アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて相談させていただきます。

結婚前から、妻は出産・育児に自信がないので子どもはあまりほしくない
と言っていました。
絶対生みたくないとまでは言っていませんでしたが。
自分は子どもに虐待をするタイプかも、ともこぼしていました。
妻は何不自由ない家庭で育ち、
幼少時に虐待を受けた経験はないとのことです。
妻の父母・兄姉からの話からも、本当のことだと思います。
妻曰く
「友達と遊んでいるところに
赤ちゃん連れのお母さんが通りかかると
みんな喜んで寄っていくんだけど、
自分はどうしていいかわからなかった。
子どもの頃から赤ちゃんとか、小さい子とかが苦手」
と。
*妻は末っ子です。
性格はわがままなタイプだとは思います。
のめりこんだら周りが見えなくなるとか、
落ち込んだらなかなか抜け出せないとか、
細かいことを気にしすぎるとか、
面倒な性格でもあります。
はっきり言って対人関係は苦手です。
話し方も下手だなと思います。
「いじめられた経験はないが、
学校にはあまりなじめなくてうわべだけの友達しかいなかった感じ」
と言います。

私は転勤族、かつ外で働くことを特段望まなかったので
妻は専業主婦です。
結婚して5年の間
料理研究に精を出したり
遠くの店まで買出しに出かけたりして
昼間の時間を過ごしているようでした。

結婚する時、
私は子どもを完全にあきらめたわけではありませんでした。
1人はほしいなぁと思っていたし、
妻も「10年くらいしたら、考えられるようになるかも」と言っていました。
30代に突入し、そろそろ子どもがほしいと思うようになった私は
妻に打診してみました。
最初はしぶっていましたが、
彼女なりに調べたり考えたりしたようで
「専業主婦なのに、あえて30代になっての出産というリスクを取ることもないね。
産むには今が一番いい時期かもしれない」
と決心してくれました。
*年齢差があるので、妻は20代です。
その時、
「自分は性格に問題がある。まっとうな子育てができる自信がない」
と悩む妻に、
私と母とで育てていくから大丈夫だとはげましました。
私は母ひとり子ひとりで育ったので、
いずれは田舎から母を呼び寄せて同居することを想定していました。
妻もそのことは承知の上での結婚でしたし、
寧ろ「子育ての先輩が傍にいてくれたほうがいい!」
と言って同居に期待していました。
母も、孫ができたら同居…というそぶりを見せていました。
しかし、
紆余曲折あり(長くなるので割愛します)
妻の妊娠中に
母から断られる形で同居の話はなくなってしまいました。

そうして出産を経て、
~先日子どもは1歳の誕生日を迎えました。

妻は機嫌のいいときはいいのですが、
機嫌が悪いときは物にあたったりします。
投げたり、叩き付けたり。
帰宅後、家財が壊れているのを見つけて
またやったんだな・・・と思ったり。
それをたしなめたり、
彼女の意に沿わないことを言ったりすると
「じゃあ、いつ子どもに手を出すかわからないよ」
と言います。
実を言うと子どもが3ヶ月の時、
妻が自殺未遂的な行動をして救急車の世話になったことがあります。
ときどき
「この子のためには自分はいないほうがいいのかもしれない。
こんな親ならいないほうが幸せだろう」
というような発言をします。

今のところ、
子どもの体に傷やアザなどは見つからないし、
虐待にまでは至っていないようです。
ただし、妻は
子どもが泣き続けていてもほったらかしにしていることが多いように思います。
「熱もないし、授乳したしオムツも濡れてないし。ずっと抱いている余裕はない」
と言います。

妻は積極的に自治体の育児相談に出向いていますが、
相談員によって言うことが違ったり、
妻にとってはハードルが高いことを提案されるようで、
余計ストレスになっている様子です。
「こうするよう言われたけど、その通りにできない・・・」
と悩んでいることが多いです。

私は仕事のため、平日はほとんど子どもに関われません。
早く帰れる日は極力早く帰るよう心がけ、
子どもを風呂に入れたり、遊んだりしています。
土日の昼間はほとんど私が面倒を見ています。
私自身は、子どもが可愛くてたまらないし、一緒にいると楽しくて仕方がないです。
*妻は、出産してからこのかた、ずっと
子どもが可愛いかどうかよくわからないと言っています。

