dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、取引を再開してみました。
まだまだ勉強することはたくさんありますが、資金を少なくして買ってみました。
いろいろ調べて、やはり最初は仕手がからまないであろう日経225のETFの
を1320を選びました。今日、これを買うまでの大まかな流れは次のとおりです。

12月21日
NYダウがプラスだったこと、ニュースなどもあまり弱気な見通しをしていなかったこと、
外資系の買い越しだったこと…などから日経平均は昨日より上がると予測。そして
寄り付き前の板を見て、昨日より上の方の数字に色がついていたので買うことに
決定(先日、失敗した寄りつき成り行きではなく、指値で)。
9:30頃、落ち着いた頃に指値で買い。10:00頃、約定。
その後、下がっていったため、売れずに持ち越し。

前回のETFの時も、仕手に手をつけた時も、今回も、すべて買ったあとにどんどん
下がってしまいます。読みが甘いのでしょうか。今回は、こんなに急落することは
事前に予測できたものなのでしょうか。場中、どういった情報をみていらっしゃるの
でしょうか(私は証券会社の画面の上の方に流れる文字を見ています)。そもそも
センスがないのでしょうか。

今日一日で10万のマイナスになったので、凹んでいますが、来週に向けて戦略を
練りたいと思います。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
人を頼ってはいけないのですが…。でも、何かヒントになるようなことだけでもコメント
いただければ嬉しいです。

A 回答 (9件)

株だけしか見ていないのでは?


日経225のETFですと為替とかも注視する必要があります。
日経225は東京市場だけでなくニューヨークやシンガポールにもETFやオプションが上場されています(日経225そのもののオプションや先物は大証に上場されています)。従いまして東京市場が午後3時に引けた後もニューヨーク市場やシンガポール市場で海外の市況を見ながら売買されるので、プロはそういう市場で売り逃げる(日本の買い玉と同じだけ海外で売りを建てて、損益相殺する)事が可能なのです。
今の株式市況は単に自民党総裁が発言した内容だけで動いており『実際の政策は特別国会で首班指名されてから』になります(年明けにならないと発動しない)。
自公政権は衆院の2/3を占めますから参院の反対を押し切って可決可能ではありますが、参院審議の期間が必要と時間が掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
おっしゃるように、他を見てみませんでした。確かに少し円高に触れただけ
でも市場は敏感に反応しますね。それも先物市場経由という場合もあったり。

そして先物なんて遠い世界の話だと思っていましたので…。なんとなく前日
のCMEだけをチェックしていました。
ダウが元気だから、日本の市場も元気になるかな…とか、朝のニュースで
専門家が日経平均が上がりそうだと言っていたから上がるかな…という感覚だけで
売買していた状態に近いです。やっとチャートを見る癖がついたばかりで、本当に
恥ずかしい…。

先日の日経平均の大引けにかけての上げが「先物主導」ということを何かで
読んで以来、おっしゃるとおり先物もすごく関係していることが(やっと)分かりました。
今週から、CME、SGXもチェックして、場中も見れるようならチェックしています。
こんなに関連があるものを、今まで見ていなかったなんて…。今から考えると怖いです。

感覚的なものではなく、しっかり政治にも着目して、根拠を持って売買しないと
もっと痛い目にあうでしょうね。

ご回答、本当にありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/12/26 19:45

読みが甘いというよりも思惑が外れた時の処理がヘタ、という感じかも。



上がるか下がるかは誰にもわかりません。それは未来のできごと(これから起きること)は誰にもわからないからです。

投資顧問があったり、証券会社の営業のセールストークがあったり、株のブログで『わかりやすい相場だ』的な書き込みがあったり。適当に言っても1/2の確率で当たるから、当たることも多いでしょう。

それで『相場はわかる人にはわかるんだ?』と思ってしまうだけです。誰が予想しても50%当たります。

問題なのは買って下がってしまった時(急落時に限る)の処理。

例えば10.000円で100株買うつもりなら、まず50株を買い、状況を見て残りの50株を買う…10.000円で50株買って9.900円(-100円)になった。ここで損切りすれば-5.000円(=-100円×50株)

