「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

上司が宴会の席でお酌を強要します。私(男)は全く酒が飲めませんし、自分の席の周りの人間には
きちんとお酌をしてあげているのですが、上司は毎回全員にお酌をしてまわれと強要します。
こういう事例はアルコールハラスメントにあたるのでしょうか?

A 回答 (6件)

アルコール以前のモラル・ハラスメントです。



医者に診断書を書いて貰い、会社に提出する、そこまでしないとバカには分からないでしょう。

蛇足で、私は世に言う大酒呑みの部類かも知れませんが、決して人には強要しません。(今も結構・・強要は勿論、呑まれるのは、呑む資格が無いと思ってます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。私の気持ちをわかってくださるのは貴方様だけでした。

お礼日時:2011/12/23 09:03

>上司が宴会の席でお酌を強要します。



宴会が自費の宴会であれば、貴方自身が楽しんでも良いし、仕事に繋がる親睦をしても良いです。
自費でパーティーを楽しむ成人男性に、こうせよ、ああせよ、命令するのは余計なおせっかいですから、おせっかいおじさんに近づかない様にするもの手ですね。

もし、会社の経費の宴会であれば、自分自身が楽しもうと考えるのは間違えです。明日からの仕事に役立つよう”使命”をまっとうする必要があります。めんどくさいですが、それが日本の社会人、企業人ってことです。

もうひとつ、質問者さんご自身が、職人とし手に技術を付けて頑固に生きてゆく道を選ぶのか、商人として揉み手をしながらカネを持っている人・権限を持っている人と懇ろにやる人生を選ぶのかの選択も重要です。

組織のしがらみが嫌いな人で組織を離れて自営業で頑張っている人は沢山います。
長期スパンでみれば(60歳ぐらいまで頑張れば)自営業の人は成功する人が多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2011/12/23 09:01

貴方にそんな指示出ししてくれる上司は


いい上司でしょう。
まったく知らんぷりでもかまわないことなので。
そういう敷居の低い場所で
顔と名前を社内に売れってことです。
自分が飲めなくても
飲まなくてもそれができるように練習しろってことです。
言われなくても必要だと思う人は
とっくにやっていることだと思いますが
貴方がそういう素振りを見せなかったので
指導したんだと思います。
それをハラスメントと受け取ると言うのは
親の心、子知らずということでしょう。
宴会等の場所で部署の違う人と交流するのは
相手の防御が弱い状態なので
仕事上で接する何倍もの効果があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2011/12/23 09:01

>上司は毎回全員にお酌をしてまわれと強要します。


 とんでもない誤解をしていると思いますので、一言。

貴方は上司に恵まれました。

 お酌をしてまわる。→「○○の□野です。▽▽の件では大変お世話になりました。」
  「今度、○○の担当になりました。□野です。来週から貴課にもおじゃましますが、宜しくお願いします。」

貴方が仕事場でお酌した上司に会ったとき、上司の態度が違いますよ。
つまり、相手の上司が貴方の来た理由や言うことを理解しようと気にとめることです。

何も縁がないと、ほかのことを考えていて、貴方の言いたいことを理解するのに時間がかかるということです。


お酌をしてまわる。→酒飲みの手助けではなく、貴方の売り込みなのです。
             毎回お酌に来る人の申し出は、たまには「無理を承知で通してやろうか。」
というのが人間です。

 貴方の上司は、貴方の足らないところを指摘してくれているのです。
何も教えてくれない上司に当たったとき、楽ちんですが、貴方より無能だと思っている人が
 出世して居ますよ。
お酌上手は、根回し上手。 相手の部署が足りない部分を補って仕事を優先して進めてくれるのです。

人間は、戻れない時点で「しまった」と気づくのです。
 戻れないとは、取り返しのつかない時点です。
  貴方は、無能と思う人の下で、突き返された書類の作り直しに時間を費やしますか?
それとも、相手がやってくれたり、必要な事をコピーして「これを書き加えて出してください。」
 と数分で片付く方法を教えて貰い、バリバリ仕事を進めますか? 

若いときは、きついこという人の言葉は、書き留めておきましょう。
 貴方が、仕事をまとめる立場になったとき、いやその立場になるための大切な踏み台
  を教えてくれて居るのです。

>私(男)は全く酒が飲めませんし…
  飲めない上司も工夫して酒席にでています。
 自席にふんぞり返っていないで、お酌に回りながら観察しましょう。
  中には、「いや、私はこれっ!」とか「やぁやぁ まずは若い人から」と違う酒を指示したり、貴方の手から瓶や銚子を取り上げて貴方に注ごうしたり、何かと素直には飲みません。いや上手に回避します。

 よく見ていると貴方に杯やコップを渡す前に、飲めない上司はさっと別の器に酒類を堂々と捨てて居ませんか?
  手品はなく、堂々と。酒席のごちそうは食べるものではなく、酒の飾りだそうです。
◎自宅で、相手の目を見ながら、自在に杯の酒を思う椀にこぼさないように捨てる練習をしてください。
  そこを見ながら捨てては場がしらけます。注ぐ人が近づいてきたら、捨てる椀やコップの位置を確認します。 
全てケースバイケースです。練習と準備のたまものです。

 その場の雰囲気で上手に直感で対処します。

場慣れしなければいけないのです。
  (o^-’)bm
◎貴方の上司はアルコールハラスメントどころか、体で覚えて一人前の男になれと教えてくれているのです。
  お酌上手は仕事が早い。  年を取ると、身体能力は落ちます。酒席仲間がそこを補ってくれます。
  飲めなくても上手に酒席が務まるよう精進しましょう。
 日本の高い技術水準を保った影のノウハウが酒席です。
  忘年会・新年会・送別会・歓迎会・暑気払い・中締め・反省会とか職場の飲み会が多いのは必要だから残ったのです。 

 明日からの忘年会が楽しみでは有りませんか? 会費は捨て銭と考えて人脈作りに励みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2011/12/23 09:02

ならない



社会人としての社交辞令だから

造語しないでね
    • good
    • 0

上司と言う立場の者が部下に何かを強制するのは明らかにハラスメントです。

この場合仕事場ではなく宴会の場ですからね。ただ問題は、これをどのように処理するかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2011/12/23 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!