dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員扱いの従業員が退職し、パートに変わりました。本人は求職活動をするということで、従来同様に勤務しながら、職安に求職申込、失業給付の手続きをしています(まだ待機中1ヶ月半で給付はされていません)。これは問題があるでしょうか。

A 回答 (2件)

待機期間のアルバイトは問題ないようですが、長期の契約(2週間以上


だったと思う)とみなされると、失業給付はもらえないようです。
問題があればハローワークで指摘がありますし、もしアルバイトをして
いるのに申告しないと、バレた場合にもらった給付の倍額を支払うと
聞きました。不正受給にあたるのです。
認定日に、アルバイトした申告をすれば、ハローワークが判断します。
ご安心ください。

待機期間、受給期間中のアルバイトについては、下記URLが参考になりそうです。

参考URL:http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/close …

この回答への補足

本人は従来通り働きながら、かつ、給付をうけたのですから、不正のようですね。しかしながら、その後本人は本当に退職しましたので、少しほっとしました。

補足日時:2004/01/04 02:16
    • good
    • 0

失業状態でも働く事は可能ですが、働いた日と、頂いた給料の申告が必要です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!