dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜、布団に入ると何故だかわからないけど涙が止まりません。

友達と居るときや、昼間などは勝手に涙が出るなんて事はありません。

何故か布団に入ると止まらなくなってしまいます。
泣き疲れて寝てしまい、気が付くと朝…という日がずっと続いてます。

12年前に姉を亡くしているのですが、これが原因でしょうか。心当たりはこのぐらいしかないです。

どうしたら涙が止まるでしょうか?

誰か教えて下さい。

A 回答 (3件)

実は単純なセンサーが働いているのかもね?


勉強も部活も恋愛も上手く行かないなと~と。
今の貴方が仮に思っているとする。
でも、これも今の私なんだと。
私は私なりにやっていくしかないんだと。
そう思って、貴方なりに整理して過ごしているのが日中。
でも、夜になって光も落ちてくると。
どうしても気持ちって内向的になる時でしょ?
そうなると、
同じ課題に向かうにしても光の当て方が変わるんだよね?
夜は光よりも闇が濃い。
夜目を閉じて、眠る前に考える事は。
何で私は勉強も部活も恋愛も上手く行かないんだろう?と。
私なりに頑張ろう、ではなくて。
自分を責めたり、追い込んだり、過去の失敗を振り返ったり。
それに加えて色々な寂しい出来事や辛い出来事が
磁石に引き付けられるように繋がって来る事もあるんだと思う。
当然寝ている時は「一人」だから。
一人、という部分にさえ寂しさを感じたりね?
同じ現実があっても、
光の当て方に拠って気持ちがグラグラしてしまう。
確かに夜は寂しくなりやすい。
マイナスの事を考えやすい。
でも、貴方はそのままマイナスに飲まれてはいないんだよね?
朝起きて、
次の日が始まって、光多き日常に入っていくと。
夜に感じていた「闇」の部分は自然と意識の「外」になっている。
だからこそ、
仮に夜に涙しても、
貴方は今でも日常を積み重ねていけているんじゃない?
別にそういう時もあるんだと思う。
貴方の涙は悪ではないよ。
ただね、
光の当て方、当たり方で貴方自身が苦しくなっているのだとしたら。
そういう自分に気が付く事も大事だよね?
自分で自分に優しく声掛けしてあげる。
別に昼と夜に何かが変わっている訳じゃないよ?と。
明けない夜は無いよ?と。
それだけで涙が収まるかもしれない。
むしろ気持ち良く次の日に繋げていけるように、
自分自身をリラックスさせてあげるのも「夜」でしょ?
貴方なりに「夜」の、「寝る前」の時間を楽しめる工夫もしてみたら?
自分がホッと出来るようなアロマを焚くとか、
優しい気持ちになるBGMををかけて休むとかね?
自然と涙は止まる。
ゆっくりと深呼吸して。
自分自身をほぐしてあげてから布団に入る。
どうしたら・・・と考え過ぎない。
貴方は昨日も今日も貴方として過ごしているんだから。
もっと身軽に「今」に向き合って良いんだと思う☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この回答を見て涙を流しています。

今までの涙とは違い、自分が素直に涙を流している感じです。この文が自分の中にスーッと入って来るような…とにかく心に染み渡りました。

もっと自分に問い掛けてみようかなと思います。そしたら、少しは楽になるかもしれせん。


こんなに真剣に考えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 01:11

いつぐらいから、涙が止まらないのですか?


苦しいですよね。

もしや、10年以上?

詳しい経緯(お姉さまのご他界)はわかりませんが、質問者さんの心が、涙を流すことによって、何かを訴えているんでしょうね。


専門家でも何でもないですが、この際、布団で寝るのをやめてみたらどうです?

こたつで寝るとか(風邪ひきますね。すみません。)
部屋を変えるでもいいし、寝袋で寝るでもいいし。
何かスタイルを変えてみてはいかがでしょう?

別に、涙を流すのは悪いことではないですよ。
ただ、流れ出る理由は知っておきたいですよね。

もし、一人暗い部屋で寝るのが、涙スイッチをオンにするなら、オフにする方法か環境を見つけてください。
とにかく何かを見つけることですよ。

無理をしない程度に。

でもそれは、残念ながら、質問者さんにしか見つけられません。


私もいろいろと辛いことがあって、枕を涙の海にしていた頃がありましたから、(質問者さんの原因はわからないにしても)お気持ちはお察しすることが出来ます。

くれぐれもご無理ないよう、自分に優しく日々を過ごしていてください。
とてつもなく突拍子な出来事で、スイッチがオフになるかもしれませんし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

布団で寝るのをやめる…(笑)

この回答を見て微笑してしまいました。
確かに寝る場所やスタイルを変えるという方法は良いかもしれません。

涙が流れる理由も自分なりに見付けていけたらなと思います。
無理せず少しずつ頑張っていきます。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/02/10 01:00

布団に入るということはリラックスするということです。


リラックスするということは、緊張から解放され、心が緩むということです。

恐らく、日常生活で必要以上にお忙しかったり、また気にかかることがあって、気持ちがパンパンに腫れあがっている状態なのではないでしょうか。原因は私の素人目にも恐らく何かのストレスだろうとは思います。
泣くっていうのは社会的にはどうであれ、心にとっては、そんなにマイナスな行為じゃないんですよ。

ただ、横になっているときに涙ボロボロなんて、心はともかく呼吸の問題でウザいですよね(苦笑)。起きたときも目が腫れて、お化粧(女性の方ですよね)もうまく仕上がりませんし。
ですから、お休みのや夜更かししてもいい晩に泣ける映画でも観て、ハンカチ片手に思い切りうるうるしましょう。映画館に行ってもいいですし、DVDだとかをレンタルして観てもいいですし。そんな場ではお友達がいても平気です。
上手にストレスを発散できるようになったら、横になったときに可及的速やかに眠りに就くことが可能です。
お試しあれ~☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


教えて頂いたように、泣ける映画などを観て、涙を流す場所(機会)を変えていけたらなと思います。
ストレスも上手く発散出来るよう頑張ってみます。

お礼日時:2012/02/10 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!