アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前の学校では、計算式 + - = などは定規を使って書くように指導を受けました。

私が小学校の時にはそのように指導をうけた覚えがなかったので、担任に確認すると、ノートを綺麗にするために必要なことなので、使うようにと言われました。

今度の転勤先の学校では定規は使いません。
子供が普段通りに使っていると、使わないようにと言われたそうです。

新しい担任の指導を守らなければならないのと思うのですが、すっきりしません。

定規を使うノートの取り方には意味があったのか??
使わなくてもノートの取り方なんて関係がないのか??
と色々と考えてしまいました。

担任が使わないようにというなら、使わない方がいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

うちの子2人も私もそんな指導を受けたことは無いです。


そんなことして何の意味も無いです。
図形なら定規は必要ですけど。それをくせにしてしまったら、中学などに進んで方程式を解いたりするときに=なんて沢山出てきます。それを定規を使って何てやっていたら手書きで10問解けるところを6~7問しか解けないかもしれません。
絶対止めた方が良いです。今の先生が正解だと思います。
だいたい、記号だけきれいに書いて何の意味があるのか分かりません。
数字が汚くて6だか0だか分からない方が問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

意味などないんですね。

お礼日時:2012/03/08 12:39

>前の学校では、計算式 + - = などは定規を使って書くように指導を受けました。



初耳ですよ。私の時代は手書きでしたし子供の学校でも手書きです。
+ - =位は手書きで書けないと学年が上がるにつれて間に合わなくなりますよ。中学入試の算数は図形ですら手書きの
中学もあったりしますので今の先生の指導で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

授業でスピードを求めるようなことはないのですが、今の指導で良いんですね。

お礼日時:2012/03/08 12:40

定規を使う指導はネットで知ったのですが、けっこうあるみたいですね。



最近の先生は、ノート指導=他人から見て綺麗、見やすいだと思っているようで、本人にとっての使いやすさ、見易さは無視され、ノート形式を統一しようとします。

定規を使えも使うなも、統一したいという意味では同じですね。

担任が使わないように言うなら、使わないほうがいいです。
理由は、何度も同じことで注意されることになると、お子さんがかわいそうだから。

ノートを分割して使う形式のために、式が書ききれなくなったというバカなこともありました。
その分割に何の意味がある?と聞きたかったですね。
筆算スペースだったようですが、私が気が付いたあと、すぐに、なくなりました。
こだわる先生もいますが、思いつきで指導する先生もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

思いつきで指導をする人もいるんですね。
学校全体で使っていたようなので、学校の思いつき??

授業を統一したいとなると、その方針に従わなくてはならないですね。

お礼日時:2012/03/08 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!