9.900円で50株ナンピンし、9.950円×100株(=10.000円×50株 9.900円×50株)として、戻りを待つ。20円上がって9.920円で100株損切りすれば-3.000円(=-30円×100株)。

ガラ(急落する様をナイアガラの滝に例えた言葉)すると確実にリバ(リバウンドまたは自立反発の意味)が入るので、ナンピンで損切り額を減らすのは有効手段。

上がると思って買ったのに下がってしまってどうしようとか、そのまま放置はよくないと思います。その場の状況判断で、含み損を最小限の損切りで切り抜けることを考えるのです(含み損の状態で利益を出すことは考えなくてもいい)。損切りしてお金に換えて次のチャンスを待つ。

ただ今回の場合は日経が強いので、たぶん買値以上に上がる可能性もあります。でも欲張らずに早めに売ったほうが無難かも。それはなぜか?

ここからは日経平均の2年チャ-トを見ながら読んでください。今回の日経の上げは、安倍政権や日銀の金融緩和期待による円安。さらにかなり前から日経はダウ平均より為替との連動を強めています。ここからの日経の上昇は、世界経済の回復を伴う円安が必要かもしれません。今はこの2年間(震災後)の上値付近です。

具体的には11/14の野田総理の『衆議院解散』発言が起点です。

11/13 日経 8.619円 ドル/円 79.3 ユーロ/円 100.4
12/19 日経 10.160円 ドル/円 84.4 ユーロ/円 111.6

1カ月余りで、日経+1.541円(+17.9%) ドル/円+5.1(+6.4%) ユーロ/円+11.2(+11.2%)それぞれ上がっています。

今年序盤に日経が今回と同じように上がりました(理由…世界経済に回復の兆しが見えたところに、日銀が2/24にサプライズな金融緩和をした)。

1/16 日経 8.352円 ドル/円 76.8 ユーロ/円 97.2
3/27 日経 10.255円 ドル/円 83.2 ユーロ/円 110.8

2カ月余りで、日経+1.903円(+22.8%) ドル/円+6.4(+8.3%) ユーロ/円+13.6(+14.0%)

そこから『欧州財政危機再燃』で一転円高になり、日経は下落して6/4に元(1/16の水準)に戻ります。

6/4 日経8.239円 ドル/円 78.3 ユーロ/円 97.7

このチャート(1/16~6/4)を見ると、今日はイブだからかきれいな形をしたクリスマスツリーに見えるでしょう?今回(11/13~)も右半分の上昇は一緒。残りの半分はどうなりますかね。

また『欧州財政危機再燃』があるかもしれません。欧州財政危機がたびたび起こるのは、デフォルトしそうなくらい信用の無いギリシャなどは長期国債を発行しても売れないので、1年などの短期国債になります。つまり償還期限が頻繁にあります。償還期限(借金返済)を迎えるたびに、新たに借金をしないと返すことができません。

このときにギリシャと、IMF(ラガルト議長)、ECB(欧州中央銀行、ドラギ総裁)、ドイツ(メルケル首相)、フランス(オランド大統領)などが話し合いをします。お金を貸す側は『公務員削減、給与削減、増税など』の条件を付けますが、ギリシャは『お金は貸してほしいけど、国民の反発もあってそれはできない』みたいな感じでなかなか話がまとまりません。そうこうしているうちに償還期限がせまり最後話がまとまる。その間、ずっとユーロが売られるので円高になる。

来年1~3月期にも、これがあるようです。その時に『欧州財政危機再燃』すると、日経も大きく下げる可能性もあります。今の強気な日経からはおよそ想像できない、貧弱な日経になることも頭に入れておく必要があります。

何が起こるかわからないのが相場です。含み損を抱えて悩んだりしてるうちに、どんどん被害が拡大することも十分にあります。勝つことを考える前に、負けた時に少しでも損失を抑えることを考えないと、退場(株式市場を去ること。悲しい!)になってしまいますよ。

