プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学生の時「はんたいのことば」
を習いました。
その時に「赤」の対義語について,取り上げていましたが,忘れてしまいました。

因みに以下は,色について調べた文の引用です。

『古代では色を
「あかし,くらし,あわし,しるし」の四つに大別していた。
各々が
あかし(赤)=明るい
くらし(黒)=暗い
あわし(青)=ぼんやりしている
しるし(白)=ハッキリしている
意味を表す。』(引用,終)

【質問:赤とペアになるのは?】
1「赤(朱夏)」と,「黒(玄冬)」?
2「赤(平氏)」と,「白(源氏)」?
3「赤(信号)」と,「青(信号)」?
4そもそも色に対義語はない?
5十二色相環から,青緑?
6資本主義?
7その他

お願いします。

A 回答 (3件)

反対語というのはそもそも「状態を表す言葉」について「逆」が存在する という話の筈じゃないのかな。


なので意味的に逆となるのであるならどれも正しいという事になるね。

光の赤の「(数値的に)逆の色」は水色だけどね。
 →赤on,青off,緑off の逆 赤off,青on,緑,on=水色
(5の色相で当てはまる色だとおもう。通称シアン)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

..R
Y.个.M
..┃
G.┃.B
..C
ような感じでしょうか?
R=赤
Y=黄
G=緑
C=シアン
B=青
M=マゼンタ
回答ありがとうございました

お礼日時:2012/02/19 20:55

他には


顔色:赤・興奮する⇔青・沈静する
真っ赤な嘘 ⇔ 潔白、灰色・グレーゾーン
赤字⇔黒字
赤心⇔腹黒い
赤児⇔シルバー世代
幔幕 祝儀不祝儀 : 赤白⇔黒白
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ~
これは,凄いです。
色自体に対義語1つは,定まらない。が現実的な解 でしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 19:47

赤し(明し)は仰る通りです。



ただ、
黒しは(くろし)の間違いです。

くらしは(暗し)
青は(あをし)
白は(しろし)

ですので、引用先の根拠が問題です。

そもそも、
中国の暦、易、仏教伝来や学問が何ひとつ関係無く、日本固有の色の思想である。
と言う文章ならば危険です。

五行思想なら 

火は南 黒は北。
青が東 白が西。

この回答への補足

PADDLER’s LOGBOOKより引用
http://mblog.excite.co.jp/user/papapaddle/entry/ …
━━━━━━━━━━━━━━━
「白」
白は“しろし”=印し、顕が語源。
つまり知らすためのハッキリした主張の強い色のこと。
これは決して英語のwhiteに限らない。

「黒」
黒は“くろし”=暗しが語源。
要するに可視光線を全く反射しないものは黒に見えるわけで、
黒=blackという色は暗い、
つまり光がない状態をいうようだ。

「赤」
赤は“あかし”=明しが語源。
つまり黒(暗い)の反対語としての赤(明るい)なわけで、
英語のredの意味は全くない。

「青」
青は“あわし”=淡しが語源。
淡い、曖昧な色のことを全て「青」と表現したようだ。
灰色の鷺をアオサギと呼んだり、
グレー系の御影石を青御影と呼んだりするのもこのせい。
Blueに限らず黒でも赤でも白でもないものは全て「青」。

補足日時:2012/02/20 08:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
質問の答えは,解なしでよろしいでしょうか?

お礼日時:2012/02/20 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!