アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 こんばんは。いつもお世話になっております。
私は今金魚を四匹飼っており、その中のランチュウが今病気にかかっております。
 自分の管理がずさんだったことから、水質汚濁により病気にかかったと思います。
 ペットショップの方に尋ねたら、恐らく「エラ」をやられているのでは?とのことでした。
 エラをやられているのがどういうことかあまり知らないのですが、症状としては、底でじっとしていて元気がありません。そのため通常他の金魚と入れていた水槽から隔離し、小さめの11リットル入る水槽を購入し、その中にグリーンエフゴールドで薬浴して、さらには食塩を入れて、活性炭を抜いたろ過装置を入れております。
 その状態にしてから二週間近くたちますが、一向に良くなる気配はありません。先述しましたが、初めは底の方で傾いだ状態でじっとしていたのですが、今は傾いではいないものの底でじっとしっぱなしです。
 これはこのまま様子を見ていれば良いのでしょうか?それとも、違う方法がよろしいのでしょうか?どうか皆さんのお力をお貸しください。お願いします!

A 回答 (5件)

うーん、元気がない、という以外に目立った外傷(寄生虫、体の白濁や、ヒレの裂け)がないのですね。

ちょっと病気の原因ガ絞れて来たかも。

私は、(傾いてじたばたしてる)。と言う症状がきになったので、
まず、転覆病を考えました。
先天性の内臓疾患か、えさの与え過ぎと水温変化が原因で胃腸機能が低下して、浮き袋の調節が上手く行かずに(金魚の胃袋と浮き袋は繋がってます。)
空気が浮き袋にたまりすぎて上手くバランスがとれないのです。
私は最初この病気を疑ったのですが、、。
しかし、水温はヒーターで一定に保っているとの事なので、(えさは、冬場は控えてますよね)これは可能性が薄いかも。

それ以外の病気として私は(消化不良)と(エラ病)を疑います。
フンの状態を見て下さい。柔らかく、水面に浮いていたら、消化不良の疑いがあります。
その時は、薬は入れずに5%の塩で、温度を28度位に高くして
しばらく餌は与えず様子を見て下さい。

消化不良不良の他に考えられるのは、エラ病ですが、、。
先にも書きましたが、金魚の病気はほとんどが エラ に
病原菌やら、細菌やらが入り込み色々な症状をだすので、
一言に エラ病 といっても原因は様々ですが、まず一番効くのは、塩です
普通は、1リットルの水に5gの塩を入れ、絶食とエアレーションをしながら様子をみます。
(使用中のグリーエフゴールドは2週間も投与しても効果がナイとの事なので,一度控えてみるのも良いかもしれません、)

それでも回復しなかったら
さらにメチレンブルー系とオキソリン酸系の薬品を加えて薬させてみるのも効果てきです。
↑えっ薬が2つも!と思いますよね。
本当なら、塩 だけで様子をみてもらいたいのですが、
すでに2週間も回復がみられないとの事なので、
水槽には、( 塩 と メチレンブルー系、オキソリン酸系)、
3種混ぜた薬浴をお勧めしたのです。


獣医では無いので、これだ!という的確なアドバイスになっていなくてすみません。
しかし、予備の水槽が足りず洗面器の中で、(濾過装置など入れずに、エアレーションのみの状態で)メチレンブルーと塩だけでもらんちゅうの体力を回復させた経験談として参考にして頂けたら嬉しいです。
らんちゅう君、早く元気になります様に!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 たびたびのご回答ありがとうございます。
絶食させているので、消化不良ではないかなぁ・・?
と勝手に思っており、自分としてはエラ病ではないかと思ってます。
 ペットショップの方も、恐らくエラ病の事を言っていたのではないかと思います。そして、エラをチラッとみたら結構赤くなっており(もとから赤くなってました?)やはりエラが良くない可能性が高いのではないかと思います。 昨日もまた水を入れ替え、塩水浴をしております。まだ教えていただいた二種類の薬は持っておりませんので、近いうちに購入し、きっとランチュウを元気にしてみせます!
 ありがとうございました!!

お礼日時:2004/02/13 00:07

2週間前、2歳のらんちゅうが死んでしまいました。

プロの育てかたを参考にして、冬は自然のままがいいというやり方をしていたのですが、なにせまだこどもだったので、寒さに負けたようです。底のほうで静かにしていたあと、浮いてしまいました。水温7℃です。それからじょじょにヒータであたためましたが、15℃くらいでけっこう回復したのですが、なにせサーモレスのヒータだったので、25℃に上がったあと、即死してしまいました。対策にならなくてすいません。らんちゅうは元気なときは瑠金と丹頂の尾っぽをつつきまわしてついに尾腐れ病にしてしまいました。でも、寒さには難しいようですね。いま、丹頂の尾腐れを直すのに一生懸命です。といいながら、今週またランチュウを買ってきましたが、最初からヒータを入れて、他の金魚とは別にしてます。とにかくあばれるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。そして心中お察し申し上げます・・。
 自分も多くの金魚を死なせて参りました・・。初めの方は真剣に涙をこぼしていました。やはり自分の可愛がっているものが死んでしまうのは辛いですよね。
 