読みが甘いなんて言っていないで、リスク管理に努めたほうがいいかもです。

この回答への補足

あれからプリントアウトして、関連事項も調べてじっくり読んでみました。
こんなに世界中のことが相場に関係しているなんて、わかっていたつもりですが、
「つもり」でしかありませんでした。驚きとともに、今までいかに私が無謀な
ことをやっていたのかということを、改めて痛感しました。

今日の大納会に向けて、年越し銘柄を夜中まで考えていました。そして
含み益で何とか先日の損失をさらに10減らして、これまでのトータルの損失を
-40にすることができました(残りの損失は来年、頑張ります(^-^*)。

この年末年始は一度手じまったほうがいいのかと迷いましたが、昨日、夜通し調べ
たことを信じて、今日、3つほど買いました。そのひとつが大幅安になったので、
また凹んでいるところですが。もしかすると私は、全部100点満点を目指しているの
かもしれません。トータルしてプラスという考え方ができるようにしなければ。
含み損を抱えた夜なんかは寝付けなくて…。こんな状態では長続きしませんよね。

ところで話をむしかえしますが、今、あの7999のことを考えると、今頃、全体の
損益はプラスになっていたのに…と考えると悔しいですが(しつこい(^ー^?)、
損切りの遅さが悪かったのでしょう。いい勉強になったんですよね・・・・?
実際に痛い思いをしてだんだんとわかってきました。そう思わないとやっていられ
ません。
もっともっと相場のいろんなことが知りたいです。
また、よろしければいろいろと教えてくださると嬉しいです。
本当にありがとうございました。

補足日時:2012/12/28 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。ここまで丁寧に教えてくださって驚きました。本当にありがとうございます。世界情勢などにあまり明るくないということもあって、あと何回か熟読する必要はありますが…(^-^;資料とともにプリントアウトして、何度も読み返してみますね。
いろいろアドバイスをいただく中で、本当に自分が無知なまま、手探りで、適当に株に手をつけていたことを痛感します。こんな状態でも先日の-100の損失を-50まで減らすことができました。

…余談…
でも、また仕手っぽい銘柄に手をつけてしまったようです。8111です…。先日みたいに大量購入はしていないので、現時点で-5くらいの損失ですが…。今日これから、チャートとにらめっこをして、損切りの値段を決めます。また損切りのタイミングが遅いかもしれませんね…。しかし明日以降、上がってくれそうな気もします。あー、また感覚で判断していますね。反省…。
ただ、この銘柄のおかげで「逆日歩」とか「売り残」、「買い残」とういうものを知るきっかけになりました。
…余談おわり…

少しずつ損失を減らせているのは、この相場のおかげですよね。今回相談させていただいた件も何とかプラスで売却できました。しかし、調子に乗ってはいけませんよね。まだ損失が出ていますし、損失を半分返せたのも、このアゲアゲ相場のおかげ。こんな状態ではこれから先、本当に大損して退場せざるを得なくなりますよね。

本当にいつもありがとうございます(^-^*)

お礼日時:2012/12/26 19:19

NO3です。

確かに色々な回答が御質問者様に出て来ましたね。
確かに、株という物は、未来(半年先)を、読んで売買している物です。
もちろん、ご存知だと思いますが、、、、、
きっと、負けた分を取り返す為に必死というのはよくよく伝わって来ます。
私は、先ほど書いたように、今は、相場から離れてます。元金すら無いのに御質問者様に回答する立場ではないかもしれません。
しかし、私の父は、貧乏だったゆえに株で貴方と同じように家が破産する寸前まで負けていた時が2~3回有りました。
45の私が子供の頃です。
しかし、私が結婚する頃、当時のITバブルで1000万円勝(最初で最後です、今は、私にこの銘柄どう思う?とよく聞いてきます。)結婚の時に、お祝いをしてくれました。
結局、投資なんて株もパチンコも競馬も同じ事です。未来が解らないから投資なのです。
何が言いたいかと、言いますと現金ですら持っていても価値は、変わっていくものです。一万円は10年後に同じ一万円の価値のままか?数字では、同じでもきっと変わっているでしょう。
インフレターゲットをしたら当然変わります。デフレが進行している今変わりつつあるのが当たり前です。

