アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

特定行政庁って庁とつくけど行政機関のことではなくて
主事がいる市町村の長や、いない場合の知事のことで
機関ではなく人のことって理解していました。
法文からもそう読み取れますし
そのように解説してあるテキストなどもよく見ます。

しかし行政のHPを見ると機関のことが特定行政庁のように解釈できます。

http://www.pref.osaka.jp/kenshi_kikaku/kikaku_si …

実際特定行政庁というのは個人のことなのでしょうか?
それとも機関のことなのでしょうか?

A 回答 (5件)

法文上の解釈通りでよろしいのではないでしょうか?


『建築主事を置く~~市町村の長をいい~~都道府県知事をいう。』と用語の定義にはっきりと書かれています。

特定行政庁の許認可や指定は市長名や知事名で発行され押印されていますし、特定行政庁への報告や申請書の宛名も当然ながら市長/知事宛になっているはずです。
とはいうものの、実質的な事務取り扱いは管下の職員が行なっているのが通常なので、機関のようなイメージになってしまうのかも。
同様に、建築確認を行なうのも建築主事であって担当係官ではありません。
最近は、民間審査機関が出来ていますが、法文上は、民間機関の確認は主事の確認と同等と見做すという言い方をしていますね。

また、特定行政庁の許認可に際しての諮問機関である「建築審査会」は特定行政庁のいる市町村及び都道府県に置かれることになっています。
(正確には、『建築主事を置く市町村及び都道府県に、建築審査会を置く』となっていますが、結果的には同じです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

定義を知りたいのですが
組織と言う回答もあるので実務上は専ら組織と言う形で動いていると言うことでしょうか?

庁の意味を調べると

ちょう【庁】
1 役人が事務を行う所。また、その建物。役所。

となっておりここでは個人という意味は出てきませんので非常にややこしいです。
法文上個人と言う定義ならなぜ庁と言う字を使っているのでしょうね。
長でいいと思うのですが。

お礼日時:2012/03/11 12:07

#4です。



>定義を知りたいのですが
「庁」は確かにまぎらわしいとは思いますが、用語の定義からは
 『 ~「長」、~「知事」を「庁」という』
というふうに読取れませんか?

なぜ「庁」を使っているのかは、専門家ではないのでわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/03/13 20:52

>でも法文上は個人の意味になりませんか?



その意味にしたいのなら  建築主事 です 

質問のことは建築主事が置かれた組織です
建築主事が何もかも一人で行う訳ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>その意味にしたいのなら

使い方で変わるのでしょうか??

>建築主事が何もかも一人で行う訳ではありません

特定行政庁は個人のことなのか機関のことなのか?
という質問なのですが。

>質問のことは建築主事が置かれた組織です

つまり組織と言う定義もあるわけですね。

お礼日時:2012/03/11 11:59

建築基準法上では


法第2条35号に建築主事を置く市町村の場合はの当該市町村の長、
それ以外の場合は、都道府県知事です。
だから、市町村長か知事ですので、個人です。
任期が終わり、次の方に引き継いでも責任は遡及すると思いますので、
そういった意味では、組織ととってもいいのかもしれません。

大阪府なので、府の中に市がいっぱいあって、
その各市に建築主事がいるので、
次の特定行政庁一覧と言っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほどそういうことですか。

お礼日時:2012/03/11 11:53

個人ではありません、組織(機関)です



個人の場合には XX官とかxx監、xx局長とかになります(組織の面も持つことがあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも法文上は個人の意味になりませんか?

お礼日時:2012/03/06 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!