
免疫性が落ちている病状で、個室に入院した場合、差額ベッド代は払う必要があるのでしょうか?
主人が、出血や紫斑が体にあったので、診断にいったところ、血小板0で危険な状態ということで、急遽、入院となり、5日が経ちました。診断名は、特発性血小板減少性紫斑病(特定疾患)という難病でした。入院時、免疫力が落ちているという説明があった後、「個室が一つ空いているが4人部屋もあります。どちらにしましょうか?」と聞かれ、だったら個室にということで、現在個室(トイレシャワー付き、一日3万円)に入りました。緊急入院という状況の中、万が一の感染を恐れて、個室という判断をしたものの、せっかくのシャワーも当分つかえない病状です。
昨日、主治医から2カ月ほどの入院が必要になりそうだと聞かされ、推定180万の差額ベッド代が心配になりはじめました。そこで、個室(一人)のシャワーなしの部屋(1万7千円/日)が空いたら、すぐに移動してもらうように、希望を話しましたが、空きが出るまで当分かかりそうです。
特発性血小板減少性紫斑病という病状の場合、一般的に個室のほうが治療上いいのでしょうか?
主人にゆっくり入院してほしいと思う気持ちが大きいものの、現実的に支払いのことも心配になり、毎日不安な日々を過ごしています。病院を変更するというのも、難しいかと思っています。
どうしたらいいと思いますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
我が家で考えますと、4人部屋を希望します。
個室と4人部屋を選べる段階で個室を選んだのですから差額ベッドは必要です。
入院時には、「免疫力が落ちている」と聞かされれば、やはり家族としては個室にとお考えになったのもわかります。しかしながら、診断名がつき、感染リスクもある程度予想がつくのですから、4人部屋でも良いと思うのです。
私の入院経験なのですが、4人部屋ですと、同室の方がナースコールをしたときでも、看護士が病室に来ますので、声をかけやすかったです。
特定疾患の公費対象なので、申請を受け付けていただいた日から保険診療分は公費負担されますので、負担はありませんが、診断書・差額ベッドなどは自費になります。申請がまだでしたら、出来だけ早く手続きして下さい。
>特発性血小板減少性紫斑病という病状の場合、一般的に個室のほうが治療上いいのでしょうか?
主治医に聞くのが一番です。
治療のために使うステロイドの量によっても判断が変わってくると思います。
感染のことをずいぶん心配されておりますが、家族が面会に行く方が同じ病室の方からの感染よりもリスクが高いように思います。
難病と診断されてご心配なのはわかりますが、その方により症状の重さが違います。
病気とは長い付き合いになりますので、主治医などに、率直に聞くのが一番です。
緊急入院になったのは、血小板の数が極端に少ないときにひげを剃っただけでも出血が止まらなくなりますので、怪我などをした時のことを考えているのだと思います。
どうぞお大事に。
どうもありがとうございました。
おっしゃるとおり、今後のつきあいは長いことになりそうなので、主治医にきちんと相談しながら進めていくことが肝心なのですね。
がんばります。
No.1
- 回答日時:
病院側丁寧に、「個室が一つ空いているが4人部屋もあります。
どちらにしましょうか?」と室もしたのちに,質問者さんが選んで個室に入室したケースなので,差額ベッド代はおっしゃるとおり,必要になりますね。治療上,本当に個室が必要なら,主治医が個室指定をしてくるでしょうから,そうでなかった状態と考えるべきでしょうね。
>どうしたらいいと思いますか?
今,加入している民間の医療保険が,どのくらいの金額が支払われるのかを確認してください。
その他となると,保険診療分がどこまでの金額になるか分からないので,高額療養費の制度を利用するなどして,保険診療分の上限を見ておいた方がいいと思います。
それ以上となると,病院に分割払いをお願いするか,親戚に借金を依頼するかではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 差額ベッド代について 2 2022/11/07 19:03
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 子供・未成年 (ヽ´ω`) かかかねが、、親を老健に入居させようとしているんですが、かねがかねが、、、 4 2023/04/06 21:09
- 医療費 健康診断で引っかかって、手術が必要だと言われ、 先日手術1週間入院しました。 支払で170000円程 3 2023/08/16 19:07
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 母が重度の急性膵炎でICU 1 2023/03/12 10:53
- その他(病気・怪我・症状) 大学病院 風邪症状 キャンセルすべきでしょうか? 9日に大学病院初診の予約が入っています。 色々な事 3 2023/06/07 18:15
- その他(病気・怪我・症状) 今月の7月10日に、私の91歳の祖父が、脳出血をして、倒れて、救急車で病院に運ばれて、1ヶ月の入院と 1 2023/07/17 02:02
- 病院・検査 今月の7月10日に、私の祖父が、脳出血をして、倒れて、救急車で病院に運ばれて、1ヶ月の入院と2~3ヶ 4 2023/07/16 11:59
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
会ったことも話したことも無い...
-
いくつも難病で包丁にトラウマ...
-
「ボケ」を系統立ててください。
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
母親の医療介護施設を探して・...
-
職場の男性から「綺麗ですね」...
-
特定疾患処方管理加算の算定に...
-
後悔
-
特定疾患療養管理料についてお...
-
障害者の能力の差
-
高齢86歳の母が入院してます。 ...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
認知症の祖母を病院に連れて行...
-
老人保健施設入所中の他病院受...
-
父を入院させたがる母
-
大学病院のリハビリ職って一般...
-
カップ麺 湯通したら毎日食べて...
-
重度障がい者で仕事を遂行しな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
認知症日常生活自立度
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
重度障がい者で仕事を遂行しな...
-
福祉医療費受給者証で..
-
Mつて何?????
-
病院の施設管理について教えて...
-
高齢者の肺炎
-
カップ麺 湯通したら毎日食べて...
-
病室のベッド数は既定人数以上...
-
療養型病院の転院について
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
認知症の本
-
パーキンソン、心不全 教えてく...
-
リハビリ病院に住所変更は可能...
おすすめ情報