dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

「マリア様の心」という曲があります。
題名の通り、宗教歌です。
ミッション系の幼稚園等で歌われています。

作詞者、作曲者を調べましたが、分かりませんでした。
この様な曲の歌詞を、HPで公開してはいけないのでしょうか。

それと、日本の童謡として歌われている「ぞうさん」や「カラス」は、どうなのでしょう。

万葉集等の歌は、作者死亡から50年以上経っているので、訳さえ参考書等を真似しなければ大丈夫だというのは聞いたことがあるのですが・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


そうですね、曲に関しては問題ないでしょう。
mp3ってわけでもないから編曲もないでしょうし。
あとは作詞の部分。

日本語詞の場合、訳詞者にも権利がありますので、
その有効期限を調べる必要があります。

それさえクリアできれば問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0

著作権権利者不明の場合は公表後50年経つと著作権の権利は消えます。



童謡などの場合、実はまだ著作権が切れてないケースも結構あります。(実は海外の童謡の翻訳だったりするとさらにややこしい。)
たとえばHappy Birthday to Youの著作権はまだ存続しています。(作者は1916年に亡くなってますがアメリカ著作権法改正のどさくさで2030年まで延長された様です。)
    • good
    • 0

楽曲についての著作権はJASRACで調べましょう。



参考URL:http://www.jasrac.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!