プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年度から新高2(中高一貫なので詳しくは中5)なのですが早稲田の政経(経済)学部に行きたいと思っています。
まず自分の説明としては
・文系の数、国、英受験
・高校は(全国高校偏差値ランキングで調べると)偏差値70のところにありました。中学受験で中等部から入っています。
なのですがこれからの約2年間早稲田(滑り止めとしてMARCHや関関同立も)を目指すにはこの3教科をそれぞれどう勉強していったら良いですか?一応高校内容はほぼ全て終わっていると思います。
ついでに何故今から私立なのかというと5教科だと自分は頑張れそうになく中途半端なところにしか行けないと思ったので、それならいい私立に行きたいと思ったからです。これには色々思われる方もいるでしょうがどうかお許し下さい。

A 回答 (3件)

高校課程がひととおり終わっているのなら、「過去問」を入手し、解いてみましょう。

そこから今の自分に足りないものを割り出しましょう。

受験科目についても赤本や大学の公式サイトで調べておきましょう。数学受験は早稲田の場合は法学部や文学部などの一般入試では使えません。選択肢を広げておくために、地歴は押さえでひとつはやっておくべきだと思います。数学が伸びなかったときの保険の意味もあります。

「高校の偏差値」で自己評価すべきではありません。それは高入時の偏差値なので、あなたが中三のときの、他の高校受験生に混じったときの偏差値とは違うものです。どっちが上かはわかりませんが、進度が早かったことだけは確かです。

そして、高三・既卒生向けの模試(河合や代ゼミ)を前倒しで積極的に受けてみて、自分の受験生としての位置を知ることです。灘高の上位の生徒などは、高二の時点で「高三向け東大模試」でトップクラスの成績をたたき出すのです。

最初の模試までは、手持ちの教材を復習したり工夫して使ってみるといいでしょう。そこで「勉強の組立て方」も見えてくると思います。「受験ブースト」する前の、自分の平素の力を初期値として知っておくことは有効だと思います。

自分の力を知るための尺度としては、センター試験の過去問も有効です。私大のような癖や難度のムラがなく、タマ数も豊富なので、定点観測の道具として重宝します。

なお、過去問は情報収集と位置確認のために使うのであって、実力向上のための演習はまた別に考えるべきです。何をどうすべきかが過去問を通じて見えてくるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今から赤本とかを始めて大丈夫でしょうか?早稲田は現時点では本当に雲の上の存在に思えてなりません。多分今見てもちんぷんかんぷんだと思います。それでも目を通しておくべきですか?

お礼日時:2012/04/09 23:22

僕も、大体同じくらいの偏差値の中高一貫に通い、そして今年政経に合格しました。


アドバイスとしては、赤本を最後までとかないことです。
赤本は、センターが終わってからでも間に合うし、むしろぎりぎりに解いたほうが問題形式に慣れるために効率的です。周りの人が赤本を解き始めて不安になるかもしれませんが、ぎりぎりまで基礎固めを続けましょう。
勉強方法としては、英語は、とにかく今年は単語帳や(僕は、DUO、ターゲット1900、速読英単語上級編の順にやりました)、大学入試英語頻出問題総演習 などの慣用表現の暗記、そして、文法事項の確認に徹するべきです。それがある程度進み、実力がついてきたら長文を速読する練習も始めてみるとよいでしょう。
国語も、古文はまずはマドンナ古文やformula600、漢文はセンター用の文法テキストなどを暗記し、十分な基礎力を身につけてから実践的な演習に移りましょう。
ただし、演習は高3からでも間に合うので、今年は基礎事項をしっかり身につけることをお勧めします。
数学は、世界史受験だったのでアドバイスはできません
受験勉強、がんばってください。今からやれば、十分に間に合うはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に励みになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 16:58

>多分今見てもちんぷんかんぷんだと思います。

それでも目を通しておくべきですか?

どの程度ちんぷんかんぷんかを今の時点でつかんでおくことです。早稲田は国語が難しいと聞きます。

あなたが「高校課程はほぼ終わった」と書かれているので、そう回答しています。公立校の新高二生の質問ならそうは書きません。まだ時期尚早だからです。

「赤本をやる」というと、「過去問演習」という意味合いが強くなりますが、解くこと自体はさほど重要ではありません。どんな雰囲気の出題か、どんな構成でどんな分量か、毎年同じ感じか頻繁に変わるのか、「早稲田の手触り」を得ておくことです。

合わせて同志社や明治の過去問と見比べてみるといいでしょう。早慶とMARCHでは出題難度に段差があると言われます。それが今のあなたにとって、どれくらいの高さに感じられるものなのか。また、同じ早稲田でも学部によってどれくらい感じが違うのか。あるいは慶應とはどうちがうのか。

そのあたりのアウトラインをつかんでから、各論に入るという作戦を紹介したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早稲田は国語が難しいのですか。社会も激ムズそうですね。自分は国語は文系の中でも良い方なので差をつけられるようにしたいですね。とにかく今は基礎固めと問題傾向の把握に力を入れたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!