dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護職に転職し、初めは〇〇さん。って呼ばれていましたが、なれてきたのか?
最近会社の人に「おかあさん」と呼ばれるようになりちょっと違和感を感じています。
因みに私は現在41歳です。
子供がいま長男が22歳なのでその年齢より若い人からその様に呼ばれることには抵抗はありませんが、子供より年齢が大きく、私の年齢より年下、又は年上の人から「お母さん」 呼ばわりされるのが、年寄り扱い、馬鹿にされているようにしかとらえることが出来ず苛立ちを感じます。

いくら親しみを感じても会社関係では苗字で呼ぶのが常識だと思います。
私自身社会生活に人と接する中で、相手に失礼の無い呼び方、話し方を心がけてきたので理解できず。
因みに服装は介護職なので排泄も日常茶飯事の汚れてもいい服装で地味です。また来客も利用者のご家族や、介護施設関係の来客も少ないのであえて綺麗にする必要が感じられないです。
休みのプライベートでは真逆で化粧、服装はそれなりに身綺麗にしています。

直接、どういう意味で言ったのか聞いたら「かわいくみえる」からといわれました。
増すます理解できません。
客観的な見方のご意見伺えればと思います、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

いやー気持ち悪いですね。



その会社の人は男性ですか?女性ですか?

注意してもしつこいようなら訴えることも可能だと思います。

文面を見る限り、そこまで仲良い人でもないみたいですしね。

男性でも女性でもセクハラの対象になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう呼ぶことを嫌だからと注意をしても止めなければセクハラですね。

お礼日時:2012/05/15 19:17

>私の年齢より年下、又は年上の人から「お母さん」 呼ばわりされるのが、年寄り扱い、馬鹿にされているようにしかとらえることが出来ず



親しみをこめて。なんでしょうけど、
いわゆる「おかあさん」があだなになってしまっているのです。

それでも気になるようなら、
「私の年齢より年下、又は年上の人から「お母さん」 呼ばわりされるのが、
年寄り扱い、馬鹿にされているようにしかとらえることが出来ない」と
はっきりと伝えてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ついこの前も、カッカして怒りながら「そういう言われ方は失礼だ。」と言い返しました。
そしたら返事が何もなかったのです。


今度素直に「年寄り扱い、馬鹿にされているようにしか思えない」と言ってみます。

お礼日時:2012/05/15 18:49

 親しみを込めて呼んでいるとしか思えませんが。


すごく明るくて頼り甲斐があるキャラなのでしょうね。素晴らしいと思います。
決して馬鹿にしているわけではないと思いますよ?
介護職ってことで、普通の会社ではない環境がそう呼ばせているのかもしれません。

 もちろん41歳なんてまだまだ女ざかり。質問者さんの気持ちも当然です。

 で、たとえば、「おねえさん」ならどうでしょう?
やはり名前で呼ばれるに越したことはないですか?

 私は「おかあさん」とよばれてニコっとする質問者さんの暖かい笑顔を期待します。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「姉さん・・」は30代以上の女性からならいいですが(頼られている感じがします)、男性からは言われたくないですね。(笑)

世間的によくスーパーで魚屋の店員さんから「奥さーん」といわれる光景も目にしますが
あれも嫌い、見知らぬ人からの「奥さーん」って言う呼びかけも嫌いです。(笑・笑)

40代決して若いと思ってなく、40代で世間的にはおばさんだと心の中でちゃんと自覚しています。

がしかし、呼ばれることには素直に受け入れられないのです。

お礼日時:2012/05/15 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!