妻がこのような状態では、子どもにいい影響を与えないと思い、
こちらで相談をさせていただくことにしました。
子どもが苦手・性格にも問題のある妻が、
この先育児を続けてゆくには
どうしたらよいものでしょうか?
私にできること、妻にできること、「こう考えてみたら?」 などなど
子育て経験のある方、子どもと関わる職業についていらっしゃる方などから
ご回答いただけましたら幸いです。

ただし
仕事を変える・育児休暇の取得など含め、仕事の時間をこれ以上減らす提案
は避けてください。
今だってぎりぎりまで削っています。
母と同居の話もなしです。

また、
短期で保育所に預けるとか、
ファミリーサポートの利用などは
一時的な逃避にしかならないと思っています。
妻もそれらの利用はしたくないと言います。

条件が多くて申し訳ありませんが、
よろしくご返答のほどお願いします。

A 回答 (23件中1~10件)

質問者様にできることは、


奥様のために、適切な相談相手をさがすことです。

育児なんて、そんな大げさに構えるものではないのです。
ああだ、こうだと細かいことを考えるからおかしくなる。
百人百様なのですよ。

大人の能力が皆、同じだと思いますか?
百人百様でしょう。
なのに、どうして、子供だけは、一律にしようとするのですか?

指しゃぶりがやめられない、
おむつがとれない
言葉が遅い
それが、どうしたというのです。

育児が苦手……
それが、どうしたというのです。
育児が得意な人もいれば、苦手な人もいる
当然でしょう。
苦手な人が、得意な人のまねをしようとするから、
おかしなことになる。
自分ができることをすれば良いのです。
そうすれば、子供は自然に育ちます。

という相談相手をさがすことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もしよかったら、
適切な相談相手の探し方をご教示いただけませんでしょうか。
ちなみに、妻は電話などでなく対面の相談でないと話しにくいようです。

お礼日時:2012/07/28 11:42

大変な状況ですね。


末っ子、何不自由ない暮らしをされていた奥様。多少の我慢はあっても、
ほぼ思い通りになる生活をされていたのですね。 
子どもを持つということは、自分が産んだにもかかわらず、
最も思い通りにならない生き物と生活するということです。
お子様が生後三か月のころの自殺未遂とのこと、
おそらく育児をすることで、自分の時間が奪われ、
自由な時間が無くなることでのストレスだったのではないですか。

転勤族でいらっしゃるとのこと。
もしかして社宅ですか。なぜこのようなことをお聞きするかというと、
<短期で保育所に預けるとか、
ファミリーサポートの利用などは
一時的な逃避にしかならないと思っています。
妻もそれらの利用はしたくないと言います>
とのことですが、奥様がご利用を望まれない理由はなんでしょうか。
専業主婦なのに、子供を預けて出かけることに抵抗がおありなのでしょうか。
そのことについて周りからどのように思われるかわからないことへの抵抗がおありなのでしょうか。

いつ、奥様が虐待に走ってもおかしくない状況です。
一時的な逃避もありだと思いますが。
お子様とずっと二人の濃密な時間。
その間、奥様はずっとストレスを感じておられるのでしょう。

また、お子様のためにも、保育所はお勧めします。
どんなに小さな子供でも、五感をフル稼働させて、自分の置かれている状況や、
周りの人たちとのかかわり方を学びます。
大人と子供の関係でも、子供同士の関係でもそうです。

1歳児は1歳児なりに、人見知りをしたり、他人になれていったり、
自分以外の人を信頼できると感じたりするために大切なことだと思います。
まして、奥様の状況を考えると、ものを壊したりされる、
負のエネルギーをかんじなくてはならない中にお子様はいらっしゃるわけですから、
できればお子様のためにも短期一時保育など利用されることをお勧めしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>奥様がご利用を望まれない理由はなんでしょうか。
専業主婦なのに、子供を預けて出かけることに抵抗がおありなのでしょうか。
そのことについて周りからどのように思われるかわからないことへの抵抗がおありなのでしょうか。

