dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごく稀に、責任追及の果てに自殺という方法をとる人がいますが
これは正しい責任の取り方と思いますか?

「命」は尊いものだからそれを投げ打てば、人情として責任追及はそれで終わりにすべきなんでしょうか?

いかがでしょうか?

A 回答 (7件)

正しいとは言えないと思います。



しかし、責められるばかりでは行き場がなくなる気持ちも、解るような?解らないような?です。
確かにその人が悪いんだろうけど・・・取りきれない責任もあるような・・・何を言っても言い逃れに聞かれるだろうし・・・またそう言うしかないのは解っては貰えないだろう・・・

・・・何が言いたいか、自分でも何て言って良いのか?難しい問題です。責任はきっちり生きてとるべきですが、救いも必要なんじゃないかと思います。自殺なんてよっぽどでなければ、出来ない事だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

確かに自分が責任者で、どうしようもなく追い込まれたらそんな気持ちになるかもしれません。
責任の取り方がわ悪い、良い以前に心が折れて、、、。

お礼日時:2012/05/29 23:35

自殺が責任の取り方?



責任を取る方法が判らなくなるほどに自分を追い込んだ結果だね。
責任を取ろうとしている訳じゃない。
第三者から見ればその人の自殺は「究極の責任の取り方」みたいに見えるかもしれないけれどね。
本当は究極の無為責任だよ。

本人にとっては、死んでしまった後の事はもう関係がなくなる。
完全に社会から消去されて、おそらくは自己認識すらできない。

ある意味「引きこもり」に近いかな?
普通のひきこもりなら強制的に引きずり出される事もあるだろうけど、死んじゃえば関係ないしね。
当事者にとってみれば、責任追及に身をさらすより「楽」なんだよね。
「あとは野となれ山となれ」って感じかな?

残された方はたまったもんじゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
確かに自殺ってのはある意味引きこもり的思考なんでしょうね。

お礼日時:2012/05/29 23:31

死ぬのなら人の役に立つ死に方をしてほしいものです。



医療実験台になるとか、敵艦に突っ込むとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>敵艦に突っ込むとか。

(^^;

お礼日時:2012/05/29 23:30

シチュエーションによってはなる場合もあるとは思うけど、


自分から責任とって死ぬとか言い出す輩は逃避に他ならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね

お礼日時:2012/05/29 23:30

全くもって「NO!」


あんたの命なんか要らんっちゅーねん!俺にとってはお前の命なんか二束三文以下や!

…って思います。
沢山の人が死んだ時などに、責任を取ると言って辞任したり死んだりされても、被害者サイドにしてみれば「あんたの地位も首も命も要らん。亡くなった人を返して欲しい!」と思うのでしょうね。

本当の責任の取り方とは、被害者に誠心誠意尽くしていく事でしょう。
何故か日本では間違った引責の方法がまかり通ってますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに辞任もそうですね。

責任を取りたくない責任者が取る最終兵器⇒辞任w
これも全然責任とってない。

無責任な人ばかり多いと感じるのは私の偏見でしょうか。

お礼日時:2012/05/29 23:29

正しいか、正しくないか、という二極であれば、



 正しくない、かと思います。

「早まった行為」でしょう。


 ですから、自殺者を非難したり批判する気は、ありません。


   「早まった行為」としか・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/29 23:28

無責任な人の行動と思います。


責任を取りたくないので、「死」という責められない世界へ逃げ込む卑怯者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそう考えますか。

お礼日時:2012/05/29 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A