プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。合宿免許について、質問なのですが、僕は都内在住なのですが、合宿だと地方のほうだから、帰ってきてから、都内を走るの怖いってことあるんでしょうか??合宿も良いなって思ったんですけど、僕が住んでるところは、交通量が激しいので^^;
時間は、合宿でも、都内の教習所でも短期間でも取れる休みはあります。
あと、もう一つ質問なのですが、合宿も卒業検定?は、みんなで乗って、試験受けるんでしょうか?(一人が運転してる時、後の試験受ける人は後ろの座席に座ってるみたいな?)
ご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まず、余裕があるのなら合宿ではなく「通学」にしてください。

取得後の運転を検討されているのでしたらなおさらです。

合宿は規定のスケジュール通りに教習が進んでいきます。オーバーすると教習所にとっても都合の悪いことなので、一定の水準までいくと教官も甘くならざるを得ません。「予定どおり」に卒業させなければ都合が悪いわけです。「合宿免許の事故率は高い」と言われるのは、まんざらウソでもなさそうですよ。それよりは通学し、じっくり自分の運転を見つめるということが今後のためにも大切だと思います。

都内と地方との違いですが、都内で取得している人の話を聞くと、やはり3速に入れることはほとんどないようです。それほど「交通量」が多いということですね。ただし、だからといって都内で取れば田舎では問題ないということにはなりません。それぞれの土地のローカルルールや、「狭路」など地形の特色があるのです(田舎の教習所では「特別項目」というのがあるのをご存知ですか)。「都会のルールは通用しないな」と冷や汗を書くこともあります。そのようなことを考えながら、muramura25さんお住まいの土地と比較検討してみてはどうでしょうか。とはいえ、これらは実際に車で走ってみないと実感できないことなのです。すなわち、#2の方が言うように、運転とはひとえに「経験」ということわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nes_さん、回答ありがとうございます☆

>まず、余裕があるのなら合宿ではなく「通学」にしてください。取得後の運転を検討されているのでしたらなおさらです。

習得後は、すぐに乗ることになります^^

>それぞれの土地のローカルルールや、「狭路」など地形の特色があるのです(田舎の教習所では「特別項目」というのがあるのをご存知ですか)。

よく地方の車が東京の一方通行を通ったりしたのを見たことあります^^;

>住まいの土地と比較検討してみてはどうでしょうか。とはいえ、これらは実際に車で走ってみないと実感できないことなのです。

自分の家の近くは、交通量の多いとおりがあったり、
狭い道もあり、人も激しい道もあります^^;

そういえば、近くには小学校も公園もスーパーもありました^^;
合宿には、こういう所ないですよね。

合宿のとこと通学のとこ、よく調べて検討します^^

>すなわち、#2の方が言うように、運転とはひとえに「経験」ということわけです。

夜走ることになるので、頑張ります☆

ありがとうございました^^

お礼日時:2003/12/16 13:16

こんばんは。



私は東京に住んでいますが、運転免許は山形で、しかも冬に取りました。雪まだ深い山形では、運転も東京とは勝手が違い、教習所内でも坂道発進で下がアイスバーンになっていて、それで事故を起こした車もいました。

東京に帰ってきたら、すぐに慣れましたね。
最初は緊張が必要ですが、そう時間はかからないでしょう。

私の行っていた教習所はアットホームが売りで、宿は温泉が24時間出ていてご飯はとても美味しく、検定に限らずに時間があればほかの教習車に乗っていました。後ろに乗っていいたいこと言っていました。
教官がいいといえば、すんなり乗れましたね。とても意地悪な教官もいましたが。

あと、みんな遠くから来ているので、なんだか修学旅行みたいでした。楽しかったですよ。

それでは安全運転で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tauhonさん、回答ありがとうございます☆

>雪まだ深い山形では、運転も東京とは勝手が違い、教習所内でも坂道発進で下がアイスバーンになっていて、それで事故を起こした車もいました。

雪ですか^^;でも東京じゃ、めったに経験できないから、いいですよね^^

>教官がいいといえば、すんなり乗れましたね。とても意地悪な教官もいましたが。

この意地悪な教官って、気になりますが^^;
厳しい教官ならいいのですが^^


安全運転を心がけて、頑張ります☆
ありがとうございました^^

お礼日時:2003/12/16 13:06

こんばんわ。

僕は3年前に島根で合宿して免許を取りました。今は大阪に住んでますが、車は実家(滋賀)にしかないので大阪では乗ったことがありませんが、大阪で乗ると怖いだろうなぁと思います。ただ、それも慣れだと思うので、都会等難しいとこで受けてなかなか免許を取れないよりはマシかなと思いますが。僕の時は合宿に来たメンバーが同世代の男女2人ずつ(それぞれ一人で来た)だったのでとても仲良くなれて、楽しい思い出です。合宿だと割と暇な時間も多かったですが、4人でボーリングやプールに行ったりしました。検定の時はその内の一人が後ろに乗っていました。ただ、近くに高速道路がなかったため、高速道路は走りませんでした。コンピューターでシュミレーションみたいな講習を受けただけでした。それと、合宿生の場合は優先的に予約を入れてもらえるので、その点では得です。ただ、良いメンバーに恵まれなければ楽しく過ごせないかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

takofumiさん、回答ありがとうございます☆

>宿に来たメンバーが同世代の男女2人ずつ(それぞれ一人で来た)だったのでとても仲良くなれて、楽しい思い出です。

合宿は、一人部屋を希望なのですが^^;そういう場合も仲良くなれますかね^^;

>検定の時はその内の一人が後ろに乗っていました。

合宿の場合は参加?人数によるのでしょうか?