それに近い理由です。
妻は「自分には収入がないので、本来自分がちゃんと子育てできれば払わずに済む出費をさきたくない」と言っています。
私としては1~2回の出費なら別に構わないと言っているのですが、
妻はお金にこだわっています。
ちなみに、特段高級食材を使っているわけでもないのに、
我が家はエンゲル係数のばか高い家庭だったりします。
食材だけは普通の買い方をしているようですが、他面はよそ様が見ると驚くかもしれません。
妻は何につけても「お金を使うのが怖い」とよく言っていて、
金銭執着が激しいように思います。
私自身は、何事もお金をつかって解決しようという発想が浮かばない性質ですね。
ある物で何とかしよう、という感じで。

たまに妻から
「仕事を探して、保育園に預けて働くのはどうかな」と言い出すことがあるのですが、
妻に外での仕事がつとまるとは思いません。
妻は、学生時代のアルバイトくらいで、職業経験がありません。
本人もそれらのことは自覚しているようで、
話の最後は
「自分のような人間を雇ってもらえるところはないだろう」
などと言って終わります。

お礼日時:2012/07/28 12:08

要するに、奥さんは、あまりの大切の育てられたから、自分のことしかできないタイプ、意味わかりますか?。

アナタハ、シゴトイッテ逃げている、短期サポートを拒否する必要もないのに、その判断を正しいと認められない、小さい父親。あなたは、、現状はあくまでは、認めます、その後の対策、考え方に、甘えや、無理があるのでは、妻は、大きな、助けが必要だ、という、信号、自殺未遂なども起こしている、普通に考えれば、この妻に子育ては無理で、親元にあづけるか、児童相談所に、今過ぎ電話すべきケースですよ、このままいけば、ある日帰ったら、二人とも、天国とかね、又は、子供を殺めた、妻が立ち尽くしている、これは映画ではないです。妻は精神科の受診を進める、子供は、短期でも、ダレカニアヅケナガラ、妻の、心のバランスを保ってあげないと、未来はないと思います。あんた、父親なんだいた、物事全体を鳥瞰的に把握できないと、、、、と思います、多分この書き込みはけしからん、という人がいるかもしれないけど、何度も、同じ例を見ています、精神科の看護師でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

児童相談所への連絡は考えておきます。
思いつきませんでした、ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/28 12:10

まず、お子さんと意思疎通のできない時期は、今の奥さんにとって苦痛でしかないでしょう。


言葉の意味を理解し、話し始めると少しずつ意思の疎通ができて、奥さんも少し様子が変わるかもしれません。
と同時に、お子さんによりますが、2歳前からイヤイヤ期に突入します。
そうしたら今以上に苦痛です。
ただその時は、イヤイヤ期の対応次第で、今後の反抗期にも大きく影響をすると言われ、私はとにかく子供と向きあい接してきました。

私だって、今でも他人の子供が来たら、どうしていいのか分かりません。
挨拶する程度です。
息子は保育園に行っていますが、ママ友なんぞいません(笑)
面倒だし、作りたくもないです。
私も細かいことを気にしすぎることはないのですが、他は奥さんと同じような性格です。
もう物は投げるは壊すのは、よく分かります(笑)
それでも何とかやっていますよ(笑)
悩みはどうしているのかと言えば、ネットで調べたりここで聞いたり(笑)しています。

奥さんからの具体的な育児や悩みが見えないので、正直言うと具体的な回答は難しいです。
あなたがこれ以上無理をしたら、それこそ崩壊です。
あなたにできることは無理をしないこと、です。

短期保育やファミサポなど他人の手を借りたくないのですね。
確かに一時的な逃避は根本的な解決にはならないといえど、じゃあ奥さんが実際に虐待したら、自殺したら、それこそ「終わり」ですよ。
まぁ、今は言葉にするだけで実際はしないでしょう。
ですが、泣きっぱなしを放置というのも、如何なものかと思います。
ここは一度、一時保育などの短期保育に預けてみてもいいかと。
お子さんのためと言うか、奥さんのためにです。
一時的な逃避も、うまく使えば冷静な自分を見直すこともできますよ。
子供を一時的に手放して、心が苦しむかどうか。
楽になったと気にかけもしないのか。
私は…楽にはなりましたけど、気にかかりますよ。
身体的には落ち着いても、精神的に落ち着かないです。
そういう気持ちが少しでもあれば、奥さんも自分の子供に対しての愛情はありますよ。
例え子供自体が苦手でも、です。
そういう意味で一時保育をしてみては?という提案です。

