プロが教えるわが家の防犯対策術!

今週のTVタックルを見ていて出てきた話です。

これまでの「保育所」「幼稚園」に加えて新しく「総合こども園」ができるそうです。主な目的は待機児童対策で7000億円も振り向けるそうです。しかし総合子供園は3歳以上しか預かれず、待機児童の8割は2歳以下なので何の意味もないバカな政策だそうです。

なぜそんな事になっているのかというと、そもそも現状は幼稚園は定員割れ、保育所は定員オーバーで待機児童であふれているそうです。そこで定員割れの幼稚園に待機児童を突っ込もうという発想なんだそうです。ところが総合子供園はつまり現状であいている幼稚園の施設です。幼稚園に3歳未満の子供を強制的に預けるのは施設面から問題があってなかなか進んでいないという事です。(桝添元厚生労働相談)。

そこでちょっと冷静に考えてみたのですが、施設面が不十分な幼稚園に無理やり設備投資をして2歳以下の小さい子を預けるのはおかしいと思います。逆に保育園を4歳以上の子供を預からないようにして追い出せば、その分2歳以下の子をより多く預かれるのであって待機児童の問題なんて一発で解決するように思うのですが、何か不都合があるのでしょうか?
追い出された4歳以上の子は幼稚園に行けばいいだけです。幼稚園は預かる時間が短くて困る人もいると思いますが、幼稚園が4歳以上の子供だけ延長保育だけ新設すればいいのであって、そうすれば幼稚園に2歳以下の小さな子供を受け入れる設備投資は必要ありません。

そもそも待機児童問題は2歳以下の子供の預け先問題であって、幼稚園で対処すべき問題ではありません。ただし幼稚園が定員割れという問題があるのもわかります。

であれば、やるべきは保育所から(それで人数の均衡が取れるかどうかわかりませんが、例えば)4歳以上の子供(現状で幼稚園でも預かれる)をいくらか幼稚園に移すのが先ではないでしょうか?
それが待機児童をもつ親にとってメリット最大ではないでしょうか?

なぜそれをせずに総合子供園などというものを作るのか理解に苦しみます。

総合子供園に正当な理由があるのでしょうか。
それともまた官僚が悪巧みをして余計な仕事(=内閣府の幼保一体化推進本部)を作ったという事でしょうか。

事情に詳しい方がおられましたら教えてください。

A 回答 (3件)

転勤族で、幼稚園児の母です。



転勤で行く先々で幼稚園にお世話になっていますが、
2歳未満の待機児童の多い地域にある幼稚園は、
ほとんどが定員オーバーで、途中入園希望者はキャンセル待ちをしなければならない、
という状態でした。

1人目が年少の2学期から転入希望した時は、
第一希望の園で、キャンセル待ちの9人目と言われ諦め、
第二希望の園では、転勤による退園者が出たので1人なら空きがあると言われ、大急ぎで向かったが、
園に着いた時には、すでに別の方が願書を出した後で、
第三希望の園に、空きが出たら、お願いします!と願書を預けてきて、何とか転入できました。

2人目の時は、1人目が在園していたので、兄弟優先枠で入園できましたが、
年少児150人募集のところ、187人の願書が出て、残念ながら落とされた方もいたようです。



私自身も、子どもを持つまでは幼稚園教諭として働いていたので、
定員割れをしている幼稚園がある、という事は知っていますが、
待機児童が多い地域は、定員MAXである幼稚園も多いので、
実質不可能な地域も出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。現場の実情を知る人の話は非常に貴重で、こういう声をなんとかきちんと行政に反映させられないものかと思います。

全国の子育て経験を持つ女性が横浜市長や滋賀県知事のように女性首長のところに真実を集約して、その女性首長の域内だけで先進的な取り組みを行って全国に発信すれば、いい加減馬鹿な政府の政策も止められるのではないかと思います。私自身は子育てには縁がありませんが、日本の現状を見ていると黙っていられません。

現状では延長保育のために4,5歳児も保育所で預かっているのだと思いますが、やはり4,5歳児は幼稚園に移すなど、して保育所と幼稚園は年齢で区切ったほうがイイのではないかと思います。保育所では十分な運動スペースが無いこともありますので、4,5歳児を預かるのは効率が悪そうです。

