アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば
x軸方向に3移動すると(x-3)二乗、
x軸方向に-3移動すると(x+3)二乗で、()の中の符号が逆になるのは何故ですか?

A 回答 (2件)

y=(x-p)^2 は y=x^2 のグラフをx軸右方向にpだけ並行移動したグラフの式です。


これは
pが正なら x軸右方向に pだけ並行移動する事を意味し
pが負なら x軸左方向に |p|だけ平行移動する事を意味します。

これは放物線の頂点が x=0 から x=p に平行移動する事を意味し
それぞれの放物線の式にx=0 および x=pを代入すると y座標(頂点のy座標)が0になる事で
確認できます。

いま p=3 の場合を考えると p>0 なので
y=(x-3)^2 のグラフは y=x^2 のグラフを x軸右方向に 3 平行移動した放物線と言うことになります。放物線の頂点は (0,0) から (3,0)に右に移ることで確認できます。

>x軸方向に-3移動すると(x+3)二乗で、()の中の符号が逆になるのは何故ですか?
y=(x-p)^2=(x-(-3))^2=(x+3)^2 だからでしょう。
確認は放物線の頂点(0,0)がどこに移動するかで、移動する方向が確認できます。

p<0 の場合
p=-3の場合を考えると p<0 なので
y=(x-(-3))^2=(x+3)^2 のグラフは y=x^2 のグラフを x軸左方向に |-3|=3 平行移動した放物線と言うことになります。放物線の頂点は (0,0) から (-3,0)に左に移ることで確認できます。
    • good
    • 0

自分でグラフを描いてみなさい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!