奥さんは普段子供を連れて外に出ていますか?
家の中にいたらイライラして物を壊すだけです。
外ならベビーカーやカートに入れておけば、抱っこせずにすみますし。
出かける用意だけしておけば、授乳室やおむつ替えの整った大型スーパーなどは、楽に半日は過ごせます。
私も平日は子供(娘は1歳5か月)とは家に二人っきりでいたくないので、外に出ています。
休日は更に上に息子(年少)がいますから、もう家にいると爆発しそうです(笑)
なので、休日はほとんど家にいません。
主人を置いてでも、外に出ます(笑)

また、旦那さんであるあなた以外に相性のいい相談相手を見つけることです。
的確なアドバイスをしてくれる相談相手か話をとにかく聞いてくれる相談相手かは、奥さんの好みによりますが、その「好みにあった」相性のいい相談相手を見つけることです。
人付き合いが苦手でも、必ず相性のいい相談相手はいます。
私はそういう相手を自治体の相談員の中で見つけたので、検診の度に話したり聞いたり、定期的に電話連絡をもらっているので、話したりしています。
そういう相談相手はとにかく外に出ないと見つかりません。

本当は奥さんが直接、ここで悩みをぶちまけて頂けたらいいんですけどね。
考え方を聞かれても、奥さんとあなたでは違います。
今の奥さんの本音が見えません。
性格云々だけではなく、生活実態と心が見えないので、こちらの回答も手探りです。
>「こうするよう言われたけど、その通りにできない・・・」
何を言われたの?
という状態からでは、回答は難しいです。
奥さんのハードルがどれほどのものなのか、ネットの向こう側では首を傾げるばかりです。
その通りにできないことを相談員にも言えないの?と、聞きたいです。

以前の自殺未遂は産後鬱からによるものかな?
でも、またしないとは限らないので、お母さんの手を借りられないのなら、他人の手を借りることも大切ですよ。
ここでは、実際に奥さんを救ってあげることはできないのですからね。
奥さんだけではなく、あなたの意識も変える必要がある気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妻は
「相談員に言われたとおりのことができないので、
次の相談に行ったときに怒られたらどうしよう」
とよく言っていますね。

例えば、離乳食のことなんかです。
家では本格的な離乳食は1歳から始めたんです。
当初私は「離乳食なんて1歳くらいから始めるもんだろう」と思っていたのですが、
妻は自治体の離乳食講座に通ったり、自分で調べたりして
「6ヶ月から始めなさいと言われたし、今はそれが当たり前になっているみたい」
と言って、
相談員の指示を受けつつ離乳食開始しました。
しかし、まったく受け付けず、
1ヶ月先送りしてみてもほとんど食べない状況が続きました。
(私があげてみてもだめでした)
妻は「離乳食は1歳からのほうがのぞましい」という文献を見つけ、
体験談などを調べた結果
「あなたの言う通り1歳から始めたほうが、子どもによっても親にとってもいいのかも」
と言いだし、
1歳から始めるに至りました。
私もちょっと調べたり書籍を読んだりしたのですが、
1歳まで母乳だけでも問題はない(そのほうが子どもの健康によく、早期の離乳食開始に警鐘をならす研究者もいました)ということでした。
*この方針に関しては、議論するべき場ではないと思うので、
反論などはパスしてください。

妻は表向き、あまり食べないけど離乳食は続けていると相談員には話していたようです。
1歳からの離乳食開始した親たちの
「検診や自治体の職員には理解されないから、うそをついてやり過ごしていた」
という体験談は私もいくつか読んでいたので、妻の気持ちはわかります。
しかし、
「あまり食べない」と言ってしまったことで、
あれこれ指示を受け、その通りにできないからどんどん辛くなっていたようです。

