dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学になった息子が・・・いまだにおねしょをします。
毎回ではないのですが・・・
多感な時期になってきていますので
今日はしてない?と聞けば機嫌悪くなります。
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

 私も、小学校入学を前に突然始まったおねしょ、かかりつけ医、病院小児科、漢方薬、鍼灸治療をはじめ民間療法でミミズを煎じて飲む、果ては怪しげな呪いまでも試みました。

小3よりは尿量も増え、オムツを着けてしのぎました。小学校を卒業しても毎晩2,3回の夜尿があるため、オムツ卒業はできませんでした。
 ただ、中学生になってからは、どんなに勧められても「受診」は強く拒みました。中学生にもなってのオネショが恥ずかしかったためです。母も「そのうちにきっと治る」と、文句一つ言わないでオムツの世話をしてくれました。ありがたかったです。
 ある高名な専門医は、「小学生の頃の重症な夜尿症でも、18歳までには98%が自然治癒する」と言っておられるそうですが、残念ながら、私は、残りの2%に入ってしまいました。大学生にして、週に3,4回の夜尿があったため、「意を決して」「完治を期待して」、6年ぶりに大学病院で受診しました。結果は「器質的異状なし」で「習慣性の夜尿症」! 夜間オムツに排尿してきたことを身体が覚えてしまい、習慣化してしまっていたのです。
 亡くなる前の母と交わした会話です。「小さい内に叱った方がよかった……。でも、おまえの情けない顔を見てるとできなかった」「叱られたら、電車に飛びこんだかも」「でも、とうとう治せなかった、ごめんね」「母さんのせいじゃない。私が、受診を拒み、オムツに甘えていたからだよ」「……」「夜尿症という病気でオムツを使うことは恥ずかしくはないし、平気だから」これは、夜尿症に悩む方への私のエールでもあります。
    • good
    • 0

以前芸能人の中年男性が、未だにおねしょをすると言ってました。

おねしょというよりも夜尿症というれっきとした病気です。
泌尿器科を受診した方がいいかもしれませんね。
通常夜間は尿をためるようになっている膀胱が、うまく機能していないと思われます。
    • good
    • 0

膀胱の機能に問題があるのかもしれません。

もしそうだった場合、薬で治る(か、症状の緩和)ので一度お医者さんに行ってみてはどうですか?
多感な年頃で恥ずかしいかもしれませんが、本人が一番治したいと思っているはずですょ。お母様もご一緒に頑張って下さい。
    • good
    • 0

私も小学校6年までおねしょしてました………。


お灸の治療とか受けに行きましたね…。
効果があったのか分からないけど、しだいに治って行きました。

たまになら、そのうち治るんじゃないでしょうか。
息子さん中学一年生ですか? そのうち体も精神も大人になって来ると おねしょしなくなると思います。

中学二年~三年となって来ると、それはもう然るべきところに相談ですね…。
    • good
    • 0

そりゃ、機嫌悪くなるでしょうね。



中学生なら、泌尿器科にでも連れて行ったほうがいいと思います。
精神的なものもあるでしょうが、一度見てもらった方がいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!