dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事場の変更に伴い、茨木から長岡京まで通勤することとなりました。

場所としては、茨木市役所付近からJR長岡京付近までです。
実際の居住地と勤務場所は駅から離れているので、車で通勤することを考えています。
※高速道路は使用しない前提でお願いします。


【質問(1):朝の渋滞状況】
朝は茨木市役所付近を6:45頃出発し、JR長岡京付近に7:30頃に到着したいです。
※会社自体は8:15始業ですが、仕事準備&渋滞時のロスタイムを考慮に入れて少し早め出勤です。

上記の時間に出勤する場合は素直に171号線を爆走したほうが早いでしょうか?
もしくは132号線に沿って走って八丁畷を回避し、檜尾川から171号線に合流した方が良いですか?
その他で有効な道がありましたらご教授をお願いします。



【質問(2):夜の渋滞状況】
夜はJR長岡京付近を18:00頃出発する予定ですが、高速を使用せずにできるだけ早く帰りたいです。

とりあえず、上記の時間であれば八丁畷が混んでいることは容易に想像できます。
最も早い抜け道がありましたら、ご教授をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 爆走はしないでね。

スピード違反でつかまったらそれどころじゃないから。

 茨木からなら大丈夫だと思うけど、名神で事故などが起きると下に降りてくる車が結構ある。渋滞をつくることも大山崎インター付近はありますね。

 西国街道を使うと早いように感じますが、通学路でもありますし、狭い道ですのでさほど速度は出ないと思います。高槻から夜間ですが走っていてもタクシーですら、そんなに速度出していない。

 高槻市の駅周辺がちょっとどうかなぁと思いますが。

 長岡京からだと渋滞かしょとして、インターの手前に久御山へ行く道があるから、そこに入る車が多いようです。後は大体流れて、イオン高槻過ぎてから八丁畷の交差点までは渋滞しやすいかな。右折に別の車線があれば良いのですが、無いので追い越し車線にいると右折車が右折しない限り進めない状態に。走行車線に居る方が良い。

 あまり抜け道的な道も無いので、171を使う方が結果的には良いのかなと。

 イオン高槻のくらずしは、入る車で渋滞を作ったりしますが夜間なら反対側なので大丈夫かな。


 その時間で朝は出ていれば大丈夫だと思います。高槻から茨木の間は走ったことがないので分かりません。長岡京と高槻なら休日などの雰囲気を考えつつ書いてみました。
 名神が事故などで入れないときは渋滞しやすいから注意です。
    • good
    • 0

両方とも「素直に国道」が正解。


渋滞は筆数なので、迂回する分余分な時間が掛かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!