あと、
私が聞いた限りでは
安全対策・UV対策・虫除け対策などグッズが色々売っていて
どういうものを買えばいいかわからないという相談をしたら、
できる限り売り場にあるもの全部を購入するように言われて困ったそうです。
「子どものための出費もケチる悪い親だ」
と言われるのが嫌で、
何かで代用したり工夫しできないものかとは聞き返さなかったそうです。

ベビーカーでの外出について。
暑くなるまでは、
頻繁に子ども連れで遠くの大型スーパーまで買出しに行ったりしていました。
私は子どもを引き連れて長々と外出するのはどうかと思うんです。
妻の場合、子どもはあくまでも「連れて行くだけ」で買い物がメインになってしまうのです。
しかも、家の子どもはベビーカーに乗るとずっと眠っている子なので、
昼間ずっと寝ていたせいで夜寝付かないという状況に陥っていました。
妻に
「家にいて、もっと子どもと遊んであげてほしい」
と頼みましたが、
「しゃべれない子とどうやって遊んでいいかわからない。
少しは遊んでいるし、別につきっきりじゃなくてもいいと思う」
と言うんです。

先の回答者様からもアドバイスいただいた通り、
よき相談相手を見つけたいです。
自治体の相談員以外に見つける術があれば、
ご提案いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2012/07/28 12:53

あれもこれもダメ、やりたくない、じゃこの問題はいつまでたっても解決しませんよ。

解決しないどころか虐待への道を一歩一歩進むことになるでしょう。虐待まで行かなくても、その環境は子供にとって大きな悪影響になる。どこかで妥協して決めないと。

質問文からは「なんとか妻が心を入れ替えて、育児を頑張ってくれる方法がないか」を期待しているように読めますが、その可能性はほぼ、ないといっていいと思います。一番最初の時点でそこまで出産を拒否していた女性ですから。

質問者さんの仕事も、自分が大黒柱である以上、変えたり時間を減らしたりは難しいし限界があるでしょう。奥様は仕事されますか?奥様が家族を養えるほどの収入を得られるのであれば彼女をフルタイムで働かせて、自分は育児に専念するという選択肢もあっていいと思います。本当はこの解決策が一番。

そうでないのなら、やはり何とかして保育園に入れるしかないと思います。母親との確執もそんな簡単な問題ではないでしょうから。この選択肢の中で一番現実的に実現しやすいのは保育園。一時的な逃避と言いますが、最初の数年の育児は子供の人格を決める、とっても大事な時期ですよ。自分で育児ができないのであれば、たとえ一時的であっても保育士にやってもらったほうがよっぽどいい子に育ちます。子供を持ちたくない、という気持ちを説得して出産までさせることができた説得力があれば、保育園に入れるよう説得することなんてなんでもないはずです。

子供が生まれたら、何でも自分の都合で物事を決められなくなるものです。お子さんのすこやかな成長を第一に考えて決断してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先の回答者様にお礼で申し上げた通り、
妻はアルバイト以外の職業経験がありません。
運よくフルタイムの仕事を得られたとしても、
家族を養えるほどの収入は期待できないと思います。

一時保育しかないですかね…。

お礼日時:2012/07/28 12:58

一時保育はダメだって言ってるけど、母親が子どもを手放してどう思うかって奥さんに自覚させるきっかけにもなると思うけど。


まさか保育士の人にあれやこれや言われたくないって理由じゃないですよね。

それで寂しくも何とも思わないなら保育園に預けて働けばいいし、
寂しいと思ったのならそれが何かのきっかけにもなるかもしれないし。
何れにしても、もう虐待してると思いますけどね。
傷がないからその可能性はないと思ったら、大きな間違いです。
ほったらかしにする時点で、すでにネグレクト入ってますしね。

個人的には1歳でその状態ならもう離婚してあなたとお母様で育てた方がいいと思いますけどね。
これからイヤイヤ期に入るともっと手がかかるし、一人で食事、トイレや着替えの身支度も教えないといけない。
幼稚園に入ったら他者とのコミュニケーションは半端ない。
とても奥様にできるとは思えません。
母親の態度がそのまま子供の友人づきあいにも影響することもありますしね。

あなたも引導を渡す時では?

