プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

くだらない質問なんですが・・・
質問は短いですが、その質問をするに至った経緯は長いです↓

結婚記念日って誰が言い始めた事なのでしょう?
どうして結婚した日(入籍日or挙式日)が記念日になるのでしょう?
どうしてその日をお祝いしなければならないのでしょう?

誤解してほしくないのは、別に記念日として祝っている事を馬鹿にしているわけではありません。
ただ、ふと、「なぜ記念日になってなぜお祝いするのか」を疑問に思ってしまったのです。

同僚の話です。
弟さんから電話があって、用件に入る前に
「今日父さんたちの結婚記念日って知ってた?」といきなり言ってきたそうです。
「そんなん知らんわ」と答えたら「冷たいなぁ」と言われたとの事。
その父からは「今日結婚記念日なのに地域の会議が入ってしまった。
最悪だ。避けるつもりで別の日を候補にしておいたのに(怒」
という報告があったそうです。

その話を聞いて「え?」と思いました。
そんなに大事なものなのかな?と。
で、すぐさま別の同僚に聞いたら、
「自分は大事じゃないけど嫁さんがうるさいからな」(男性)とか
「祝う事に気を遣うくらいなら他の事に使って欲しい」(女性)とか、
どちらかというと大事にしてない人の方が多かったです。
なので、こちらで「ああなるほど」と思える意見を聞きたくて質問しました。

同じような意見をお持ちの方や幸せな感じの楽しい意見などお待ちしております。
返事は遅いとは思いますが、必ず致します。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

>結婚記念日って誰が言い始めた事なのでしょう?



誰が言い始めたかは判りませんが、使い出したのは、人の年を満年齢で数えるようになった辺りからだと思います。
それまでは(大正、昭和)何年に結婚したか、そこから数えて銀婚、金婚の祝いをする。
春に結婚しても、秋に結婚しても25年は25年。

昔は盆と正月と村祭りの日くらいしか祝い事って無かったので、
所得倍増に連れて、戦後生まれの人たちが色々祝い事を増やしていった一つだと思います。
結婚記念日、結婚した日は行政も自分たちもあやふやで祝っています。
行政から来る金婚の祝いを今年やるか来年やるかのアンケートでは、
結婚した日は、婚姻届を出した日、結婚式を挙げた日、同居を始めた日の一番早い日、だそうです。
ですから、戸籍謄本をとっても、そこに書いてある日付が結婚記念日とは限りません。
お二人でご自由にどうぞと言う事かな。

わたしは、結婚記念日だけ重要視してもなあと思います。
子供の誕生祝いなんか、12月生の子供はほぼクリスマスと一緒に済まされるでしょう。
こういう事って嫁さんの専権事項のような気がします。
嫁さんが祝いたいって言えば、逆らえる人なんて居ませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
戦後生まれの人たちが色々増やしていったという説は大変面白く思います。
あやふやだけど、やるだけやっとかないと嫁さんが不機嫌になると…(苦笑
冷静なご意見に好感が持てました。

結局、奥様がお祝いを求められた場合どのような事をされているのでしょうか。
男性も色々と変なところで気を遣って大変ですね。

お礼日時:2012/04/19 10:18

こんにちは。

40代既婚女性です。

私は離婚歴があり、つまり一回目の結婚を大失敗しているんですね。
それもあり、今は結婚記念日を大事にしています。

その理由ですが、結婚というものの本当の意味を
離婚後再婚して知ったからでもあります。

あなた様はご結婚なさっていますか?
既婚者でもかつての私のように、結婚の何たるかもしらないまま
生きていた人間もいますので・・・。

「勝手に結婚した日を何故祝うのか?」

祝っているのではないです。(かといって悲しんでいるわけではないが。)

