
フリーレントで敷金礼金1か月ってことは
実際礼金がなしという事でしょうか?
フリーレントって家賃が無料って事ですよね?
今借りようと思ってる賃貸は
--------------------------------
敷金1か月
礼金1か月
フリーレント1か月
家賃45,000円
--------------------------------
です。
合計 45,000円×3=135,000円-フリーレント1か月=90,000円
です。
でもこれって
--------------------------------
敷金1か月
礼金なし
フリーレントなし
家賃45,000円
--------------------------------
と同じ条件ですよね?
フリーレントだからって得してないですよね?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要は前家賃免除です。
入居当月分の家賃は前払いが原則で、以降月末迄に翌月分を前納して契約満了月に契約更改します。
この日割家賃を免除した契約です。従いまして1ヶ月まるまるとはならず、当月の端数日数だけの免除です(この場合仲介料として家賃1ヶ月相当額税別は別途必要です)。
>従いまして1ヶ月まるまるとはならず、
当月の端数日数だけの免除です
No.1さんの回答と合わせてフリーレントは対して得じゃない事が理解できました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フリーレントは1ヶ月まるまるじゃなくって、
入居始めたのが5月1日だったらまるまる1ヶ月分が無料だけど、
5月15日から入居だとしたら、5月15日~31日の5月分の家賃は無料で、
6月1日からは普通に家賃がかかるってケースもあります(むしろこっちのほうが多い)。
計算だと
■敷金1ヶ月・礼金1ヶ月・フリーレント1ヶ月の場合
5月15日-31日の家賃 無料
6月の家賃 4万5千円
これに敷金・礼金の9万円を足すと13万5千円
■敷金1ヶ月・礼金なしの場合
5月15日-31日の家賃 2万2500円(月の半分として日割計算)
6月の家賃 4万5000円
これに敷金4万5千円を足すと11万2500円
この場合は、確実に礼金を払わなくてもいい
敷金1か月
礼金なし
フリーレントなし
家賃45,000円
のほうが得です。
本当に30日間が無料になるのか、それとも入居月の家賃だけで日割りまでしないかで一緒かどうか変わります。
月の途中から入居した場合は月末まで無料が多いようですね。
ならば月初に入居した方が得ですね。笑
フリーレントはいつ入居するかによって変わってくることを理解しました。
ありがとうございました。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 引越し・部屋探し 独立のため一人暮らしを始めます。 ペット可の物件が条件だったので、かなり物件数が少なく、でも綺麗な物 7 2022/10/03 16:56
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 1 2022/08/10 10:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 2 2022/08/09 21:19
- その他(家計・生活費) 賃貸 初期費用 2 2022/04/22 17:47
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
レオパレスの退室について
-
多摩川のそばに住むということ
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
ルームシェア解消について
-
住居手当についてです。 共益費...
-
アパート退去費用の相場はどれ...
-
9月15日に入居予定の物件を...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
賃貸物件のフリーレントと前家...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
【急ぎ】家賃を交渉したい!必...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
東京転勤(勤務先:丸の内)で...
-
一人暮らしを始めようと思って...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
家賃の最初の支払いについて
-
賃貸マンションの入居者が、過...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
マンションの管理費は、部屋に...
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
家賃の値上げ 拒否できますか?
-
大家さんと連絡が取れません
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
同一の建物内の部屋なのに、共...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
同棲の場合の入居審査
-
10年住んだアパートの家賃が更...
おすすめ情報