dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日楽オクで落札しました。
発送方法がゆうパックのみでしたのでそちらを選択しましたらレターパック500で発送してきました。

送料として1300円支払い手続き済みですので差額の800円返金依頼しましたが
「早く送ってと言われたので手元にあったレターパックで送った」と言われました。

経過としては入金後連絡も発送もなく次週の火曜日には発送期日が来てしまうので
入金から4日後の土曜日にこちらから「月曜日には発送していただけますか?」と連絡しました。
その連絡を見て「土日は郵便局がやっていなくて月曜日は仕事で行けない。
せめて金曜日まで待っていただければと思いましたが早くしてとのことだったので
誠意でレターパックで送った。 
それでも定価よりずっと安価なのだから不満でしたら返品して結構です」とのお答えでした。

土日も平日も発送できないのに何故ゆうパックを出品時に指定しているのでしょうか??
金曜まで待っていたら発送期日が来て無効になりますよね…
全く理解できません。

返金口座として楽天銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行ありますと
なるべく振り込み手数料の負担の少ないものを提示しましたがそれからは返信なしです。

このやり取りで私に落ち度はありますか?
「良かれと思ってしたのに責められて、謝ってもいるのにこれ以上どうすればいいんですか?」
と逆切れされて参ってます。
発送完了時何の連絡もなくゆうパックでくると思っていたものがレターパックでギュウギュウに
詰め込まれていたら腹も立ちます。(ちなみにバッグです)
実際には送料の差額以前に「不満でしたら返品して結構です」 のフレーズにムッときたんです。
この言い方のどこに誠意があるのでしょうか?

差額が返金されるまでがんばった方がいいですか?
気持ち的には着払いで送り返したい気分ですが…

A 回答 (4件)

>このやり取りで私に落ち度はありますか?



落ち度とまでは思いませんが、
期限内に送ればいいシステムですし、のんきな人ならギリギリに発送することもあるでしょうし。
要は、期限内に送ればいいやと思ってたところをあなたが
「急いでいる」と思われるメッセージを送ったから
出品者も引かないんじゃないの?
いや、発送の催促を実際したかどうかじゃなく、その出品者にはそう感じた、って意味ですよ。
たぶん、多くの出品者が比較的早く送ってくれますよね?
期限ぎりぎりで、「一体どうなってるんだろう」なんて思わせる出品者って
そうそういないはず。
でもやっぱり居るんだよ。
でもシステム上問題ない事だからね。
「急いでるわけじゃないけど発送はいつごろになるか」、
と聞けばまだよかったかもしれないのになとは思います。

期限までに発送しなければ出品者にマイナス評価と手数料が発生するだけで
あなたには返金される、
物が欲しいのはわかるけど楽オクのシステム上、別にそれが問題なわけじゃない、
ということを頭に入れておくべきです。
何が言いたいかと言うとね。
この期限よりも先に発送する出品者がほとんどだからそっちが「普通」になってるけど
実際、人の感情は関係なく、システム上は期限内に送ればそれでOKなわけよ、
だから最悪期限ぎりぎりでも発送してくれたら「ラッキー」程度に切り替えられないのであれば
楽オクは向かないってこと。
支払い手続きしてくれてるから早く送らなきゃ、って人もいれば
まぁでも期限までまだあるし…って人もいる。
今回はのんきなうえにコミュ不足な出品者だった、ってだけでしょ。
私もあまりに遅いと心配にはなると思いますよ。
だけどシステム上は問題ないから。

>土日も平日も発送できないのに何故ゆうパックを出品時に指定しているのでしょうか??
>全く理解できません。

それはまったくもってその通り。
できもしないのであれば出品時に選択から外せばいいだけだからね。

>発送完了時何の連絡もなくゆうパックでくると思っていたものがレターパックでギュウギュウに
>詰め込まれていたら腹も立ちます。(ちなみにバッグです)

これもあなたが不快なのはよくわかります。

>実際には送料の差額以前に「不満でしたら返品して結構です」 のフレーズにムッときたんです。
>この言い方のどこに誠意があるのでしょうか?

要は「催促するから送って”やった”のに」という気持ちが強いんでしょう。
そしてそれを「誠意」と思い込んでるだけ。

>差額が返金されるまでがんばった方がいいですか?

