の見えない、声の聞こえないインターネットに逃げるのは卑怯なのでしょう。
けれどもう自分一人ではどうしようもないんです。
救いの手は、あるでしょうか。

A 回答 (2件)

うまくアドバイスは出来ませんが、貴女の気持ち、身体には休息が必要だと思います。

今のまま焦っては全てダメになってしまいます。
お母さんは今の貴女の状態を話して理解してはくれませんか?
ちょっと休むだけでも全然違います。
私も受験の焦りから、ストレスから軽いうつになってしまいました。ずっと睡眠時間を削り根積めてましたから。
しかし数日何もせず、ひたすら寝る、休むに集中し、身体も元気になり、やる気も出てきました。今までの分を取り返そう!とやる気も出ました。
質問者さんは中学生ですか?高校受験なんですかね?
まだ大丈夫です!時間はあります。今のうちに少しでも身体を休ませてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、大変遅くなりました。

なんとか気持ちにも踏ん切りがつき、
順調に合格し今第1志望校の結果待ちです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 21:25

気持ちを楽にするにはあなたの本当の自分を取り戻すしかありません。

正体のわからな漠然とした不安や強迫観念があって休養なんてできないでしょうが仮にしても同じ繰り返しです。
誰のための人生ですか、誰のために勉強してるのですか。あなたは親とか塾の先生、学校の先生といった他人のために生きてるのではありませんね。他人のために生きるなんていわば奴隷です。あなたは知らず知らずにそうさせられてきたのですが、これは辛いですよね。
あなたにはあなただけにしかわからない世界があります。その世界を楽しみたいはずです。それを無理やりに封印してきたのです。今自分ができることをすれば良いのです。その結果どういう人生になるのか誰にもわかりません。それでいいじゃありませんか。明日のことなどわからないのです。どうにもならないことをしようとするから苦しくなります。
一度自分と向き合ってみませんか。意に反して無理やりにやることは苦しみです。なにか少しでも吹っ切れるきっかけになることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、大変遅くなりました。

確かに他人の為に人生を捧げるのはもったいないですね。。

なんとか気持ちにも踏ん切りがつき、
順調に合格し今第1志望校の結果待ちです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!