アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バッファローの無線LAN親機(WHR-G301N)を使用していますが、
電源オン・オフの仕方についてご教示願います。

家を空けて外出する際や夜の就寝前に、節電のために機器の電源を切るのですが、
いままで電源タップのほうのスイッチを手動でオフにし、また電源を投入する時も
逆の方法でオンにしています。

この手動でのいきなり電源オン・オフのやり方では機器にとっては好ましくないのでしょうか?
停電などで急にパソコンの電源が落ちるのはハード面でよくないのと同じように・・・

ちなみに機器の背面にルーターON、OFF、AUTOがありますが、こちらのほうで
電源オン・オフにするのでしょうか?

もちろん「エアステーション設定」ツールを使ってエコモード設定で自動的に電源のオン・オフの
切り替えができることは知っています。

このイベントスケジュール設定によらない機器の正しい電源オン・オフの仕方をご教授ねがいます。

人によっては、電源を切らずに常時オンにしたままにしている方がいるようで、
一か月の電気代が微々たるものというのが理由のようですが、果たしてどうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

無線LAN親機などの電源ON/OFFは


たいていはAC電源のON/OFF(挿抜)です。
電源タップで操作するのは正しいです。

背面のスイッチは機能の切り替え
(ルーター機能のON/OFF/AUTO)で
電源とは関係ありませんし、
切り替え後に再起動が必要であり
基本的に電源OFF時に操作するものです。

>急にパソコンの電源が落ちるのは・・・
ハード的には、
機械的に動く部分(回転するハードディスクとか)が
ある機器は停止処理をしてからOFFするのがBESTです。
読み書き途中だとディスクとヘッドが不意に接触して
傷ついたりする恐れがあるとか。
ソフト的には、
処理中のデータやシステム状態を保存して終了しないと
次回起動時に問題があるかもしれません。

無線LAN親機などは機械的に動く部分はありませんし、
終了にあたって保存しなければならないものとかも
ありません。
電源スイッチもないのでいきなり元から電源OFFです。
何か設定変更して「設定を保存中です」に切ったら
ダメですけど。

必要に応じてON/OFFと常時稼動の良否ですが、
何を重視するかでどちらでもいいかと思います。
節電や事故(火災など)を考えるならON/OFFする、
利便性(いつでもすぐ使える)を優先するなら常時稼動。
「常時稼動前提だから頻繁にON/OFFすると故障する」
とかいう話もあるけど、誰か検証したのかなあ。
そりゃ数秒間隔でON/OFFしたりするのはダメでしょうけど。
故障には「突発的な故障」と「稼働時間での寿命」があります。
電源ON/OFFすれば「突発的な故障」に出会う可能性は高くなります。
常時稼動すれば「稼働時間での寿命」は早くきます。
昔は電源ON/OFFなどによる「突発的な故障」って結構あったけど、
部品も進化していて最近はそんなに心配ないと思います。
まあどっちもどっちなんじゃないでしょうかねえ、
と私(一応電子機器技術者です)は思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今の電源タップオン・オフのやり方で
特に問題ないことが分かり、安心しました。

お礼日時:2012/03/14 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!