結婚と言うのは、今まで育ってきた環境が違う人間が
一生を共にしようと
お互いを人生のパートナーに選ぶことです。

一人で一生を終える事もできますが、あえて他人を選ぶのです。

この結婚生活がうまくいくには、
365日24時間たえまない努力が要るのです。
それはお互い思いやり、いたわりあい、ねぎらい
自分の心と体以上に、相手のそれを大事に優先する気持ちを
お互いに持ち続けることです。

一週間に一日会う人でもなく、
昼間に会う職場の同僚でもない、
356日24時間死ぬまで一緒にいる他人です。

相手に対して最大限の敬意と、細やかな神経を使い、
(ビクビクするという意味ではない。敏感になるということ。)
親兄弟よりも最優先する相手。それが結婚相手ということ。

その努力がお互い継続していることを、お互いに感謝し
「努力して生きていきます!」と誓った初日のことを思い出すため、
記念日に乾杯するのです。
「2人の努力にかんぱ~い!」「いつもありがとうね!」
「あらためまして、これからもよろしくね!」


夫婦は血肉のつながった親兄弟ではないのです。
何かのすれ違い、ボタンの掛け間違いで
あっという間に別れてしまい、一生会う事もなくなる。
全ての縁を切ってしまうことができる、危うい間柄です。

だからこそ、日々の手入れが大事。
一番気を使う相手。

親兄弟は違う。
喧嘩をしても、自分の身体に
喧嘩相手と同じ血肉がある。
何だか喧嘩も忘れてしまう。
疎遠で離れていても、似た顔と会うと、一気になじむ。
血とは濃く、切っても切っても、
追いかけてくるのが親子きょうだいの縁。

結婚は届けを出してしまえば
「はい!夫婦でござい~!」ではない。
法の区分で夫婦に分類されただけ。
届けを出してそれからコツコツ
喜び、悲しみ、困難
それを2人で助け合って乗り越えていく。
「戦果をあげていくこと。」
絆と信頼が真の「夫婦」に変えていくのです。

記念日は「戦況結果報告」の場でもあります。
そして2人再び人生を手を取って歩くために、
お互いの手を握りなおす、そういう時間でもあります。(反省会)

人から見たら「勝手に結婚した日」ですが、
当の本人達には大事な日だと言うことです。

長いマラソンです。
1年に一回ぐらい
2人立ち止まって、今まで走ってきた道を振り返る時間ぐらいあっても、
いいではないですか。
その道を遠く眺めて、一緒に走ってきた者同士、
にっこり笑いあい、また走り出すのです。

私たちはそういう夫婦です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

次の人生を歩む上で、
色々と大事な事に気づかせてくれる方に出会えてよかったですね。
何となくとかではなく、
回答者様のように
熱い思いを持って記念日を迎えている人もいるんだという事がわかってよかったです。

お礼日時:2012/04/20 09:43

記念日とは、何かの出来事を後の思い出として残すために設定するらしいです。



あまり深く考えたことはありませんが、うちでは結婚式を挙げた日前後の週末に、いつもより良い所に食事に行って、当時を懐かしんで話をしていますね。

誕生日と同じ感覚でしょうか。
私は旦那の誕生日も忘れるような薄情な人間なのですが、
思い出に残る立派な結婚式をあげさせて頂いたためか、結婚記念日はほとんど忘れたことがありません。

とにかく忘れると目くじら立てて怒られるとか、
付き合った記念日とか、初キス記念日とか、何でもかんでも記念日にされるとたまったもんじゃないですが、
お互いに何となく大事にしている思い出の日があるって結構良いものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
付き合った日も初キスも何もかも忘れる人間です。
勿論誕生日も忘れがち(笑
私は甘いものが苦手で彼は大好き。
なので、誕生日周辺のいずれかの週末に、
いつもより大きいケーキを買って、
9割を彼1人で食べるというのをやっています。
まあ、普段から彼がケーキを買いたがるのを1度も止めたことはないんですけど、
なぜか許可制になっています(^^;
久しく誕生日当日をお祝いしたっていうのはないですねぇ…。

