dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯の神経とはどれくらいで壊死するものでしょうか。治療した歯が激痛になり、もう神経を抜いてもらおうと歯医者さんを予約すると、大体一週間後の予約が取れたときはぴたっと治まっていて、鎮痛剤とレーザーのみの治療が続いています。
削っている途中に神経が見えた歯(カメラでみせてもらいました)だったのですが、プラスチックで埋めてもらっています。2年くらいずっと同じ状態です。自発的な痛みだけで良くも悪くもなっていません。食事の時やかみ締めたときも痛みません。レントゲンでは異常はなく、先生が歯茎を押したりしても、痛みはありません。歯周病の治療もしましたが、変わらず。夜も眠れないくらいの痛みのとき、病院でだしてもらったロキソニンを飲むと数日おさまります。

同じ状態のまま持病のようになってしまいましたが治る可能性はないでしょうか。神経が壊死するのは、何年くらいかかるのでしょうか。壊死しないで痛みがずっと続くのでしょうか。同じような症状で壊死した方はいらっしゃいますか。何年かかりましたか。
また、ロキソニンは副作用があると聞きます。よい鎮痛があれば教えてください。

A 回答 (2件)

私の場合、おそらく2年でした。


下の左犬歯の後ろの歯を2年前治療したのですが、治療したら逆に冷たいものがしみるようになりました。
治ったはずなのでそのまま放置していたのですが、最近とみに痛みだし、別な医者で神経を抜くことになりました。
神経の奥のみが生きていて、歯の部分は死んでいました。
麻酔なしでどんどん掘りました。神経が生きていればありえないそうです。
おそらく前の治療がいい加減で、神経に負担が掛かり、2年かけて死んでいったと思います。

痛くない時はなんともなく、痛いときだけ激痛というのは、私の治療直前の状態と同じです。
レントゲンで異常がないのも同じ。先生の経験で神経がもうだめだと判断して治療を始めたら、そのとおりでした。
神経を抜くことは、その歯が死ぬことであり、将来抜けやすくなるので、あまり神経を抜くことを勧めない先生もいますが、夜も眠れない痛みを抱えて暮らすのは辛くないでしょうか。
私の上記の経験からすれば、根本的な治療をしたほうがいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。とても似ていますね。2年ですか。
私は、様子を見ながら時間が経過してしまった感じです。
参考になりました。

お礼日時:2012/02/18 18:50

こんにちは  



  非常にめずらしいケースだと思います。神経が露髄して覆隋して痛みが出てきたら通常神経を取ります。掛かられている先生が、よほど神経を残すことにこだわってられるか、レザーで第2象牙質の形成が促進され(その結果痛みがなくなる)るとの新しい治療方法の治験をされているのかもわかりません。

  参考URLの掲示板で質問されることを、お勧めします

  お力になれず、申し訳けありません。

参考URL:http://www2.ha-channel-88.com/bbs/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたが、回答していただいてありがとうございます。
参考HPの紹介をありがとうございます。

お礼日時:2012/02/20 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!