dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
BIOSでは認識してるのですが、HDD、DVDドライブ等から起動できなくなってます。(SATA)
ゲートウェイの文字入り起動画面から切り替わると画面上に「-」マークが付き固まった状態になります。
マザーボードはDG33SXG2と書かれています。
マザーボートからケーブル、メモリ、その他抜き差し清掃しましたが現象は同じでした。
ボタン電池を抜きCMOSクリアも行いましたが現象は同じでした。
HDD、DVD-D等は他PCで動作確認しています。
なにが原因でしょうか?
教えてください。

A 回答 (7件)

>HDD、DVD-D等は他PCで動作確認しています。


動作確認とは?。Windowsの起動まで確認出来ているのですか?。こういう場合、HDDのご臨終、Windowsのレジストリ不具合による故障が多いですね。後はUSB口等が故障(内部ショート)して立ち上がらない事もあります。

この回答への補足

早々ありがとうございます
HDD,DVD-D等はGT5650Jから取り外し正常なPCで動作確認しました。
WINDOWS起動は全くしませんし、リカバリーしようとリカバリーCDを入れても反応無しです

補足日時:2012/06/12 10:38
    • good
    • 0

HDDや光学ドライブはBIOSで認識していると言うことですが、BIOS自体には入れるのですよね?



HDDからOSがブートしないのなら、OSの入ったDVDでシステム修復を行いたいところですが、そのDVDもブートしないようですね。マザーボードの故障みたいですけれど、確証はありません。

Ubuntuで1CDブートを試してみてはどうでしょう。DVDやHDDの動作確認は済んでいるようなので、通常はマザーボードが死んでいなければブートするはずです。これは、OSのDVDに傷が付いていてブートしなかった場合の確認。Ubuntuは、起動すると一応ハードウエアは一通り操作出来るので、パソコンが調子悪い時に確認出来ます。
http://www.ubuntulinux.jp/
http://www.ubuntulinux.jp/download

このパソコンですね。今時、モデム付きなのかぁ!? ブートに関係しないものを外して、最小構成ではどうでしょう。CPUが駄目なら、BIOSの表示も出ないので除外です。メモリは微妙です。複数挿してあるのなら1枚で試しましょう。スロットとメモリを全種類試してみて下さい。HDDや光学ドライブの接続しているSATAコネクタを差し換えて試す(これはもうやっているかも)。それでも駄目ならマザーボードっぽいですが、まだ判りません。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html

電源が400Wですので、これが劣化していると出力電圧が不安定な可能性もあるような。本格的に起動しようとして各電圧がダウンして起動できないとかですね。デジタルテスタ等で電圧のチェックが出来ると直ぐ判ると思います。まあ、一般的なATX電源が使えると思うので、下記などに交換してみるのも手かも知れません。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
http://kakaku.com/item/K0000257383/

この回答への補足

早々ありがとうございます
Ubuntuでは起動しませんでした。
ブート関係ない物、STATコネクタ入替え、メモリ入替え等々はやってみました。
予備電源がない為、電源入替えはまだやってませんが電圧不安定であれば起動したりしなかったりではないのでしょうか?マザーが怪しいですかね・・・

補足日時:2012/06/12 13:02
    • good
    • 0

一度BIOSの更新(上書き)を試してはどうでしょう?


http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Intel2/400 …

この回答への補足

bios更新はhdd,dvd-d等動作しなくてもできるのでしょうか?
素人ですみません・・・詳しくご指導お願いします

補足日時:2012/06/13 07:59
    • good
    • 0

>HDD,DVD-D等はGT5650Jから取り外し正常なPCで動作確認しました


動作確認に使用したPCのBIOS画面でのHDDメーカー名、容量、DVDドライブのメーカー名表示などはGT5650JのBIOS画面での表示と同じですか。

この回答への補足

はい同じでした

補足日時:2012/06/13 08:00
    • good
    • 0

ANo.2です。



"電圧不安定であれば起動したりしなかったりではないのでしょうか?"
→ 電源のレギュレーション(安定度)が悪くなっていても負荷が軽い場合は、正常な電圧範囲に収まっていることもありますので、可能性はあると思います。BIOSの表示だけの状態からOSが起動するためにHDDやVGAにアクセスすると、消費電流が増加しますのでその時点で電圧が低下して起動に失敗するとも考えられます。

それと、BIOSの書き換えはHDDなしでも可能です。フロッピディスクかUSBフラッシュメモリなどが必要ですが、HDDなしでも可能です。実際のやり方は、マザーボードの取扱説明書を参照してもらうことになります。しかし、結局フロッピディスクやUSBフラッシュメモリからブートを行いますので、ブート自体が出来ない状況では難しいのではないでしょうか。

もし、HDDや光学ドライブのSATAポートがらみに症状が限定しているのなら、もう一度UbuntuのUSBブートという手もありますね。これも駄目なら、本当に手詰まりっぽいです。
http://shiroichi.sakura.ne.jp/2011/10/20111029ub …

最小構成やメモリの差し換えスロット位置の変更など試されたそうですが、やはり改善せずと言うことなので、残るはマザーボードか電源か?

これは、変えてみるしかないのですが、マザーボードはオークション等で入手可能のようです。下記は、参考まで。または、本体ごと仕入れるとか......
http://auction.item.rakuten.co.jp/10066107/a/100 …
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/194040/

因みに、電源単体で電源電圧を調べる場合は、下記のようなものもあります。実際に負荷を掛けた状態では、マザーボードの電源コネクタにテスター棒を押し込んで測るしかないようですが.......
http://www.scythe.co.jp/accessories/power-tester …
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=11110 …
    • good
    • 0

そうですね。

隘路ってやつですね。
BINファイルが大きいから、FD+DOSではだめで、Windowsからなんですね。
残るは、
DVDは、全てのポートを試しましたか?
勿論、他(HDD)は全て外しておきます。
IDEのポートも1つ位あるでしょうから、古いデバイスがあれば試してみてください。
これは再確認、CMOSクリアのやり方はご存知ですよね?
電源OFF(プラグを抜く)にし、マザーにあるBIOSのバックアップ電池を外して1時間位放置。マザーボードのCMOSクリアピンが見つかれば、それをショートすれば確実。

この回答への補足

CMOSクリアはやってみました。
現象は同じです

補足日時:2012/06/13 11:22
    • good
    • 0

さっき見つけたんですがこれどうですか?、似てますよね!


1回でも起動できれば、ですが...
Inspiron 530S HDD故障が...。
http://www.jamtek.co.jp/my_first_blog/

この回答への補足

usbよりbios上書きを試みましたがusb自体はhdd,dvd-d等同様認識はしますが、hdd,dvd-dと同じ現象です。

補足日時:2012/06/13 17:37
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!