>それをたしなめたり、
彼女の意に沿わないことを言ったりすると
「じゃあ、いつ子どもに手を出すかわからないよ」

どんなに努力しててもこういうセリフを平気で吐けるのは
結局自分を正当化して変える気もない、子どもを盾に脅す卑怯な行為で
あなたを舐めてる証拠です。この時点で、離婚突きつけてもいいくらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、
離婚は考えてはいません。
たとえ離婚しようとも、
母には頼れない状況なので
私一人で育てることになってしまいます。

子どもを作る前に、
「母と私で育てるから心配するな」
と言ってはげましたものの
母に頼れない状況になってしまったことに
少し後ろめたさを感じてはいます。

お礼日時:2012/07/28 13:02

母性が無いように見えるとか、子が生まれても芽生えない人っていますね。



子への虐待となって現れる場合もあります。
急に失踪したりする場合もあります。(失踪と言うよりプチ家出を繰り返したり)

奥さんを変えるのは不可能に近いと思います。

何よりお子さんが幼すぎますので、子を守るのが最優先なら、離婚して育児をお母様に任せた方がいいですね。
(離婚までしなくても別居婚みたいなものでも良いでしょう。)

育児や結婚に向いていない女性っているんですよね。
奥様は、何らかの束縛があって、解放されたいんではないかと思います。

さっき申し上げた

1.
子を預かり、別居婚形式、あとは、同居は続けても戸籍上は離婚する方法。
お母様が奥様を単なる薄情とかだらしないと思うかもしれません。
(実際は、正常に人格形成できなかったみたいな。精神病みたいなものだと思います。(言い過ぎか。。))
子どもは、母親は居ても、母親のいない子のようになるでしょうね。

2.
戸籍上離婚するだけでも心的な軽減効果をもたらす場合がある。
(偽装離婚ととられる危険もある。)


他人事の第3者的には、そんな女捨てちゃえなんですが。
奥様自身が大人になってないんでしょうね。(もしくは何かが欠けたまま大人になったとか)
自分を形成する時期に親が過保護だったとか?

質問者さんは包容力のある方なんでしょう。だから、奥様は選んだんでしょうね。
奥様が子どもみたいなものですから、子育てはできないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

前の回答者様にお礼で書かせていただいた通り、
妻と離婚や別居などしても
私の母には頼れない状況です。

最初に詳しく記載しておらず、
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/07/28 13:05

お二人とも、よくやってると思いますよ。


パパもお仕事で疲れているのに土日まで頑張ってえらいです!
ママも、子供が苦手な自覚があって不安を抱えている中、専業主婦で1年もよく頑張ってます。

ただね「二人だけ」で頑張り過ぎかもしれません。

>短期で保育所に預けるとか、
>ファミリーサポートの利用などは
>一時的な逃避にしかならないと思っています

その通り!
でも、その一時的な逃避が育児には“絶対”必要なものなんですよ~!
親が孤立して密室で育児することが、子供にとっても、親にとっても一番よくない事です。
父母ふたりだけで子育てができると思うことは、奢りだと思った方がいいです。
一時的でも、親子が離れる時間を作ること。その勇気がとっても大事ですよ。

特に、登録だけは先にしておくことを強くお勧めします。
二人しかいない訳ですから、奥様が急病の時など、どうされるおつもりですか?
秋冬になれば奥さんがインフルエンザにかかる可能性だってあります。
そうなった時に、登録だけしてあれば、すぐに預けることができます。
ご主人はそういう時には「何もできない」「助けられない」のが現実です。お仕事があるんですもん。

登録だけしたら、そういう緊急時のためにも「保育に慣らしておく」必要もあります。
もちろん、仕方ない場合は突然預けるのでも問題ないですが、慣らしておいてあげることも愛情ですよ~。
週に1回くらい、まずは3時間から預けてみてはどうでしょうか?

