dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古の戸建の購入を考えています。
先日、とても気に入った物件を見つけたんですが、隣人が気になります。

家の周りに荷物が山積みしてあり、それを隠すために大きな緑色のタープやタオル等が張り巡らされて、正直見苦しいです。
タープからはみ出してチラッと見えたのは殺虫剤スプレー、ペンキ缶、電気コードなどでゴミではないようです。
ちなみに、家の敷地内からははみ出していません。

私達のリビングの出窓、ベランダから見える景色はそのタープ。
カーテンをすればそこまで気にならないのかとも思いますが、長く住む家、いずれ嫌気がさすのではないかと思ったりもします。

不動産の方には、この地域(閑静な住宅街なので)は取り決めがあって変な人は住めなくなってるから、心配することはない思うと言われました。
私は主人が外国人です。バックグラウンドの分からない外国人でも住めるのなら、その取り決めもそこまで厳しいものではないと思われます。

利便性、環境、間取り、予算、全てにおいて私達の理想に合ってます。
3ヶ月間家探ししてますが、これ以上にはきっと出会わないと思える程の物件です。

外観を重視する旦那は、私がどうしても気に入ったのなら妥協すると言ってます。

隣人を気にせず購入するか、
まだ他にもこういった出会いがあるものと今回は見逃すか。
明日までに返事しなくてはなりません。
経験者の方、アドバイスお願いいたします。

また、こういう隣人は後々ゴミ屋敷化したりする可能性もありますかね?

A 回答 (9件)

不動産屋のいう事を、うのみにしないで、近所の人に聞きました?



目隠しするほどつんであるなら、その後、ゴミ屋敷に変わる可能性は大ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。
結局不動産会社にはもうちょっと考えると返事をしました。
明日時間があるので近所に行ってみます。

お礼日時:2012/10/10 17:27

多分、他の方も指摘するとは思いますが。


>不動産の方には、この地域(閑静な住宅街なので)は取り決めがあって変な人は住めなくなってるから、心配することはない思うと言われました。

これは嘘です。取り決めなどを作っても、暴力団でもない限り、外国人を含め特定の人を排除するのは無理です。
たまたま、変な人がいない地域だということを、紛らわしい言い回しで表現したのだと思います。

隣人、特に隣接する家は充分調べたほうが無難です。
明日までに返事をするならば、思い切ってその家に訪ねていって近く引っ越してくるかもしれない旨を伝え、近隣の環境などを聞き、人柄を見る手もあります。
その後、そこに決まらなければ、それはそれで2度と会うこともありませんし、問題ないと思います。

うちは何箇所か見て回ったとき、不動産屋とは別にその地域を歩きました。
目的の場所の近くで立ち話をしている人を見かけたら挨拶をして「このあたりはいいところですね、こちらは売りに出ている物件なんですね。」などと話しを持ちかけたりしてました。

そのうち1箇所では、中年の男性に「ここは傾斜地で危険だから住宅の開発をみんなで反対してるんだから、越してくるならそのあたりを覚悟してね」と釘をさされたこともあり、やはり場所だけ見て回るだけじゃだめだと思った経験があります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。
取り決めは気休めだと、私も思いました。お陰で主人のような外国人も買えるので文句言えませんが。。。
明日は時間があるので思い切って訪ねてみます。
隣人がいい人だったら私達の不満も減るでしょうしね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/10 17:33

環境のよさ、利便性などは自分の気持ちのなかで、すぐ「あたりまえ」になります。

特別感謝し続けることは考えられません。


他方、隣人からの被害の意識は永続します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
全くその通りですね。
今の時点で気になってる隣人の事が引っ越した後に気にならなくなるなんてことはほぼないですね。
隣人がよっぽどいい人だったり、私達が慣れたりしない限り。
不動産会社には待ってもらうようにお返事したので、ご意見を参考にもう少しだけ考えてみます。

お礼日時:2012/10/10 17:39

>明日までに返事しなくてはなりません。


>経験者の方、アドバイスお願いいたします。

私は物件の近くに引っ越した知人に周囲のことを教えてもらってから決めました。

賃貸ではないのですから何かあったらすぐに転居ということもできないでしょう。
ハズれた時のショックは後から生じたリスクより大きいと思います。
リサーチに充分な時間がないなら、直感を信じましょう。
そしてもっと良い物件に出会えますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
引っ越す前から分かってるトラブルですもんね。あえて買うことにためらいがあります。
でも直感ではこの物件なんですよね~
リサーチにもう少し時間をかけてみます。

お礼日時:2012/10/10 17:41

どんなに理想にあっていても、不安がある土地は不安を取り除かないと購入をすべきではないと思います。



私自身も自分の家を建てるために土地探しをしましたが、3年近く掛けて探しました。
不動産屋、ネットもですが、自分の足で空き地を探して、知り合いの不動産屋に調べてもらったりもしました。

気に入った土地が見つかれば、何度か足を運んで周囲の状況や大雨の際の水はけなども確認したり、周辺の人に話をきいたりもして検討を重ねました。

不動産屋はあくまで全体の印象でしか話さないのと、法律上決まっていること以上は悪いことはほとんど話してくれません(当然少しでも高く、早く売りたい訳ですから)
また、その不動産屋が直接開発したり入手した土地ならまだしも、多くは仲介しているだけですのでほとんど知らないといっていいほどです。

