プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学生です。

私には「自分一人だと責任感を感じるが、複数人居ると責任感を感じない」という傾向があります。

例えば、私と誰かの二人で合唱曲を歌うとします。
私がAパート、誰かがBパートを歌うとすれば、私が歌わなければAパートが欠落してしまいます。
ですから、私は責任をもって歌います。

ところが、Aパートが私を含めて二人、Bパートが誰かを含めて二人になるとします。
こうなると、「俺が歌わなくても、もう一人いるしな」と、責任をあまり感じないようになり、やる気を失ってしまうのです。

合唱に限らず、就活のインターンなどでも同じ傾向がありました。
グループワークが嫌いなわけではないのですが、「自分と同じ担当の人が他にもいる」という状態が好きでないのです。

こういう傾向を持つ人は多いでしょうか?
人数が多いからこそ一人一人が責任感を持たなくては、と思う方もいらっしゃるのでしょうが、私にはできません。

A 回答 (6件)

何もおかしくありません。

ふつうです。
人数が多くなれば、責任の所在も曖昧になり、責任感も薄れるものです。
とはいえ、人数が多いからこそ責任を感じる人もたしかにいるでしょうし、中には人数に関係なく、自分がかかわるからには責任を持つという人もいるでしょう。
まあいろんな人がいるでしょうが、どれも当たり前のことです。
気にするほどのことでもないと思います。

ただし、責任が薄まる、曖昧になるということは、別の言い方をするなら、誰もが多少の責任を負う、ということでもあります。
ひょっとしたら、あなたがその多少の責任すら放りだした、とみなされることもないとはいえません。

たとえば、合唱ならAパートは変わらなくても音域を変えてみる。
グループワークなら担当はそのままでも着眼点、アプローチを変えてみる。
自分自身を多少ズラしてみることで独自性を追求し、他人任せにせず責任感を持ち続けることができやしないでしょうか。

余計なおせっかいだったらごめんなさいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> ひょっとしたら、あなたがその多少の責任すら放りだした、とみなされることもないとはいえません。
恐らくそういうこともあったろうと思います。

> 自分自身を多少ズラしてみることで独自性を追求し、他人任せにせず責任感を持ち続けることができやしないでしょうか。
検討します。

お礼日時:2013/10/04 14:01

こんにちは。


あなたが感じておられることは 誰でも感じることでもあります
傍観者効果というものなのですが 独りなら責任を持つことを
多数大勢だと その気持ちが薄れる というもの

その中でも 責任分散 というものは 他者と同調することで責任や非難が分散されると考えてしまうこと
今のあなたと同じ状態ではないでしょうか

ただ合唱や楽器などの場合は 歌っていないと分かっちゃいますね
学校の行事ならともかく プロの道をゆくとすれば指揮者には一発でばれます

私も昔エレクトーンで同じ経験があるのですが 間違えまくって どうせバレないわ
と思っていたら 先生にはちゃっかりばれてました 絶対音感怖いです
その時は明らかに自分の練習不足でしたが・・・。

責任感 ですが 自分一人が歌わなくても歌は成り立つ! と思っているのもあるかなと思います
これは間違いで あなたも一員であり 仲間であるわけです
同じパートを歌っているからといって 一人欠けると やはりパワーが違ってきます
自分も大切な一員だと思うことですね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 傍観者効果
こういう用語があったのですね。

> 私も昔エレクトーンで同じ経験があるのですが
私はピアノを弾いていましたが、ピアノについては手抜きはしませんでした。
独奏でしたから、自分一人で絶対にやらなくてはならないという責任感があったからでしょうね。
合唱ではこうした責任感は生まれませんでした。

> 責任感 ですが 自分一人が歌わなくても歌は成り立つ! と思っているのもあるかなと思います
おっしゃる通りです。自分がやらなくても成り立つものについて、なぜ自分が参加する必要があるのかと常々思っています。

> これは間違いで あなたも一員であり 仲間であるわけです
私は「チーム全体」よりは「一人一人の集まり」という考えをするので、自分一人で考える傾向が強すぎるのかもしれません。

お礼日時:2013/10/04 14:01

皆、同じだと思います。



裁判でも、裁判官の数をどうするか、については
学者の間でも議論があるところです。

複数だと、審議が慎重になる反面、責任感が
薄れる。
一人だとその反対になる。

はてさて、それでは裁判官の人数はどう定めたら
よいのか、
ということです。

その結果、簡易裁判所では裁判官は一人にして、
上にいくほど、人数を増やす、という方式が
採られるようになっています。

最高裁で違憲判断などするときは、原則、15人全員が
出廷する大法廷でやることになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/04 13:58

私は自分に与えられたことは複数の中の一人だろうが単体だろうが責任をもって任務を全うします。


周りの人にも自分一人くらいという人はほとんど見当たらないですね。

人数が多い少ないは関係なく自分の責任はきちんと果たす。社会人となれば絶対に必要なことですね。
嫌でも我慢してでも歯車の一つと思いながらも責任を果たすのが大人だと思います。

責任感ある人は魅力の一つとなります。無責任な人はやっぱりだらしがないように思えてしまいます。どんな状況でも責任もって行動できること。これは大切なことですので意識して身につけられるように頑張られてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 私は自分に与えられたことは複数の中の一人だろうが単体だろうが責任をもって任務を全うします。
> 周りの人にも自分一人くらいという人はほとんど見当たらないですね。
素晴らしい心構えですね。

お礼日時:2013/10/04 13:57

>こういう傾向を持つ人は多いでしょうか?



みんなそうですよ。

団体旅行で旅の恥はかき捨て。とばかりに
はしゃぐのはすべてその心理からです。

学生が団体で街中で騒がしくなるのも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 団体旅行で旅の恥はかき捨て。とばかりに
> はしゃぐ
すみません、ちょっと意味が理解できません。
旅先ではしゃぐことと、複数人だとはしゃぐことにどういう関係があるのでしょうか?
一人ではしゃぐと一人の責任だが、複数人だと全員の責任になるので、責任感が薄れる、ということでしょうか?

お礼日時:2013/10/03 17:32

多いですね。


特に女性に多いです。
「社会的手抜き」といいます。
http://p.tl/lLx0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

きちんとした単語として存在したんですね。
ちなみに、私は個人主義的ではありますが、男です。

お礼日時:2013/10/03 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!