格言に、  見るのも相場  ってあります。
貴方は、今負けに負け、自分を見失っていると思います。(上から目線とお思いならすいません)
一度、どうせ、大発会超えるまで相場は、売買代金も細り外国人も休みに入っていきます。
少し、様子を見て、頭を冷やしてみて落ち着いてから投資を再開されてみては、如何でしょうか?
結局、上がると思えば買いから行けばいいだけ、下がると思うなら、空売り入れればいいだけ  の事です。
電車は、乗り遅れても次に必ず、電車は、やってきます。
何か、得意な銘柄を見つけて追いかけてみて下さい。
きっと、何かヒントが見えてくると思います。
負ける時人間は、冷静さを失います。 冷静さを失ったら投資では有りません。
ただの、博打です。  
何かの、ヒントに成ればと思い追加で書かせて頂きました。
無礼な所が、有ったら申し訳ありません。
勝てる人に、なれるよう応援しています。
私も、退場してますが、早く復帰したいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目のご回答、ありがとうございます。プライベートなお話までしてくださってありがとうございます(年齢は似たりよったりです(^-^;)

読ませていただきながらいろいろ考えさせられました。
冷静さを失っていますね。数日で抱えた大きな損失がくやしくて、悔やまれて…。そういう気持ちだけでやっているのでしょうね。でも、こういう時にこそ冷静に、一旦相場から離れるのもありかもしれませんね。今、株式市場の元気が良いので、この機会を逃したくないという思いが強いのかもしれません。先日の損失額の大きさと今の株式市場の状況で、かなり冷静さを欠いているのでしょうね。

無礼なところなんて全くないですよ!見ず知らずの私のこと、本当に心配してくださっているなぁと感じました。今保有している、何やら怪しい銘柄(買ったあとで、なんとなく仕手っぽい感じがしてきたんです)を明日にでも解決して、年末年始はしっかり休んで来年のスタンスを考えたいと思います。そして、もっと勉強もしなくては…。
本当にありがとうございました(^-^*)

お礼日時:2012/12/26 19:30

皆が買いたくなったら, 買っていたのでは, ババをつかんでしまいますよ


今回の上根調べの原因は, 不安な経済を何とかしてくれるのではないかと
いう期待感でしかありません, 麦わら帽子は, 熱い夏に使いますけど 需要
が高まる時ではなく, 誰も見向きもしない, 冬に買えという, ことわざがあります
つまり, 皆と同じ行動をしていたのでは, 儲かりません
 普通にやっていれば, 9割が損をしているといわれています, なぜそうなるのかと
いえば, 人間は自分の都合のよいように, 解釈するから, 自分を否定する行動は
とりにくいんですよね。  
 普通はシュミレ-ションするんですよね, たとえばパイロットがいきなり, 飛行機に
のりお客を乗せるでしょうか, ありえません, いろいろな不具合にどう対処するか
事前に飛行しているつもりで, 操縦するんですよね, マニュアルがあるから大丈夫
とはならないんですよね 。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
9割が損ですか…。確かに都合のいいように解釈します。
保有している株の値段が下がれば、プラス材料をみつけに
ネットをさまよう…。値段は確実に下がっているのに…。
それで損切りのタイミングが遅れてしまって大損失するん
でしょうね(^-^;
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/12/26 17:11

> 買ったら下がって、売ったら上がるのは、何かタイミングがずれているのでしょうね。



について、以前、下記相談のNo.3とNo.4で私が回答してますので、参考に見て下さい。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7807472.html

イメージがつかめますか?