>ただ、近くに高速道路がなかったため、高速道路は走りませんでした。コンピューターでシュミレーションみたいな講習を受けただけでした。

そういえば、高速がありましたね^^;
近くに高速があるところがいいですよね^^
シュミレーションでも、いいんですけど、
僕は土日は、休みじゃないので、誰も乗ってくれる人いないと思います^^;

ありがとうございました☆^^

お礼日時:2003/12/16 13:01

私は昨年の夏、大分県某所の教習所に通ったのですが、地元は愛媛なので、交通量云々という抵抗感はなかったです。

大分の市街地の夕方の混みようは半端ではないので、帰省時や、帰省明けで戻った時に、親(母)が荷物運びで来たときとかで大分で運転する方がよほど怖いです(汗)。
さて、本論に入りたいと思いますが、私は合宿免許ではないので正確度には欠けると思いますが、検定はご想像のとおりだと思います。
あと先の話で申し訳ないのですが、本免の時の個人的アドバイスとして、「サクセス」という、朝早くからあいている、学科試験特訓所があるので、卒業後本免を受ける時には活用されることをお勧めいたします。
(サクセスはおそらく全国展開しているはずです。地元愛媛の運転免許試験場近くにもありましたし。)
私は教習所卒業後、半年以上経過してから本免を受けざる得ない状況(卒業検定当日が大学後期のオリエンテーションというオチ)だったのでかなり助けられました。
サクセスのおかげで一発合格したといっても過言ではありません。

と、言うことでほとんどアドバイス的な書き込みになってしまいましたが、体調には気をつけてがんばってください!
あと、補足要求があればできるだけ早くご回答しようと思いますので、遠慮なく要求してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

starlineさん、回答ありがとうございます☆

>大分県某所の教習所に通ったのですが、地元は愛媛なので、交通量云々という抵抗感はなかったです。大分の市街地の夕方の混みようは半端ではないので、帰省時や、帰省明けで戻った時に、親(母)が荷物運びで来たときとかで大分で運転する方がよほど怖いです(汗)。

もし合宿受けるなら、市街地のほうがいいんですかね^^;よく新聞とかの広告は、山中湖とか、市街地にほど遠いですね^^;
これも書かなかったのですが、家の近くには人通りも激しいんですよ^^;

>本免の時の個人的アドバイスとして、「サクセス」という、朝早くからあいている、学科試験特訓所があるので、卒業後本免を受ける時には活用されることをお勧めいたします。

朝早いほうが、いいですよね^^サクセス、検索してみます^^

体調に気をつけて、頑張ります☆ありがとうございました^^

お礼日時:2003/12/16 12:48

 私は運転歴30年になる者です。


 運転免許というのは、「あなたは運転してもよい」というものであって、「あなたの運転は上手だ」ではありません。
 実際、教習所での教習時間では、正確な運転技術、上手な運転技術を身につけるにはあまりにも少なすぎます。
 それで、教習目的はもっぱら「試験に通る運転」を身につけるために行います。「試験に通る運転」が「実際の運転」とかけ離れているわけではありませんが、事実上違うものです。
 ですから、できれば教習は交通量の少ないところで行うほうがよろしい。それのほうが教習者のマイペースを保ちやすいです。
 それで、「実際の運転」すなわち、正確な運転技術、上手な運転技術は、免許を取って、長時間運転を積み重ねることによって会得します。そのために初心者マークがあるわけです。

 今も同じだと思いますが、路上検定では4人車に乗り込みます。試験官2人と受験者とその次の順番にある受験者です。最後の受験者の時にはいちばん最初の受験者が再度乗り込みます。

 いずれにせよ、免許取得はゴールではありません。スタートです。そのつもりで気を引き締めて運転してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

whitepepperさん、回答ありがとうございます☆

>できれば教習は交通量の少ないところで行うほうがよろしい。それのほうが教習者のマイペースを保ちやすいです。

交通量が少ないとですと、安心して、教習できますもんね?

>長時間運転を積み重ねることによって会得します。そのために初心者マークがあるわけです。

もし免許取って、運転するとしたら、夜になると思うんですよ^^;

地元と合宿ますます迷います^^;

>路上検定では4人車に乗り込みます。試験官2人と受験者とその次の順番にある受験者です。最後の受験者の時にはいちばん最初の受験者が再度乗り込みます。

試験官、二人もいるんですか?緊張^^;

安全運転を心がけて、頑張ります☆
ありがとうございました^^
 
 

お礼日時:2003/12/16 12:32

私は交通事故No.2の千葉県に住んでいるのですが、


免許は地元の栃木の教習所で取りました。
私も心配していたのですが、やはり田舎と都会の交通量のギャップはありましたが、特に怖くはありませんでしたよ。むしろ交通量よりも入り組んだ道の方が多くて怖いというか走りにくかったですね。交通量は道路の幅が広ければあまり気にならないと思います。
もう一つの質問ですが、私の通った教習所では卒業検定は一人づつでした。これは教習所によって違うのかもしれません。
個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。
免許がんばって取ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

chaborinさん、回答ありがとうございます☆

>交通事故No.2の千葉県に住んでいるのですが、

そうなんですか!?知らなかったです^^;

>むしろ交通量よりも入り組んだ道の方が多くて怖いというか走りにくかったですね。

入り組んだ道のほうが多いです、道狭いし^^;

>私の通った教習所では卒業検定は一人づつでした。これは教習所によって違うのかもしれません。

一人のほうが、楽かなって思ったので^^;

頑張ります☆ありがとうございました^^

お礼日時:2003/12/16 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!