アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

◆早大への進学者数◆

早大高等学院 591
早大本庄高等学院 325
早稲田実業 398
早稲田 251
早稲田摂陵 19
早稲田渋谷シンガポール校 41



計 1,625

◆慶大への進学者数◆

慶應義塾高校 705
慶應義塾志木高校 257
慶應義塾湘南藤沢高等部 235
慶應義塾女子高校 180



計 1,377



今では入試偏差値も慶大は早大より高く難関と言えますし

早大は慶大より250人近く内部進学者が多いと言う事になります

やはりこの結果から早大より慶大の方が優秀と言えるでしょうか?

A 回答 (3件)

何をもって「優秀」とするかによると思います。



入試の難易度がその大学のすべてなんですかね?入学するのが難しいからその後も「優秀」とは限りませんよね。
大学の設備、教員の質、論文数、学会等での評価、就職率...
大学は教育機関であると同時に研究機関でもあるわけですが、入試の難易度や入学生の質だけで決めるのは早計ではないかと思います。
仮に入学の難易度が慶應の方が上だとして、卒業生のレベルが遜色ないなら、教育機関としてのレベルは早稲田の方が上(より伸びているという考えから)だということになりますし。

もちろん、学部毎にもかなり異なりますので、一概に難易度だけで決めるのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/07/06 11:16

慶應のサイトでは入学生総数は見当たらなかったので、両方にある「学部生の総数(つまり留年や休学を含む)」の4分の1を仮の分母としましょうか。



早稲田は、2010年度で44,893人、つまり一学年11,223人相当。
慶應は、2012年度で28,844人、つまり一学年7,211人相当。

質問文の数字が正とすると(慶應は「ニューヨーク学院」をお忘れのようですが)、
早稲田は1,625/11,223=14.5%、慶應は1,377/7,211=19.1% となります。

内部生が少ないほうが優秀だ、と言いたいようなので、これによると内部の率を抑えている早稲田のほうが優秀です。

あれ、逆になっちゃいましたけど。

この回答への補足

そうですか

内部進学者の

率では慶應が多く

数では早稲田が多い

と言う事ですね

数の魔法で

一見すると早稲田の方が平易に思えますが

実は慶應の方が平易だったり

でも私は内部進学の無試験組の枠が大きい早稲田の方が平易に思えます

何せ慶應より約250人も内部進学者が多いのですし

でも約9,600人の人が一般で入っている早稲田の方が上と言う意見もありますが

この辺は主観が入るでしょうね

補足日時:2012/07/05 17:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/07/06 11:16

 >やはりこの結果から早大より慶大の方が優秀と言えるでしょうか?



 あなたの仮説に従えば、極めて限定された領域においては、優秀といえるかもしれません。

 この場合「仮説」とは「内部進学者が少ない方が優秀である」であり「領域」とは「内部進学者数の比較」であり「優秀と言える」とは「慶大の方が内部進学者数が少ないから優秀と言える」です。

 しかし、いくつか疑問点があります。高校生の数はそれぞれいくつだったのか?そのなかで進学希望者数は?それは全体の何%だったのか?また、大学側が提示している受入数は?それは全体の何%だったのか?などなど。

 早稲田の方が高校生数が多く、内部進学希望者数が多く、受入定員が多ければ、早稲田の方が内部進学者数が多いのは当たり前です。当たり前なのに、絶対数だけを比較して「優秀である」とは言えないです。

 そのため、冒頭の文に書いたように「極めて限定された領域においては、優秀であるといえるかも」しれないとしか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/07/06 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!