その上で幼稚園か保育園か足りないほうをしっかり増設するのがいいのだろうと思います。少なくとも現状で幼稚園や保育園そのものは悪い制度ではないのだと思います。

検索していたらとてもよいまとめの記事を見つけました。全国の母親を中心として大きな声を出していただきたいと思います。

消費税のために「人質」にとられた幼保一体化 「総合こども園」は要らない 子ども未来法律事務所通信16
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/60c6f0f12203 …

お礼日時:2012/05/09 13:20

子育てに縁のない方の意見って感じです。


小4の息子は、幼保一体園出身です。幼稚園籍でした。
田舎は、政府の方針よりも先に幼保一体園にしています。
なにせ、田舎は子供が本当にいません。
息子の時は比較的園児が多かった幼保一体園でした。
園児100人以上いたので。
現在は、幼保一体園にしても60人ほどしかいません。
私のまちは、設備上、3歳児から幼稚園だった場所を
幼保一体園として利用しています。
が、もっと子供が少ない地域は、公立幼稚園はなくし、
保育園設備をを幼保一体園・現在のこども園になっていますよ。

そもそもの都市集中型の政治方針がおかしいんですよね。
政治がもっと地元自治体に権限移行をしない限り、
抜本的な改革には程遠いと感じます。
世間では義務教育は少人数教室の充実!とか言ってますが、
田舎の小学校は、そもそも少人数・・。何の恩恵もありません。
田舎は寂れていくばかりです。
特に私が住んでいる地域は、工業地帯があり、人口が多かったので、
工場が海外に移ってしまったり、不景気で工場が閉鎖したりで・・。
リーマンショック以降、人口は減り続けています。
たぶん、私のような地域たくさんあることでしょう。
日本はどうなるんでしょう・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>が、もっと子供が少ない地域は、公立幼稚園はなくし、
>保育園設備をを幼保一体園・現在のこども園になっていますよ。

過疎地や田舎はそれで良いと思いますよ。わざわざ過剰な箱モノを作る必要ありません。一校分しか生徒のいない地域に2校作る必要はありません。合併するのは当たり前です。

あと、貴方のケースは単に田舎か過疎地だからであって私の子育て経験の有無は無関係ですね。

お礼日時:2012/05/13 23:22

いやあのね、保育園と幼稚園はやること全然違うんですよ。


そこがご理解いただけてないご様子。
幼稚園でやってるのは保育ではありません。
それに4歳以上を追い出したところで追い出した人数分待機児童が増えるだけですから。
かかる金額も違うし内容も違うし入る基準も違う。
仕事してる方の雇い主も違うし必要な資格も違います。

最後の数行はだいたい同意です。
子どもの現状なんか1ミクロンも知らないおぼっちゃんエリートが考え出しそうなあさっての方向向いた施設です。

この回答への補足

幼稚園と保育所では設備も違うし、スタッフの資格が違うことも承知しています。

公務員や仕事が出来ない人が得意な「出来ない理由」では無く、利用者のためを考えたときに「出来るためにどうすればいいか」を知りたいと思います。

もっと言うと7000億も出して総合こども園などという馬鹿げたことを言うくらいなら、単純にその金で保育園増設したほうが安くて早いと言われています。

なので、7000億の無駄遣いをせずに「出来るためにはどうしたらいいか」が問題です。どうせこの7000億はこれからの子供たちが払うのですから。

補足日時:2012/05/09 09:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

幼稚園の関連の方でしょうか。回答からは供給側の論理が透けて見えます。
利用者の視点はまったくありませんね。

>保育園と幼稚園はやること全然違うんですよ。

それは百も承知なので、せめて「保育園の待機児童を幼稚園にいれる」よりも、「保育園の中で幼稚園に入れてもいい子供を幼稚園に移して、保育園でより多くの待機児童を受け入れるべきだ」という事です。

>それに4歳以上を追い出したところで追い出した人数分待機児童が増えるだけですから。

そもそも幼稚園が定員割れしていることをご存じないようですね。

追い出した人数は定員割れしている幼稚園で吸収するので待機児童は増えません。少子高齢化でそもそも幼稚園のニーズは減っています。その上、共働きの増加で延長保育のニーズが増し、幼稚園では対応できません。

はっきり言って幼稚園は時代に合わなくなっています。

お礼日時:2012/05/09 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!