土地と出会うのも運次第ですが、焦って買い物をしても公開するだけです。一度購入したら簡単には転売できませんし、今回の物件を購入して短期で転売すれば、必ず足下を見られて安く買いたたかれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
大きな買い物ですから、焦りは禁物ですね。
不動産会社にはもう少し待ってもらうように返事しました。
どちらの結果になっても後悔ないように、もう少しリサーチしてみます。

お礼日時:2012/10/10 17:51

私が土地を買った際に、最も重視したことのひとつが隣人です



見た感じが見苦しい隣人はなにかとトラブルになるリスクが高いと思うので、他の条件がどんなに良くても避けました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
長く住む家だからこそ、隣人との関係は大事ですよね。
他にも条件の合う物件を探しながら、この物件も一応購入リストに入れておくことにしました。

お礼日時:2012/10/10 17:54

借りるなら GO!


買うなら No Go!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
全くその通りですね。
他の条件が合ってなければ、こんなに悩まないのにですね。。。

お礼日時:2012/10/10 17:55

すぐに結論を出す必要は無いと思います。


それで売れてしまったら諦める。
良く考えるべきと思います。
明日までに返事をする理由は何でしょう。
もう少し考えると言う返事でも良いのではないでしょうか。
私は隣人をあまり気にしません。
あまり関係ないように思います。
良い人かもしれませんし。
挨拶に行ってはいかがですか。
何か商売をされているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今日までの返事というのは、私達に買う意思があるのなら、売主に市場から外すように交渉するつもりだったそうです。本当に掘り出し物件なので。そして主人が外国人なので私達のローンの結果が分かるが他の方達より長くかかるので。どちらにせよ待てないという返事だったそうですが。
隣人が気にならないんですね。私も隣人を知ると気にならなくなるかもしれませんね。明日挨拶に行ってみます。

お礼日時:2012/10/10 18:04

こんばんは。



不動産取引は2回ほどしましたが、明日までに返事をしなければならないという状況はありませんでした。
不動産屋さんはなぜ明日までに返事をしろと言っているのでしょうか。
明日になって「もうちょっと考えたい」といってもいいのではないかと思うのですが。

中古といえども不動産というのはとても大きな買い物です。
私だったら、「ちらっと見たら」なんていわないで、じっくりと見ます。
そして、なんでそんなものがあるのか考えます。
不動産屋を通してでも、前の住人に隣人とトラブルがなかったか聞いてもらいます。
また、自分で近所の家数軒にいって、「あの住宅の購入を検討しているんですけど、この辺は住みやすいですか?」なんて聞いて回ります。
問題となっている隣の家にも行って、「隣の家の購入を考えているんですけど、この辺は住みやすいですか?」「いろいろとおいてありますが、リサイクルショップでも経営しているんですか?」とか聞きます。

私は実際に近所に聞きましたが、たいていの人は親切に教えてくれます。
「ああ、もしかしたら近所に住む人なんだ」と思えば、親切になりますよね。
マイナスのことがあったら、多くの場合これも親切に教えてくれます。

「明日までに」っていうのは、そういうことをさせたくないんじゃないかなと思います。
また、値段についても、そういう家が隣にあるから多少安くなっていると思います。

>こういう隣人は後々ゴミ屋敷化したりする可能性もありますかね?

あなたが見たとおり、後々ではなくてすでにゴミ屋敷化していると思います。

明日の午前中にでも聞き込みとかそういうことをして、問題ないとわかったら、午後にでも返事をしたらどうでしょうか。
悩んでいないで、行動することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
不動産会社は、私達が買う意思があるのなら売り市場から外してもらうように売主に交渉するつもりなので、早めの意思表示をとの事でした。掘り出し物件+私達(外国人)のローン手続きが一般より長くかかるので、そこを考慮しての申し出です。
結局、もう少し待ってほしいと返事をしました。
明日、時間があるので訪ねてみます。


ベストアンサーのお礼欄を借りて結果報告をさせて頂きます。
皆様
こんな短時間にたくさんのお返事を頂きまして、本当にありがとうございました。
近隣の方に問題の隣人について聞くと、その方がたまたま隣人と友達かもしれないし、買うと決めた時に後々感じ悪くなってしまうと思ってました。ここで、隣人に直接話しかけることや、近隣の方にピンポイントで質問するのではなくさりげなく質問の1つとして聞くなどのご意見を頂き、大変ためになりました。
不動産会社には、今すぐ申し込みはできない、この物件はこれからも私達のリストに入れておくけれども、他に条件のいい物件を探し続ける、それでこの物件しかないと思ったときにもう売れていればそれはそれ、という事を伝えました。
不動産の担当の方は、売主に直接隣人について聞いてくださったそうで、25年ほど住んでいたが隣人とは一度もトラブルはなかった、自分が引っ越す理由は別にある(詳細も教えて下さいました)と言われました。
明日、時間があるので近所をリサーチしてみます。そして隣人宅にも行ってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/10 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!