頑張るといってもせいぜいメッセージで催促するくらいですよね?
あ、通常配送だっけ、じゃあ電話番号わかりますからかければいい。
まぁ確実な方法ではないですけど。シカトすれば済んじゃうんで。
あなたの考え次第です。それ以上の大ごとにするつもりはないなら諦めるしかないし。
たかが800円でも差額は差額ですからきっちり返金してもらう、っていうなら
手はある。

>気持ち的には着払いで送り返したい気分ですが…

絶対にしてはいけません。1円も代金戻りませんし。

>>確かに発送後レターパックで送った旨連絡いただいていたら
>>こんな気持ちにはならなかったと思います。

落札してからというもの連絡すらして来ない出品者がそんなことするわけないですよ。
だって自動メッセージだってテンプレで設定できるようになったのに
それも手を抜いてるほどだもの。

>>返金云々よりも良かれと思ってというところが引っかかっています。
>>本当にそう思っているなら堂々と「レターパックで発送しました番号は○○○○です」 
>>と知らせてほしかったです

まぁ自分はこうしてあげたんだよ、ってアピールだけはしたいんでしょうけど
そう思うなら良い悪いはともかくとしても、
差額分同封すれば済む話ですからね。
連絡は無くても、そこにメモでも同封して一言何かあればね。
ちなみに私は差額が発生しない方法に変更しても発送後連絡は入れます。
(レターパック350からポスパケとか。)

概ねあなたの気持ちはよく解るのですが
>>土日でもゆうパックで発送する気があるなら集荷やコンビで発送できたのでは??
>>という気持ちがあるので、確信犯かな・・・という思いです。

こういう考え方はいただけません。
そもそも集荷も時間指定しててもきっちり時間に来るわけではありませんから
忙しい人や代わりにやってくれる人が居ない人には向きませんし
ゆうパックの取り扱いが可能なコンビニがみな近いわけではありません。

あなたの思う「必要な事を連絡してこない」という点や
「差額払わずにシカトするつもりなのか」と疑う気持ちはよく理解できます。
しかし、自分ができる状況がすべての人にもできるわけではありません。
コンビニがあまりない所だってあるし(うちのこと)、
持ってくにも遠すぎて頼まれても嫌だってところもあるし(うちのこと)。

なんにしても
「発送を催促していると思われたのならそんなつもりはなかった。
でもだからと言って差額をそのままにされる理由は無い」とちゃんと言う事です。

恐らく差額がすんなり返ってくる事は無いと思います。
なんせこんな出品者だし。
まぁもう諦めるなら返りうち覚悟で評価して終わりですかね。
(たぶん「急いで発送してやったのに」みたいなコメントしてくると思うけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

楽オクのシステムが出品者が発送しない→落札者に返金になる
これが簡単にできてしまうから取引しないままになってしまう事が他オークションより多いんだと思います。
希望の額まで上がらなかったらペナルティ料払っても取引しないほうが良いということでしょう。
ただ返金になっても楽オク側に手数料が引かれて満額戻ってはこないんですよね。
数日間不安な気持ちにさせられて、結果キャンセル、返金額は減らされて踏んだり蹴ったりです。
そんなこともあって連絡が4~5日来ないとこちらから連絡して取引の意思があるか聞いてしまうんですね。
発送期限があるので「急ぎませんが発送はいつになりますか?」と悠長に聞く余裕がありませんでした。
(発送期限切れの金曜まで待ってくれれば・・・なんて返すほどですから、発送期限など全く気に留めてないとは思います)

私は楽天フリマからのオークション愛好者でしたので、このような出品者が増えるとガッカリしてしまうんです。
安い価格で取引してやったんだから・・・ 早く送ってやったんだから・・・ 取引しなくたっていいじゃないか・・・  わからなくもないですがなんだか虚しく感じます。
今回の件も一言「少しでも早く届くようにとレターパックで送ってしまいました。連絡できなくてすみませんでした」というような返答があれば商品は届いたんだし差額は問い詰めないつもりでした。

年寄りの愚痴みたいになったのでこの辺でやめときます。
ここで色々回答もらったら怒りの気持ちがおさまりました。
客観的に事実を受け止められるだけの気持ちになれました。
差額が返ってくることはない・・・私もそう思っています。
評価には気持ちを入れず事実だけを書こうと思います。
そのあとまた同じ出品者から落札する人がいるかもしれないですから・・・

お礼日時:2012/02/10 19:40

残念ながら、あきらめたほうがよいかと思います。


見えない相手だけに、逆上したりするととんでもない行動に出たりしてとても厄介なことになります。
たとえば、住所や氏名、携帯番号を使用し、ネット上での無料ID取得を利用して、物凄い数の案内状を送りつけたり、あるいは、通販を利用したりと、おおよそ普通の神経では考えられない行動に出たりします。
宅配のメール便で届けられたり、宅配がいきなり届いたり。あるいは、墓石や結婚案内状や保険関係、不動産屋などの無料案内などがポストにあふれるぐらい着たりと以外とその対応が大変です。
無論、警察へ被害届を出しましたが、その程度で調査するには何か被害にあわれた物的証拠を見せてもらわない限り、動くことはできないと言われました。
なので、仕方ないですね。あきらめられたほうが、得策かと思います。
この辺の方って、ある意味、普通常識が通じない金儲け主義優先の方が多いと聞きます。
平然と言い訳するあたり、とても利用心的とは言えませんね。
まあ、ネット販売なんて、そんなものです。
これに懲りて、ネット販売。オークションとかで買い物をしないことです。
見えない相手だけに、どのようにしてその相手を信用するか。
それを逆手にとって、得意げにしている連中がいる限り、ネット販売やオークションは成長しないでしょうね。
身元確認として、出品者の顔写真掲載を義務化。
そんな動きが、一部であるらしいです。

困ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

返金口座を指定して差額の振込みを依頼してから連絡が一切ないです。

これ以上振り回されてイライラするのもバカバカしいので
明日までに連絡がなければ経過を評価に書いて終わりにしようと思います。

バッグは到底使用する気になれないのでリサイクルショップにでも持って行きます。

回答くださった皆様ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 18:07

普段はヤフオクを利用しています。


楽オクは利用したことないので、システムはよく分かりませんが、
"出品者"と"落札者"がいる点では同じなので、私なりに回答します。

発送方法の変更は、事前に双方で協議するべきだと思います。
早く送って欲しいとのことで、たまたまあったもので代用するのは
出品者の考えも間違いではありませんが、
その場合は、出品者から落札者へその旨の連絡をするのが
取引をする中では当然のことでしょう。
(送料が変わりますし、内容物への影響も考えられます)

ゆうパックを取り扱っている郵便局は、土日も取り扱っており、
現に私は土曜日にゆうパックの箱を購入し、日曜日に発送しました。
(なお局によっては取り扱いをしていないところもあります)

詳しい取引内容が記されていないので、落ち度については回答しかねます。
「良かれと思ってしたのに・・・」。出品者の思いやりの気持ちは感じられますが、
やはり出品者から落札者への連絡は必要ですね。

差額返金ですが、現金での取扱いが難しいのであれば、
切手などで代用して送ってもらうのも方法の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに発送後レターパックで送った旨連絡いただいていたら
こんな気持ちにはならなかったと思います。

返金云々よりも良かれと思ってというところが引っかかっています。
本当にそう思っているなら堂々と「レターパックで発送しました番号は○○○○です」 
と知らせてほしかったです

土日でもゆうパックで発送する気があるなら集荷やコンビで発送できたのでは??
という気持ちがあるので、確信犯かな・・・という思いです。

お礼日時:2012/02/08 16:21

楽天オークションは、ヤフーオークションなど他所のオークションは少々規約が違います。



楽天の場合、火曜日が発送期日なら、火曜日までに指定の発送方法で発送すれば規約違反にはなりません。
発送期日前に発送の催促や発送日の希望をするなら、入札前にその旨を出品者に確かめたうえで入札をしなければこのようなトラブルを招きます。

このケースは、「発送期日前に発送の催促をしている」ところが、落札者の落ち度です。
楽オクでは、出品者は、この落札者の希望に応じる必要はありません。
発送期日の午後11:59(日付が変わる前)までに、指定の発送方法で発送し、発送の荷物番号を通知すれば良いのです。それが楽オクの規約です。

土日はゆうパックの発送はできないわけではありません。土日でも24時間、ゆうゆう窓口からゆうパックは送れます。
出品者の行きたい郵便局はやっていないのかもしれませんが、ゆうゆう窓口ならいつでもやっているのです。
ですが、発送期日前ですから、「行きたい郵便局がやっていないから、期日の火曜日までにゆうパックで発送する」で良いので、これに関しては出品者に落ち度はありません。

しかし、レターパックの許可なく、レターパックで発送し、差額の交渉もせずに勝手に判断したのは、出品者の規約違反です。
落札者は差額の返金をする必要はありますが、期日前に発送をせかして、無視せずに発送されているのですから、その部分は落札者の誠意といえます。

楽オクに相談すると、「期日前に発送をせかした」ことを、「期日を設けていますので、期日までに発送すれば良い規約になっている。ご確認を。」といった内容の注意をされます。
そのうえで、「出品者と話し合ってください」と、定型文がコピーされた返事がきます。

この件にはどちらも落ち度がありますが、選択肢としては、出品者が差額の返金に応じるか、それがなければ落札者が返品し、落札者が入金した分を楽天安心取引のシステムから返金されるかのどちらかです。

ちなみに、「金曜日まで待って」は期日が過ぎているので応じる必要はなく、無条件に返金申請ができました。

差額の返金申請はできますが、商品の返品とは別の話です。商品が違うなら返品可能ですが、商品が出品物と同じなら返品は不可が規約です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私も入金後何の音沙汰もなく発送期限が迫っていたのであせって
「月曜日には発送していただけますか?」と連絡してしまいました。
(過去に何度か連絡もなく無効になってしまったことがありましたので)

土日でもゆうパック送れることはわかっていましたので、あえてレターパックにする
理由としてはどうかな・・・と思っています。

このまま返金要請に返答がないようなら確信犯ですね。

落札後4日も連絡がなかったのに、送料の差額の問い合わせをした途端に3回も長々と返信がありました。
こんなにマメにできるなら発送後レターパックで送りましたくらいの連絡はできたのでは?と勘ぐってしまいます。

お礼日時:2012/02/08 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!