dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沼津の静浦港で年に何回か釣りしてますが,最近(?),ルアー釣りが禁止になったとか,噂で聞きました。ルアーマンにとって,残念というか,納得いかない話なのですが,本当のところどんな状況なのか,真相をご存知の方いらっしゃいましたら教えてもらえませんでしょうか。禁止になったとして,ルアー投げてるとどこぞやに通報されたりするのでしょうかね・・・

A 回答 (2件)

カゴ釣り倶楽部が勝手にルアーマンを排除する為に決めたルールとか県の条例でルアーとエギを禁止したとか、もはやどれが正しい情報か分からないので直接静岡県に質問して返信がありましたので、コピペで、ご紹介します。



●● ●●● 様

 担当課が水産資源課であるため、当課から回答させていただきます。

 静岡県漁業調整規則では、遊漁者が使用できる漁具としてさお釣り(から釣を除
く)が認められています。

 また、一部の海面では水産動植物の保護培養を図るため、いか類又は魚類の採捕
を漁業者・遊漁者ともに禁止している海面※もありますが、静浦港については該当し
ません。

 このため、静浦港でルアーやエギにより釣りをしても漁業法や静岡県漁業調整規
則上は問題ないと考えられます。

 看板につきましては静岡県では設置しておりません。再度、御確認いただきたい
と思います。


※ 水産動植物の保護培養を図るため、いか類又は魚類の採捕を漁業者・遊漁者とも
に禁止している海面
伊東地区、西伊豆町田子及び安良里、東伊豆、戸田、沼津市西浦、榛南地区及び伊
東市大川河口。
詳細な場所、禁止期間等は静岡県のHP、静岡県公報の検索画面で「静漁調委」と入
力すれば確認することができます。

静岡県水産資源課

との事ですので一部の人が勝手に作ったルールですから通報されても警察の方が困るかもしれませんね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございました!
警察に連れてかれてどうのこうのということにはならなそうなんで安心しました。

お礼日時:2012/10/31 09:10

人づての情報ですが、以前から漁協の業務に支障が出るレベルの違法駐車やゴミの放置で迷惑を被っているため、立ち入り禁止の看板を出したらしいです。

話によると、じつはもともと立ち入り禁止だったらしいので、ルアーだけダメということではないみたいです。

漁船の出入りが多い漁港は「本当は立ち入り禁止だけれど、漁協が見逃してくれるから釣りができる」という所がけっこうあるみたいなので、釣り人もその辺をわきまえないといけないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ということは,今も今まで通りにルアーもできる(もちろん,釣りそのものが漁協の方々に認められてはいないが)ということなのかもしれませんね。

「ルアー禁止」の看板が出たとか噂を聞いたのでここで質問してみたのですが,その辺の真相を引き続きどなたかご存知の方がいれば是非とも・・・

お礼日時:2012/05/25 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!