アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば↓のアース線は何のため付いているのでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/f …

ナビのアースはナビ本体のアース線を使えば良いですよね?

A 回答 (6件)

必ずあるとは限らない。



必ず、それ以外が電気的に繋がっているとは限らない。

よって、保険はかけて置いた方が良い。

この回答への補足

それじゃあ、つなげなくても使えることは使えるってことですか?

補足日時:2012/03/14 20:56
    • good
    • 2

え~とですね。



電気は、「+」と「-」が必ずセットになります。

なので、「+」だけの配線だと、機械本体の動作が不安定になります。(または、動作しない)

そこで、確実にアースが取れる部分で、アース線(「-」)をきっちりと固定しないといけません。


機械本体を固定するフレームは、車体のアースにはつながっていますが、ビスなどで結合させただけなので、アース(「-」)が不安定になりやすいのです。

この回答への補足

ありがとうございます。こちらの回答で頭が混乱しました。
再度質問を立てましたので、よろしければ、よろしくお願いします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7366266.html

補足日時:2012/03/16 23:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 17:40

汎用ですからナビ本体にアース線がないモデルでも使えるように、ということです。



車体にナビのケースをネジ止めすればアースはokというのが大半ですが、
車またはナビによっては導通しなかったりしますから・・・・ちゃんと動くようでしたら余った線は束ねておけばいいので(笑)

この回答への補足

そうか、だから汎用ではない、メーカー専用の配線キットにアース線がないものもあるんだね?

補足日時:2012/03/15 07:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 17:39

車載機器の多く、又は補助ランプ等でも、アースと言う言葉が使用されますが、実は本来のアースでは無く、マイナス電源をとるためのアースです、バッテリーのマイナスを車体にアースして車体を機器からバッテリーへの帰還線として使用しています。


弱電機器や微弱な信号、パルスを処理する機器では外部からの電波(雑音)の飛び込みを防止するため機器全体を金属で覆い、その金属の筺体をアースすることで、内部回路に影響を及ぼさないようにするのが本来のアース(接地)です。
貴方の言うナビ本体のアースは単なるマイナス電源です、もう一つのアースは回路全体を覆った金属筺体に接続されたアース線です。
プラス電源とマイナス電源を接続すれば機器は一応作動します、但し雑音による誤作動の可能性は残ったままになります。
車の中は、発電機があり、また車体をマイナス回路の線として使用しているため、電気回路のループ(電磁波発生の原因)が沢山できるため、雑音(電磁波)の発生が一般家庭電気機器の使用環境より非常に多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変な質問で意図が伝わらなかったようです。すみません。
ご回答ありがとございました。

お礼日時:2012/03/17 17:42

>それじゃあ、つなげなくても使えることは使えるってことですか?


動けばOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 17:38

このアースは、電気的に接続する意味があります。



本体でアースを取った場合、電気抵抗が大きく、正常に機能しないこともあります。(フレーム━ビス━フレームと接続されているため)

また、場合によっては、本体を取り付ける部分が車体に接続されていないケースもありえるので・・・。

軽量化のために金属フレームを使わない可能性がある。

この回答への補足

電気的に接続する意味があるとはどういうことでしょうか。
アホでもわかるように教えていただけると助かります。

補足日時:2012/03/14 21:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!