はじめは、奥様は気が休まらないと思います。罪悪感もあると思います。
特に、お子さんは別れ際に泣いたり、行くのを嫌がったりするでしょうから、それに耐えられなくなるかも。
なので、奥様は歯科健診とか、美容院の予約とか、用事を入れた方がまだ気が楽かもしれません。

私も当時、ファミサポなどに預けることを「逃げだ」「負けだ」「怠惰だ」「いけない事だ」「子供が可哀想」って思ってたので、奥様が嫌がる気持ちも分かります。
でも、自分も泣きそうになりながら子供を預けて、帰ってきたらいっぱい遊んであげようって思って迎えに行くと・・・やっぱりいつもより優しくなれるんですよね。
子供には「ママ少し休んで元気になるからね」と言って預けてました。
行く時は大泣きで先生にママから引きはがされてた子供も、迎えにいくと普通に遊んでたり…子供の方が慣れるの早かったです。

私も転勤族の妻(専業主婦)なので、奥様の疲弊感はよく分かります。
子供好きな私ですら辛かったのですから、よく耐えられてるな~って本当に思いますよ。

児童館や子育て支援センターには行ってるのでしょうか?
行くのが苦になるなら行かなくてもいいですが、ママ友を作る目的じゃなくても「人目のある所へ出ていく」というのは良いですよ。
運が良ければ、気の合うママと出会えるかもしれないし。
そうすれば、愚痴を言い合う相手ができて、すべてを旦那様に受け止めてもらわなくてもよくなります。

>熱もないし、授乳したしオムツも濡れてないし。ずっと抱いている余裕はない

そうそう。一人目でこれができるのは奥様えらいですね!
熱もなくて、お腹すいてなくて、オムツもきれいなら…多少は泣かせておいたっていいんです。
真面目にやりすぎると息切れして続かないですからね~

なんだから思いつくままに書いてしまい、読みにくくすみません。
奥様には「よくやってるよ」と言ってあげてください。
パパも無理しすぎないで、ちゃんと体も休めてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は
私は結婚以来歯科検診にも行っていないし、
髪も妻に切ってもらっています。
妻も美容院には行かず、髪は自分で切っています。
妻は歯の修復跡がはずれやすい性質で
1年に1回ほどは歯科通いしていますが、
自分ばかり歯科に通って申し訳ないと言います。
先の回答者様にお礼で申し上げた通り、
そこまでの貧乏性なので
「子どもをお金で人に預けた上で、さらに自分のためにお金を使う行動をする自分」
は許せないという感じですね…。

それから
徒歩圏内に支援センターや児童館がなく、
妻は車に乗れないので、
近所の公民館でたまに開催される育児系のイベントにだけ参加しているようです。

お礼日時:2012/07/28 13:16

3児の母です。



一時保育などを拒む理由はなんですか?
一時的なのは短いからが理由なら、週一でも働いて保育園に入れる。
一時的がかわいそうと言うなら自分で見る。
それ以上でも以下でもないと思います。

一時保育やファミサポは、まさに奥さまのようなタイプの方が利用できるような制度です。
まずは利用してみて、子供から離れる時間を作る。心がリフレッシュされれば、子供への対応も違います。
子供も保育士さんや他の子供達から刺激を受け、いい影響を受けます。
悪いことはないとおもいますが。

今はまだ、通じてるのかわからない一歳児ですが、これからはもっと大変です。振り替えれば一歳までのほうが楽だったと思うでしょう。

内容を拝見していると、保育園に通わせて子供と離れる時間をつくり、子供もプロの保育士さんから指導をしてもらうほうがベストと思います。

考え方なんてそう変わりません。余裕がなければ余計考えれません。子供と離れたときに考えてみて、少しは見かたが変わればいいくらいだと思います。

質問者さんは奥さまやお子さんのことをよく考えていらっしゃることはよくわかります。
しかし子育ては止まりません。大人が子供にも合わせ、自分達の時間を子供のために使い、育てていかなければなりません。
何か妥協も必要です。

優先順位をつけていい方向性を見つけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

冷静なご判断で、わかりやすかったです。

ちなみに、一時保育を敬遠している理由は
先の回答者様へのお礼に記載しました。
お時間ある時にでもお読みいただけますと幸いです。

お礼日時:2012/07/28 13:19

まず、奥様はよく子ども嫌いで1年も頑張ってこられましたね。


産後うつもあったようですし、本当によく耐えた、と思いますよ。

ちなみにうちも1歳児がいまし、子ども嫌いです。
奥様と私が違うところは私は30代で、十分色々と考えた末に子どもを望んだことかな。
私も20代だったら、子どもはいらないと思っていました。