> そのタイミングを良いところに位置するよう、これからも手法を模索していきたいと思います。

様々な手法はあるでしょうが、大切なのは手法じゃないのです。
上の回答でも一部書いてますが、人がヒトである限り負けは必然なのです。
必然の負けなので、普通のヒトは一目散に相場から立ち去るのです。
じゃ、勝てるヒトはどういうヒトか?を考えるのがポイントで、全てのスタートです。

以上、「人でなし」より ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。お礼がすっかり遅くなり申し訳ありません。
手法ばかりにこだわっていたように思います。
100%とまではいかなくても80%くらいは当たる手法があるはずだと。
テクニカル的なこと以前にベースとなる考え、心構えができていないのだと
思います。それに気づかせてくださったことに感謝します。
ネットでは、いろんな人の考え方と戦略が書かれています。そういうのを読んで
自分なりの考え方の土台を作っていきたいと思います。

お礼日時:2012/12/26 17:07

相場を予測しようと思った時点で負け。


じゃ、どうやって勝つの?と言っても本当に勝てる方法なんて誰も教えてくれない。
それが相場の世界。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
相場を予想しようと思った時点で負け…なんですね。
今まで予想して、そしてそうなるように願っている
だけでした(^-^;
買ったら下がって、売ったら上がるのは、何かタイミング
がずれているのでしょうね。そのタイミングを良いところ
に位置するよう、これからも手法を模索していきたいと
思います。

お礼日時:2012/12/23 08:45

金曜日は、やはり引け後からの月曜日の寄付きまでに何が有るか解りません。

したがって一応短期売買している人はオーバーナイトは、あり得ないという事です。確かに、投資主体別動向は木曜日に発表されますが、外人が買っているから買いとは言えないのでは、無いでしょうか?
やはり、自民の圧勝で株価は景気対策の織り込みをしてきましたが、私は一万円はもうピークかな?と思ってます。
韓国大統領も決まり、阿部総裁もl決まりオバマ大統領も決まり、プーチンも習国家主席
やっと、世界の顔ぶれが決まった所です。まぁこれからが本当の経済の勝負にはなると思いますが一旦は、一万円を達成した達成感から利益確定売りが出ているのでは?ないでしょうか。
ここのところ、負けが、込んでいるようですね。慌てずに、偽自身の興味のある物なら解りやすいと思います。(以前にも書かせて頂きましたが)どうしても高く行くと電車に乗り遅れる、そう思っておられるのでは?
ただ、売買としては、もう少しスパンを長くしてみるとか、(デイトレはパソコンとにらめっこしてないと)
得意な銘柄を、づっと追い続けてみる(素人でも、これは、結構トレーダーより詳しい人もおられるようですよ)
等、作戦を変更されては如何でしょうか?
ただ、やみくもに銘柄選びしても難しいと思います。
私は、残念ながら今は投資する資金が無い為に見てるだけですが、今は、ピークかな?と思ってます。
もうすぐ、大納会です。それでなくても、売買高が少ない状況で外国人は休みに入ります。
例年、もう売買代金も細ってきます。(この時期に来たら)たぶんそんなに日経平均は上がらない気がしますが、、、、、
参考に成らないと思いますが、
投資は、ご自身の判断でが常識ですので私の回答を丸のみで考えないで下さいね。
あくまで私は、そう思うというだけです。

この回答への補足

何度もすみません。お礼で書きそびれていました。

今私がしていることは、どうやら「1tick抜き」というもののようです。
1円~2円分の利益で良いと思っているのですが、利益を抑えてしまって
いる分、簡単に考えすぎているのかもしれません。
そしてパソコンも今まで使っているもので、注文画面をだそうと思っても
固まってしまったり…。板をリアルタイムで出して、チャートを見たら、
動きが鈍くなります。こんな状態での1tick抜きは、まるっきりダメでしょうね。

話が逸れました。

利益は少なくてもいいと思っているけど、損失は大きくしてしまう…。これは
矛盾している気がしていましたが、いろいろ調べているうちに当然のように思えて
きました。

自分の投資スタイル(長期や短期など)など、せっかくの週末なのでじっくり
考えたいと思います。

狼狽ばかりしているこの2週間、前回のETF(1321)にしても今回の1320にしても
2週間前から売り買いせずに大切に持っていたら、狼狽し精神をすり減らす必要も
なかったかもしれません。今回のように100円下がっても、どーんと構えていられ
たかもしれません。結果論かもしれないけど…。
今日、明日とじっくり考えてみますね。再度考えるきっかけを与えてくださって
ありがとうございます(^-^*)

