
休日に子供(4歳)の具合が悪くなり、県の救急ダイヤルで
紹介を受けた病院に救急外来でかかりました。
かかりつけの病院はあるのですが、
祝日だったため、救急ダイヤルで小児当番になっている
病院にかからざるを得ない状態で受診しました。
後日、診療代の他に特定療養費として2100円の
支払いを求められました。
緊急性のある状況で受診したのに、特定療養費を
初診だからと取られることに納得がいきません。
しかも、その日診察した医師の態度が思い出すだけでも
頭に来るくらい最悪で・・・・・
「とりあえず、今日は家で大人しく寝かせておいたら?
明日以降、かかりつけの医師のところへ行ったらどうですか?」
ということを言っただけ。
高熱を出している子供を診てもらうのにかけつけて、
挙句の果て3時間近く待たされてこれです。
十分と思える対応もしていただけなかったのに、
(しかも自らが希望してこちらの病院にかかりたかった訳でもないのに)
大病院だからと言って、特定療養費を求められることに納得がいきません。
たしか、「緊急を要する場合の救急外来には適用せず」という規定も
あったと思うのですが・・・・・・
治療費に関しては、とても納得がいく診察ではありまえんでしたが、
診てもらったことには変わりないので、支払うつもりでいます。
ですが、特定療養費に対しては拒否したい気持ちです。
しかも、当日、救急外来の窓口でこの件について質問した時、
「救急外来ですのでかかりませんよ」
と言われたにも関わらず、後日、別の方に請求されました。
この点について追及したところ
「救急外来当日の受付の者が知識不足だった。
説明不足だったことは謝るが、規則なので今回は支払っていただかないと困る」
という回答でした。
額の大小ではなく、気持ち的に納得がいきません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
なお、この制度は病院側が作ったものではなく、
行政側が大きな医療機関と他の診療所等との機能分担を推進し、
限られた医療資源の有効活用と大きな医療機関の混雑緩和など、
様々な面での医療の合理化を図るため設けられたものです
要望に関しては病院ではなく行政に伝えるものです
参考URL:http://mamorusyounika.com/index.html
みなさん、回答ありがとうございました。
代表して、最後の回答者様のところに
まとめてお礼をさせていただきます。
納得がいかない点はありましたが、
制度として利用したからには支払わないといけない
ということを理解しました。
その後、病院に支払ってきました。
ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方からも疑問点として聞かれていますが
「緊急その他やむを得ない事情により、他の保険医療機関からの紹介によらず来院した場合にあっては、この限りでない。」
については傷病の程度も係わってきます。
つまり、救急車で来院する程の程度(救急車常用は除外)や外来診察に引き続き入院が必要な程度であればこのように判断される場合が多いでしょう。
一般的に入院が不要な傷病程度では緊急と呼べないことも多いものです
No.3
- 回答日時:
緊急を要する場合の救急外来には適用せず」という規定もあったと思うのですが・・・・・・
書かれているのは通達です。 通達とは法的拘束力は全くありませんので根拠には成りません。
その内容はこれです
ただし、緊急その他やむを得ない事情により、他の保険医療機関からの紹介によらず来院した場合にあっては、この限りでない。
と書かれています
ただ、緊急その他やむを得ない事情なのか認定されなかった可能性は高いです。
疑問が
休日に子供(4歳)の具合が悪くなり 書かれてますが・・・
症状はどんな状態ですか?
医者はどんな判断をしたのか?
診断結果?
肝心なこれが抜けてますから捕捉して下さい。重要な部分が抜けているので判断ができませんので・・
この回答への補足
ウィルス性の感染症の一種だろうということでした。
(一般的なノロとかロタなどのことを指しているようです)
というか、医師もはっきりとしたことを言わず、
病名や原因を調べるようなことさえしませんでしたので、
結局なんだったのかもわかりません。
よくわからないから、翌朝かかりつけのところへ行ったら?
という診断結果でしたので、私もまったく納得のいく診察結果ではありませんでした。
No.2
- 回答日時:
お怒りはわかります。
とりあえず、その病院の会計へ行かれて再度交渉されたほうがいいのでは
ないでしょうか。
>特定療養費
は元々は個人病院の保護の目的があって設けられたみたいです。
休日とか夜間の医師の対応なんてこんなものですよ。
専門外の医師が当直でいることもあります。
私も夜中に中耳炎を起こした息子を大学病院へ連れて行ったことがありますが、
耳鼻科の医師は不在、見てくれた内科医は「もう家へ帰りたい」という気持ちが
態度に出ていてものすご~く不機嫌でした。殴りたいくらいの馬鹿医師でしたよ。
それから、子供は普段から健康ならあっという間に回復するので、
経過をゆっくり見て平日の昼間に通院したほうがベターです。
No.1
- 回答日時:
1、 救急車で当院に搬入された方
余所のサイトでこういうのはありましたが。
救急外来なら要らないとはありませんでした。
ただ、救急だからといって、(救急だから余計に)
かかると失敗することが多いです。
耐えられるなら頑張って、翌朝かかりつけの先生にかかった方が良いです。
(と、医療関係者の人からも人づてに聞きました)
結局、救急っていったって、寝ていたりしているわけですし、また専門外も診るらしいですし、
大した病気でもないのにわざわざやってきてみたいな扱いを受けるのがオチです。
どうしても仕方ない状態以外は解熱に努めて、翌日に病院に行く方が良いと思いますよ。
で、質問の答えは、それでもやっぱり払わなきゃならないです。
私も2,3回かかりましたが、行くだけ無駄な扱いを受けました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 病院・検査 先日旦那が夜中腹痛で救急搬送されました。 救急搬送された先の病院の入り口で コロナの簡易検査があり、 4 2022/10/15 15:22
- その他(法律) 医師の診療、治療を妨げる行為は、どのような違法行為になりますか?刑事罰で処罰されますか? 自衛官です 7 2022/11/02 21:49
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- 眼・耳鼻咽喉の病気 病院の選択間違いについて 2 2023/08/09 18:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お医者さんの紹介状について
-
引越をするのですが、主治医を...
-
すいません、急いでいます。今...
-
医者へのクレームはどこにすれ...
-
お医者さんの経歴とか見てると...
-
大学病院など大規模病院で働く...
-
詳しい障害名を知りたくて検査...
-
救急患者の受け入れ拒否の判断...
-
紹介状の紹介先は指定できるの...
-
なぜ医者以外の病院関係者の職...
-
整形外科で処方される湿布の数
-
検査結果を電話で聞くことは可...
-
両耳共に60db以下の音が聞こえない
-
病院
-
脳外科の上山博康先生について
-
個人クリニックが都合により1...
-
整形外科で紹介状を書いてもら...
-
至急です、一昨日の夕方に二重...
-
病院の先生と連絡が取れない
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越をするのですが、主治医を...
-
紹介状の紹介先は指定できるの...
-
検査結果を電話で聞くことは可...
-
入院中の母の治療方針について…...
-
病院のカルテについて
-
お医者さんの紹介状について
-
整形外科で紹介状を書いてもら...
-
膀胱ろうのカテーテル交換について
-
先日、病院で男の子と言われま...
-
整形外科で処方される湿布の数
-
救急患者の受け入れ拒否の判断...
-
脳外科の上山博康先生について
-
家で息を引き取った場合、どう...
-
病院の不誠実な対応を報告する...
-
なぜ医者以外の病院関係者の職...
-
信頼できる医師が開業されます
-
診療科は?
-
僕はいまだにマスクをしている...
-
ペット医療過誤の慰謝料について
-
近くの内科が とてつもなく 混...
おすすめ情報