当時を懐かしむきっかけとしてはいいでしょうね。
因みに、うちは二人とも写真が好きなので、
新しく撮った写真をアルバムに入れる時に過去のを見たりします。
それで昔の話をしたりします。

お礼日時:2012/04/19 16:59

うちは毎年お祝いしますよ。


お祝いといっても美味しい食事を食べにいくくらいですけど。
また1年、幸せに過ごせたことの感謝を伝えて、
これからも楽しく暮らそうね、と確認しあう機会です。
普通のことだと思ってたのですが、違うんでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

毎年お祝いとの事ですが、それはきちんと結婚記念日にされているのでしょうか。
それとも、記念日のある週末とかなんでしょうか。

同僚の両親は結婚記念日と決めたその日に絶対夫婦で食事をするそうです。
還暦を迎えてもなおそういう事をされているのが、
羨ましいような面倒のような。

結婚記念日をお祝いするのが普通という考えは良いと思います。
二人でそういう風に考えて、二人で実際にお祝いできる、
これが価値観が合うって事なのでしょうか。

短い文章なのに大きな幸せが伝わってきました。
変に考えるより、ちょっと世間にのっかって、
記念日を祝うというのもありかもしれませんね(^^)

お礼日時:2012/04/19 10:28

うちは少々変わっていて、結婚記念日には夫婦双方の親からも毎年必ず、お祝いの電話か贈り物が届きます。


何年かおきの夫婦の結婚記念日には、夫婦+子供+双方の両親+双方の祖父母と、大人数で集まって食事をしたりもします。

どちらの両親も親戚も、入籍で親戚や家族が増えた日(お互いの家族が子供夫婦を通じて円満に認め合ったうえで、将来も互いに助け合い円満に過ごしましょうと決めた日)と考えてくれていて、それを皆でお祝いしてくれるのです。

親の結婚記念日も同じ事をするので、地域(東京都区内)の習慣ではなくて、代々のうちの習慣なのかなとも思います。
物心ついた時には、結婚記念日は夫婦や皆で盛大に祝うものだと思っていました。
双方のいとこ夫婦や兄妹の結婚記念日もこんな感じで、いつも宴会のようになります。

双方の親同士はもちろん、嫁姑や親戚付き合いに一切の気兼ねや問題もなくて、とても円満です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良いご意見です。
ありがとうございます。

結婚記念日という呼び方にとらわれているだけの様な気がしてきました(^^;

何かをきっかけにそうやって親戚等で集まるのはいいですね。
集まることが楽しいと言うのが前提でしょうが…

結婚記念日がそういう日という事は、
お誕生日や父の日母の日なんかでも皆でお祝いされるのでしょうか。

素敵な親戚づきあいのようで、
とても羨ましく思います♪

お礼日時:2012/04/18 20:42

大半の人間は大体おんなじ毎日で、メリハリとかテンションとかを失いがちです。


そういった人でも、記念日を祝うという半ば押し付けられた価値観がいい感じに作用するのです。
効用には個人差がありますが、敢えてそういうものに乗っていくのも悪くないと思います。

無理やりにでも楽しまなきゃ節分とかお祭りとかの風習が残ってない寂しい世界になってたんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに仕事をし始めてから自分の年齢もわからなくなるくらい
生活にはメリハリがありません(苦笑
そういう中で記念日が大事なのはなんとなく分かります。
伝統や風習が大事なのもわかります。

でも、言い方は悪いですが(悪意はありません)、
自分達が勝手に結婚をした日というのがなぜ記念になるのかが理解できないと言うか…。
考え方の違いっていうのはよくわかっています。
なので多種多様な考え方を教えていただきたく質問したのでした。

文章で思いを伝えるのが下手なので、
全部反発しているように見えていたらすいません。
そんな事は一切ないですので、
よかったらまたご意見お待ちしております♪

お礼日時:2012/04/18 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!