dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大企業ではホワイト企業、ブラック企業はそれぞれどこにあたりますか

A 回答 (3件)

私の思う企業感ですが、ホワイトはどんな人材でも


細く長く、人材を育てていく環境がある会社です、
仕事を与えるのではなく、教える、伝える、仕事を
受け渡していく、それが会社です、


ブラックは、仕事を教えない、使い回しをする、
評価制度が1か月ごとで査定が厳しいなどです、
社長がワンマンな所は注意したほうがいいです。

大手企業ならば、色々な部署があり、配置転換も
できスキルアップできます、労働組合もあり福利厚生
もしっかりしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
勉強になりました

お礼日時:2012/10/18 22:21

>どんな企業でもいいところと悪いところはある。

それらを十把一絡げにしてブラックだと切り捨てていると選択肢がなくなるよ。就職しなくていい理由を探しているなら、言葉遊びを続ければいい。
「見る前に飛んでみろ!」


これは半分は賛成。
実際、何を「ブラック」とするかは、個人差があるし、ネットでは評論家のようにどうこう論ずる奴が多いと感じる(その多くが働いた事もない未成年や、年収500万以下の低所得者のようなのでお笑いだ)。

ただ半分は、ブラックと言えるような長時間拘束低賃金のような職種、違法スレスレの業種も多く存在する現実と、またそこに入った場合は、辞めるにしろ続けるにしろキャリアに大きくマイナスになって
損をすると言うことを考えるべき。



ブラック企業云々はさすがにggrksとしか言えない。
ここで聞くことじゃないだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
勉強になりました

お礼日時:2012/10/18 22:20

ブラックだのホワイトだの、流行語と都市伝説に踊らされているようでは就職は無理。



どんな企業でもいいところと悪いところはある。それらを十把一絡げにしてブラックだと切り捨てていると選択肢がなくなるよ。就職しなくていい理由を探しているなら、言葉遊びを続ければいい。

「見る前に飛んでみろ!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
勉強になりました

お礼日時:2012/10/18 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!