dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結石と胆石は違うものでしょうか。
水飲みで予防できるのでしょうか。

A 回答 (3件)

結石って尿路結石の事を言って居るのでしょうか。


尿路結石の主成分はカルシウムであり、胆石の成分はコレステロールです。
また、尿路結石はカルシウムとシュウ酸が結びついたシュウ酸カルシウムと言うのが殆どであり、水分が不足する事で流されずに成長しますので、水を飲む事は大事になります。
一方の胆石はコレステロールですから、食生活が大きく影響するでしょう。
水飲みでは予防できないでしょうね。
どちらも年齢を重ねる事でのリスクも上がりますが、バランスの取れた食生活に適度な運動をする事で、リスクを下げられるでしょう。
尿路結石はカルシウムを含む食品とシュウ酸を含む食品を一緒に摂る事で、食品中のカルシウムとシュウ酸を結びつけさせて、体外へ排出すれば結石にはなりにくいらしいです。
    • good
    • 0

腎臓結石と胆石はまったく違います。

発生原因も、治療法もまったく異なります。
腎臓結石は尿に含まれるカルシウムや尿酸が腎臓内で結晶化するものです。腎臓にある間は痛さを感じませんが、尿で流されて尿道に下りると激痛を発します。
胆石は胆嚢の中で胆汁が結石化するもので、同じく胆道に落ちる際に激痛を発します。痛さを感じる場所も異なります。
水飲みで予防できるのは腎臓結石です。1日2リットル以上の水分をとるべきと言われています。
胆石は脂肪分の多い食事が原因を作ります。水を飲んでも予防効果はありません。脂っこい食事を控えるのがいいと言われています。
    • good
    • 0

水飲み療法よりも偏食対策をしたほうが。

誰にでもできるわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!