私は奥様と違って、短期の保育所や無認可保育所をよく利用していますよ。
一時的にでも離れることで、自分の時間を持つことができます。初めは、離れている間、子どもの事は気になりましたが、慣れれば、自分の時間を楽しんで心に余裕を取り戻すことができます。
リフレッシュって大事ですよ。
無認可保育園ならお金さえ問題なければ、働いてなくても子どもを毎日預けることだってできます。
例えば、病気や通院などが必要で、認可に入れなければ、そうするしかありませんから。
虐待するより離れてる方がずっとマシです。

離れていれば、その分一緒にいる時間に子どもを可愛がる余裕が生まれます。
ずっと一緒って、大人同士だって息が詰まるし、自分の血を引く子どもだって人によっては、凄く苦痛ですよ。
私はそうだったクチですけどね。
支援センターなどに外出したり、ママ友を作ったりして相談相手を見つけるのも良いかもしれませんが、私には逆に苦痛でした。
他のお家の子やお母さんと一緒にいる時間が結構ありますから、逆に比べてしまうことが多くて。
それよか、預けることのメリットは大きかったです。
家では食べなかった離乳食も食べられるようになったし、ずいぶん他の子に刺激されてできることが多くなったような気がします。
他の回答にもありましたが、あれもできない、これもできないで、心の持ちようや考え方だけ変えて対処できるような事態ではないと思います。
最近、私はつくづく思うことですが、子どもって母親一人が育てるものじゃないんですよ。
やっぱり母親や父親がかかわることは大切ですが、それ以上に、祖父母や他の大人、子ども(この場合、支援センター先生やママ友、保育士などやそこの子どもたち)がかかわることで、子どもに成長します。
子どもも私たちと同じ人間ですから、人の社会の中で生きて成長するんです。
二人目を授かって、自分の体が思うように動かなくて、育児放棄に近い状態になって、気が狂いそうな地獄のツワリを味わって、やっと周囲の人を頼る大切さを知りました。
おかげで、子どもは人見知り、場所見知りも緩和され、楽しく体を動かし、卒乳もできました。
また、子どもの面倒を全く見なくなってしまった私でも、保育士さんから暖かい言葉を頂けました。
お子さんはこんなことができる子で、今まで周囲から本当に愛されて育ったんですね、とても上手に育児をされましたね、なんて言っていただくことができました。
離乳食も1歳過ぎまで食べない、歩かない、月齢の割に成長が遅れている、そんな風に気にしていたけれど、このように言ってくださって、本当に救われました。
奥様がお子さんのことで、どのように悩んでいるのかとかは解りませんが、お子さんの今のありようや今の自分のあり方をまずは認められる方と継続的に関わった方が良いと思います。
このようにしたら~は、その後の問題ですね。
できないことばかりを見ていたら誰だってハードルが高いです。
質問者様がこれ以上何もできないなら、奥様一人に解決をゆだねるのではなく、初めは抵抗があっても周囲をもっと頼るべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>奥様と私が違うところは私は30代で、十分色々と考えた末に子どもを望んだことかな。

よかれと思って20代で生む結果になったのが
裏目に出てしまったのかもしれませんね…。

>無認可保育園ならお金さえ問題なければ、働いてなくても子どもを毎日預けることだってできます。

妻の場合
働き口でも見つけない限りお金の心配をして預けるのを拒むと思います。
出産前まで働いていたとなると話は別かもしれませんが、
「ずっと専業主婦で自分の蓄えはないから
妻共稼ぎで出産退職した人と同じようにはお金を使ってはいけない。
節制しないと!」
というようなことをよく口にしています。
(妻のお金に対する執着については、過去のお礼をご参照いただけましたら幸いです)

ともあれ
あなた様の体験談で、
一時保育のメリットの大きさを感じました。
だめもとで妻に提案してみようと思います。

お礼日時:2012/07/28 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています