プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめましてm(__)m早速ですが

アンプ
ロックホード  T1500-1bd CP
1ch 出力(4Ω)1000W×1  出力(2Ω)1500W×1  出力(1Ω )1500W×1

ウーハー
ロックホード  T0D412 4ΩDVC
最大入力:1400W, 定格入力:700W×2
or
ロックホード  T1D412 4ΩDVC
最大入力:1600W, 定格入力:800W×2

この場合アンプ1枚で、ウーハー2発鳴らすのは可能でしょうか?可能な場合、繋ぎ方も知りたいです^_^;

A 回答 (5件)

再び iBook-2001 です。



お礼を書き込んでいただき、ありがとう御座います。

箱の容積は、10センチ×10センチ×10センチが1L (1000cc)
つまり、40センチ四方の箱なら、4×4×4=62L これからユニットの背面の大きさや補強材やその他で1~2割り減、おおむね50Lほどと考えればそれでオッケーです。

ユニットが2本なら2倍の容積が必要。

とは言っても、容積は音に取って重要では有るのですが、推薦容積だけがベストとは限りません。

オーディオでスピーカー工作を多く経験している人なら、推薦容積の半分から2倍くらいまでならチューニングや使いこなしで利用可能な範囲と考える事も出来ます。

まぁ、車の場合は設置環境を大きく変更は出来ないので、推薦容積から前後50%くらいで対処した方が無難でしょう。

それよりも、重量級の振動板をハイパワーで動かすのでしょうから、反動で動いたり、共振してしまう様な薄い板等ではきちんと実力発揮出来ないので、そっちの方の強化を優先するべきです。


シールドとは、おそらく密閉ボックスでしょう。あまり家庭用オーディオとかプロオーディオでは使わない表現ですが、、、ユニットの設計で多少の向き/不向きは有りますが、基本的に密閉ではダメ、バスレフではダメと言う事はありません。一部に小型密閉専用に設計した場合、バスレフ箱では背面の空気圧に依る抑制が無い為に超低域では振幅が過大に成り耐入力が著しく低下すると言うケースは存在します。(箱に入れず、裸で大パワーを入れる=破壊作業とも言えます。そういう動画がyoutubeにありますねぇ。爆笑)

ところで、カーオーディオで1000Wってほんとに出るの??
家庭用電源の100Vで1000Wと言えば10Aです。100V×10A=1000W
じゃぁ、12Vだと、、、ヒューズ、100Aですか? そんなに電力消費しても大丈夫な発電機とバッテリーが付いているのかな?

実は、カーオーディオのハイパワーアンプって、実用状態の実測値では無いのです。
万が一、アンプ内のロスが全く無いと仮定しても、12Vで20Aなら12×20=240W、12Vで60Aなら720W、、実際にはアンプの動作電力とか発熱で失われる分も考えたら8割りでも怪しいくらい。

一応、1Wで84dBの音圧が得られるスピーカーの場合、10Wで94dB、100Wで104dB、1000Wで114dBの音圧と成る計算です。クラクションを車外に向けるのでは無く、車内に置いて車内で鳴らす、そんな音が出たら前後左右にパトカーがサイレン鳴らしていてもサイレンは聞こえない程の音量でしょう。

一般家庭の場合、90dBの音量でも近所から怒鳴り込まれるケースがある程の音量です。音楽信号の場合は平均音量と瞬間ピークで10dB,アンプパワーですと10倍の余裕度を見ておくとかなり好ましいので、アンプやスピーカーの能力として一瞬のピーク値としてカーオーディオ関係では一番PR点としています。

オーディオを長く経験していると、100Wの耐性が有るスピーカーが5Wのアンプで壊れるケースや、7Wの耐性しか無いスピーカーに500Wのアンプを組み合わせて音質上無理な再生をしなければ問題なく利用出来る、なんて言う事は何十年も昔から言い伝えられています。

音質的に崩れてしまっていても無理に大音量再生をさせる場合はワット数の部分と振動振幅の部分、電力の部分など総合的に配慮した上でないと壊すのが普通です。アンプの過熱は危険です。スピーカーも実際には電力の1%とか0.1%しか音に変換出来ず、90%以上が中で熱として消費されます。

本当に屋外へ向けての爆音を目指す場合は車内で聴く状況とは違う視点からの検証も必要に成りますね。

一応、カーオーディオのスピーカー設計では、ドアパネルにスピーカーを取り付けた場合、おおむね40L程度の空間が有るので、それを基準に設計されます。
軽トラックのドアなら30L弱、大きな高級セダンで厚みが多い場合で60L強という前提だったはず。
トランクルームは数百リッター単位でかなり差が大きいのですが、箱として入れたときの箱の外寸から内容積は小さめなら50Lほど、大きい場合で100L程というのが設計の前提に有ると思われます。

参考に成れば良いのですが、、、(^o^汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、色々ありがとうございますm(__)m

追加でバッテリーを積んだりする予定です(>_<)

色々教えて頂いたことを元に再度、検討してみます!

お礼日時:2012/09/20 11:01

景気の良い話が続いてるなー、私なんか1Wあれば十分な音量なんだけど。



1000Wとか、周りの迷惑にしかならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね(^^)/

お礼日時:2012/09/20 11:03

1台に定格700Wのスピーカーユニットが2台付いていてx2であるなら、1台当たりの定格入力が1400Wという計算になり、最大と定格が同一というのはちょっと不思議です。

(瞬間)最大入力は定格よりもだいぶ大きいのが普通です。
その辺がはっきりしませんが、700Wx2+800Wx2という事であれば、定格入力は3000Wとなり、2Ωで1500Wのアンプはちょうど良いという事になります。スピーカーを1台だけで動かすのは避けた方がよろしいかと。
(理屈上はボリュームを上げなければ最大出力も出ないハズですが、、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございますm(__)m

私の書き方ミスです(+o+)

最大入力:1400W, 定格入力:700Wこれは、1発での数値でこれを2発と言う意味で×2にしてました(*_*)

単発は、やめておきます!

お礼日時:2012/09/19 19:01

蛇足ですが、スピーカーの定格入力はアンプの定格出力の倍くらいを見ておきます。


過大入力があるとスピーカーはあっという間に傷みます。音質が落ちます。
2台つなぐならいいですが、スピーカー1台だけだと過大入力になりやすく、コイルが焼けます。
アンプは瞬間には定格出力の倍くらい平気で出ます。最大入力で多少余裕はありますが、1000Wですから2000~2500ぐらいは出ると思った方がいいです。定格700x2と最大の関係がおかしい気がしますが、何にしても1400ならその場合は間違いなくコイルが焼け、音は出てもいまいち、という事になります。
過少入力なら、効率は別にして壊れる事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

この場合、アンプを変えた方がいいって事ですか?(・・;)

定格700x2と最大の関係がおかしい気がしますが・・・の
意味が知りたいです(+o+)

お礼日時:2012/09/19 15:15

はじめまして♪



アンプもスピーカーもインピーダンス以外のワット数は、あくまでも最大値で、常に運用する実用域とは違います。

車も最大馬力、最大トルク、最高スピードが、常に最高の状態で走り続けるって事もないでしょう。

さて、実用的な範囲で言いますと、ウーファー、どちらを利用しても大丈夫です。
そして2発運用なら、2発を並列接続します。アンプの出力端子、プラスに2発のスピーカーのプラスを、アンプのマイナス端子に2発のスピーカーのマイナスを繋ぎます。
このとき、スピーカー単体では4オームですが、アンプから見た場合は、2オーム相当となります。
(スペック上では最大1500Wを得られる計算。)

スピーカー側を直列接続とすると、インピーダンスは8オーム相当となるので、単純計算では4オーム時の半分、500Wまでのアンプと考えて良いでしょう。直列の繋ぎ方はアンプのプラスからスピーカーAのプラスへ、スピーカーAのマイナス端子からスピーカーBのプラス端子へ、スピーカーBのマイナス端子からアンプのマイナス端子へ繋ぎます。

複数個のスピーカーを利用する際は、同じユニットを組み合わせるのがセオリーですので、どちらの機種にするかはきちんと決めてからにしましょう。

能率と言う項目も重要です。3dBの違いが、アンプパワーでは2倍の差に相当します。6dBなら、さらに2倍の4倍。
例えば、84dBのスピーカーに100Wで得られる音量と、81dBのスピーカーに200Wで得られる音量、87dBのスピーカーに50Wで得られる音量は、同等です。

低音用の場合振動板を重くして能率を犠牲にして低域再生限界を低くする傾向もありますが、それによりアンプのパワーをどっさりと突っ込んで、やっと普通の音量なんて言うケースもあります。

取り付けスペースと、背面の容積などからどちらのスピーカーが好ましいか、じっくり検討して見てくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございますm(__)m

色々勉強になりました(>_<)

背面容積などの計算方法は、どうしたらいいでしょうか?(・・;)

また、バスレフ型で推奨BOX容量:49.55リットルの場合
シールド型での性能は不可?になってしまうんでしょうか?

お礼日時:2012/09/19 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!