電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学二年の男子です。
今学校は冬休みなんですが、冬休み期間中に1年、2年の習ったところを復習したいと思うのですが、
勉強法がさっぱりわかりません。
一応学校から配られた受験用のテキスト(数学以外は『新研究』で、数学は『整理と対策』を使っています)があって、それをやろうと思うのですが、特にこうした方が効率的だという勉強法を教えてください。

A 回答 (4件)

基礎ができていて、レベルを上げていきたいという意味ならば、配布されたテキストを間違えなくなるまで繰り返し、取り組むといいと思います。



ただ、自分の理解度がわからなかったり、1,2年の確認を行いたいのであれば、教科書の例題→練習問題→章末問題の順に解いてみると、自分がどこまでわかっているかが、理解できると思いますよ。

特に、一度説いたことがある問題で、現在でもしっかりと解けるかを確認することが大切だと思います。
    • good
    • 0

おんなじ問題を覚えるまで繰り返しやると、テストに強くなりますよ!

    • good
    • 0

1-2年の復習を行うのであれば、小学校卒業レベルからやり直すしかないのです。


数学は既存の基礎が脆弱だと、そこから上積みしても何の意味もないからです。
そういった復習が完了して基礎ができあがってから、受験用教材に手を出すべきなのです。
はっきり言って、順番が違います。

受験のためというのであれば、まずは自分自身を知るべきなのです。
要はどこが分かってどこが分からないのかをですね。まあ、そのチェックとして
受験教材を使うのは悪くないと思いますが、役に立つのはそれぐらいです。

不思議なのは、効率を謳っているのに現状の成績すら記載していない事です。
偏差値30と60では、勉強法も相当違うでしょうからね。まあ、普段の授業を
サボリ過ぎなんでしょうが・・・。

繰り返し言います。小学校卒業レベルからやり直しましょう。俺の経験ですが、
小学校卒業レベルを完全にクリアできれば、中学数学の60%はクリアしたも同然です。
一次関数も連立方程式も、基本的には小学校での基本があれば理解できます。
私立中学受験生ならば、皆、普通に理解していますからね。
    • good
    • 0

私は大昔の中学生なので、参考になるかどうかは分かりませんが。



学校から配られるテキストって、私の経験では役に立ったことないですね。というのは、あれは先生が指導するという前提で使われるものだからです。

今はいい参考書や問題集、ちょっと書店にいけばたくさん並んでいるのですから、薄い問題集(中1・2年のまとめ、みたいなのがあります)で1冊気に入ったものを買ってきて、気になるところだけピックアップしてひと通り終えたらそれで十分だと思います。冬休みなんて短いですから。10分間ドリルのようなものでもいいかもしれませんね。

充実した冬休みを過ごして下さいね。応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!