dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々便秘症なのですが、便秘に良いはずのヨーグルトを食べると、かならずお腹がガスでぱんぱんに張って、すっごくくさ~いおならがでます。
食べ続ければ治るのかもしれませんが、部屋中臭くなるようなすごい悪臭で、これでは会社に行けないので続けられないんです。

変わり者の私の腸には、なぜヨーグルトを食べるとくさ~いガスが発生するのでしょう。

A 回答 (3件)

変わり者なんかじゃないですよ(^^)友達でもそんなこと言ってる人がいました。

腸の働きが悪くなってるんですね、きっと。乳酸菌を多く含んだ食べ物がいいようです。ヨーグルトの他にもキムチ(魚介の塩辛を使ったもの)やヌカ漬けも効くらしいですよ。
多分効きはじめたとき腸が動きはじめてまずおならが出るのでは?休みの前日あたりにはじめてみてはどうでしょう。土日休みなら金曜の夜とか。会社の始まる前の日はやめておいてお腹が落ち着くのを待ってみるようにしてみたらいいかもしれないですね。
余談ですが、#2の方がおっしゃっているガスピタン、別の友人は良かったそうですよ。
早く治るといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キムチは辛いのが苦手でだめなんですが、自家製ヌカ漬けは食べ続けてます。前の回答を見たら日本茶も腸内乳酸数を増やしてくれるみたいでがんばってます。
やっぱり腸の働きヨーイスタート!で溜まってたガスが出はじめるんでしょうね。年末からず~っと乳酸菌攻撃してみます。初詣で臭かったら・・・後ろに並んじゃった人、ごめんなさいです。

お礼日時:2003/12/25 14:38

ガスピタンを食べてミソ



参考URL:http://www.kobayashi.co.jp/seihin/gpt/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ガスピタン挑戦してみました。お腹の張りは少し楽になる感じですが、噴火山のように湧くガスが・・・やっぱり出ますぅ。

お礼日時:2003/12/25 14:31

こんにちは。


もしかして、乳糖不耐症ではないでしょうか?
これだと牛乳もダメなはずですけど。
これは消化液を作る組織の生まれつきの問題で、乳糖がうまく分解できない事でおきる症状です。
完全にお腹を壊しちゃう人もいます。
これは体質ですので、無理して乳製品を取らないことです。

程度によりますが、ちょっとづつゆっくり慣らしていくと慣れる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乳糖不耐症ではないんです。子供の頃から普通に飲んで何ともありませんから。なぜか乳酸菌の多い物を繊維質のものを食べると(>_<)なんです。

お礼日時:2003/12/25 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!