プロが教えるわが家の防犯対策術!

国公立大学の情報工学部に推薦入試で合格した者ですが、入学する前になにかしておいたほうがいい勉強などはありますか?勿論高校数学などは、忘れないように勉強していくつもりですが、実際に講義を受けた時に必要となる科目などがよく分かりません。また、勉強以外のことも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

ぼくも情報工でした。



数学、物理を復習しておけば、だいじょうぶです。
もちろん、先取りして、「解析学」や「代数学」をやってもいいです。

場合によっては、英語も必要になるかもしれません。
文献を読むので。

あとは、パソコンの勉強ですね。
C言語やJAVAの基礎知識があると、入った時、ラクです。

なんて、言ってきましたが。

部活はどうされますか?
工学部だからって、部活が入れない訳ではありません。
ぼくは2つの部活に入っていました。

大学生はいちばん自由な時間が多いです。
大学生で「忙しい」と言っていたら、社会人など、ムリです。

厳しく聞こえたでしょうが、全然厳しいことは言っていません。

「忙しい」と言っている人を見ていると、
ムダなことに時間を費やしています。

時間の使い方が下手なだけです。
ぼくが上手なわけでは決してありません。

不安なら、タイムマネジメントの本を読まれるといいでしょう。
伊藤真さんの「夢をかなえる時間術」
中谷彰宏さんの「1日に24時間もあるじゃないか」がおすすめです。

もっとも、いろいろ掛け持ちしていると、自然に空き時間を作れるようになりますけどね。
いろいろ知れて、無駄なことがわかるからです。

あと、一人暮らしされるなら、不動産屋さんに行ったほうがいいですね。

せっかく大学生になるんです。
とにかく楽しんでやりたいことをやってください。

合格、おめでとうございます^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。プログラミング言語はcならやったことがあるので、さらにスキルを磨いておきたいと思います。
時間の使い方にはしっかり注意して行きたいと思います。

>せっかく大学生になるんです。とにかく楽しんでやりたいことをやってください。

そうですよね。人生に一度しかない大学生活ですから、精一杯楽しんで充実した大学生活を送れるよう努力して行きたいと思います。

お礼日時:2012/12/22 15:52

この手の質問にたいして,何回か回答してきたことです。

英語の自然科学啓蒙サイト(日替わりで内容が更新される)がありますので,流し読みできるくらいに慣れておくといいです。
http://www.sciencedaily.com/

情報工学なら,物理の電磁気分野の復習と発展学習。ぼくが高校生~大学生のころ愛読していたのは,「トランジスタ技術」(CQ出版社)でしたね。ハードウェア中心の老舗月刊誌です。
http://toragi.cqpub.co.jp/

ソフトウェアなら,コンピュータの基本としてマシン語やアセンブリ言語もかじっておくと楽でしょう。かつてぼくは,インテル80系のマシンコードを,そらで記述できたんですが・・・またボケ防止のためにやってみるかな 笑。大学ではC言語もやるはずですが(この質問コーナーでも初歩的な質問がくることがあります),その入門書はたくさんあります。
    • good
    • 0

 先ずは「勉強の仕方」を勉強することですね。

そのためには理系ならば文系の、文系ならば理系の人間が書いた「思考様式」などがよろしいでしょう。手始めに丸山眞男の『日本の思想』あたりから始めては如何ですか?。その後に寺田寅彦の随筆や湯川秀樹著作集の「1.学問について」「4.科学文明と創造性」「5.平和への探求」「6.読書と思索」あたりをお薦めします。
 大学は主体的な学びを求める場ですので、高校までの座学的・受動的姿勢では何も求めることはできない世界です。また理系ならば最低限、大学院の修士課程(マスターコース)を終えていないと、企業でも開発などに携わることはできませんので、その辺りも含めて長期戦略を今から立てる必要もあります。そのためにはガリガリと勉強することも必要で、理系の学生にはアルバイトなどしている時間はありません。実験や実習、レポート提出などでスケジュールも目白押しの形であることも覚悟する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、勉強の仕方ですか。理系は大変だと常々よく聞いていますし、工学部なら大学院も出ないといけないと心に決めていたので心構えの方は大丈夫です。回答で挙げられた本などにも触れてみたいと思います。

お礼日時:2012/12/20 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!