 ちなみに自分のランチュウはあまり暴れなかったです。黒出目金と、頂点眼と一緒に入れておりましたが、問題なく(ランチュウは問題になりましたが)過ごしておりました。
 今は小さめの水槽に隔離して、下でも述べましたように、塩水浴させております。
 
 自分も早く金魚を元気にさせやりたいと思っております。丹頂の尾ぐされ病が治るを祈っております。

お礼日時:2004/02/13 00:11

私も以前、大量のらんちゅうを飼っていしたよ。


金魚によく見られる病気の病原体は、主に4つです。
*原生動物   (繊毛虫類/吸虫類)
*寄生性甲殻動物(ウオジラミ/イカリ虫)
*水生菌    (水カビ類)
*細菌     
普通、これらの病原体が、エラ,ヒレに寄生して病気が発生するのです。
なので上記のどの病原体が原因かによって対処法も違ってきますから、ペット店さんの説明只(エラ がやられている)だけでは、対処法も解りませんよね。

まず、病原体別の使用薬品をご説明します。
*繊毛虫類/水生菌 = 色素剤
*寄生虫性甲殻類/吸虫類 = 駆除剤
*細菌類= 抗菌剤. 殺菌剤

病原体の種類によって、与える薬品を選別しなければ、あまり効果が期待できないのです。
(もし色素剤のグリーンエフゴールドで、効果がなかったなら、細菌感染の疑いがあります。)
ですから、薬品投与の前に、病原体の特定をしなければなりません。
症状が、水底でじっとしているだけでは、私も判断が難しいのですが、他に外傷がないですか?

ヒレや、鱗、口などに、白い綿の様な物や、小さい虫の様な物がついていませんが?目が飛び出てたり、口をぱくぱくしてたり、しませんか?
寄生虫(これは,肉眼でも発見可能です!現に私も一度発見した事があります。)や、ヒレの裂け,などが見られないなら、風邪という可能性もありますよ。

冬場、水温の変化で,金魚も風邪を引く事があります。
風邪の時は、粘膜を大量に分泌し、白濁したりします。
風邪の時は、栄養価の高い生き餌さを与え、回復まちます。

また、水底で傾いてたり、お腹を上にしている症状ならば、内蔵疾患の疑いがあります。
この症状は、急激な水温の変化に対応出来なかった金魚にみられる症状です。
この場合は、ヒーターと,サーモスタットで少しずつ水温を上げてみて下さい。
無理に泳がそうとして、金魚を網や手でさわったりするのだけは、注意して下さい。
外傷ができて、そこから細菌,水生菌に感染する恐れもあります!

らんちゅう飼育経験者の一人として、とっても可愛いらんちゅう君の回復を願わずにはいられなかったので、
何かお役に立てればと思ったのですが、
あまり参考にならなかったかもしれませんね。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても詳しいご回答ありがとうございます!
 外傷はありません。寄生虫がついている痕跡もありません。見られる特徴は・・・たまに呼吸が早い、水底でじっとして動かない、反応が鈍い、泳いで止まるときに落下するように着底する。などです。とにかく元気がありません。

 気になることといえば、この質問を投稿した直後に水底で体を横にしてもがいてました。なんかバランスが取れないような感じで、ジタバタしてました。すごくビックリしたので、水に手を入れて少し触れたらもとに戻りました。その直後に水を入れ替えて今は平常です。

 水槽にはオートヒーターを入れてあるので、水温はあまり問題はないと思います。

 ペットショップの人が言うには、ランチュウはろ過によって発生する硝酸がダメだとか?あまりよくわからなかったのですが、ろ過よりも、エアレーションだけをして、水を定期的(二日や三日に一回)交換するのが良いと仰ってました。
 病気に関しては・・・グリーンエフゴールドかエルバージュを入れると良い。といわれたので、薬浴をしていたのですが、一向に良くならないのです。むしろ薬浴をせずに、常に水を入れ替えて様子を見る方が良いのでしょうか?
 重ねての質問誠に恐縮ですが、よろしくお願い致します。

 

お礼日時:2004/02/10 23:14

よく見たら「活性炭を抜いた」と書いてありましたね。

すみません。
    • good
    • 0

薬浴しているときは活性炭は入れてはいけなかったと思います。

薬を吸着してしまいますから。薬を入れたので有れば食塩は別に入れなくても良いと思います。エアレーションはしてもろ過装はしない方がよいです。これも薬を吸着してしまいますから。

水槽の水の管理については、水が澄んでいても侮ってはいけません。魚に有害なアンモニアの類は水中では透明なのです。1ヶ月に一回は水槽のフィルターを水槽の水で掃除しましょう。フィルターの掃除とともに部分的な水換えもできます。明らかに水の汚れで病気が発生した水槽の水は腐敗しているのですべて交換してしまいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます!
仰るとおり、水が澄んでいても侮ってはいけませんね。水作エイトとかいうポンプ式のろ過器を使っているのですが、それをどけたらゴミがたくさん出てきました・・。そのためすぐに水を変えました。

 しかし、えさを与えないとはいえ(薬浴中だったのであたえてなかったのですが)水は汚れるのですね。今回の事でわかりました。ならば薬浴中でも定期的に水は入れ替えるべきなのでしょうか?
 お礼の欄に再度の質問、誠に恐縮ですがよろしければお願いします。

お礼日時:2004/02/10 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!