補足日時:2012/12/23 09:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
読ませていただいて、何だかホッとしました。
含み損を抱えたまま持ち越すのは、損失した気分に拍車がかかり、
不安な夜になりますね…。そしてさらに週末で、この不安な気持ち
がその分高まっていきます(この時点で投資には向いていないのかな)。
「高く行くと電車に乗り遅れる」…おっしゃる通りです。「早く買わなきゃ」
と思ってしまうんですね。これが共通したこれまでの敗因でしょうね。
他にも原因はいろいろあると思いますが、それを見つけつつ、慌てずに
いきたいと思います。
日経平均が下がったままだと、本格的に損切りをしないといけないので、
個人的には再び上がってくれないと困るのですが…(^-^;
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/12/23 08:56

>読みが甘いのでしょうか。



「読み」が全部当たるわけはありません。
簡単に当たるならみんな仕事をやめて、株でご飯が食べられます。

普通は五分五分です。
つまり、「外れた時どうするか?」を決めていなかったというだけのことです。

ちなみに、どうせ五分五分なら、「読み」も不要です。

>事前に予測できたものなのでしょうか。

「予想」が全部当たるわけはありません。
簡単に当たるならみんな仕事をやめて、株でご飯が食べられます。

普通は五分五分です。
つまり、「外れた時どうするか?」を決めていなかったというだけのことです。

ちなみに、どうせ五分五分なら、「予想」も不要です。

>センスがないのでしょうか。

marimo_0さんは本業はお持ちではないのでしょうか?
その本業と同じ仕事を、全くの門外漢がきのう今日始めて、「そもそもセンスがないのでしょうか?」と言ったらどう思いますか?

「そんなにすぐに結果は出ない」
「センスがある奴なら最初からうまくいく」

どちらも否定できません。

でも、「相場」はセンスが非常に大事ですし、どうやっても下手な人もいれば、次第に磨かれる人もいます。
いずれにしても資金がなくれば終わりです。

いきなり資金量いっぱいに取引するということは、ペーパードライバーがいきなり本格的なレースに出るようなものです。

一般道で人並みに運転できるようになってからレースを考えるのが普通です。

ただ、どんなに練習しても稼げるレーサーになれるのは、ほんの一握りの人です。
たいていの人は、タクシードライバーや運送業などで地道に稼ぐか、身銭を切ってドライブを楽しむかのどちらかです。

そして、車に乗ると誰でも事故死する危険があります。
特にレーサーはリスクが高いので、特殊な保険にしか入れません。

とりあえず、「損切り」不可欠の手法で取引しているにも関わらず、「損切り」による精神的ダメージが大きい取引規模で取引している時点で「失敗」は約束されたようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
おっしゃる通り、外れたとき(下落したとき)どうするかを考えて
いなかったのだと思います。先日、大損をした際、損切りのタイミング
が大切で、そのことを予め考えておくことが大切だと分かっているはず
なのに、依然としてこの始末。結局は考えていなかったのだと思います。
意に反して下落したら、慌てて安心できる材料を探す…、微妙なローソクの
形だったら自分の都合のいいように解釈する…、そして自分が持っている
銘柄はそのうちまた盛り返すだろという根拠のない思いにかられる…。
これじゃダメですね。
買う前から下がったときのことを具体的に考えていたとしたら…。それは
予め考えていたことなので慌てることもなく、冷静に下がるという事実を
受け入れることができ、あらかじめ決めたルールで損切りを確実にでき
るのでしょうね。本当に分かっているのか自分でも不安で、今度また自分の
持っている銘柄が下げたら慌ててしまいそうですが…。

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。また質問させていただいた折には、
もしよろしければまたお願いいたします(^-^*)

お礼日時:2012/12/26 20:55

確かに下げ幅は大きかったですね~



でも今日は週末ですからね、しかも年末前の3連休である事とクリスマスが挟むので来週の外人買いは期待値低いと言う考えで早めの手仕舞いや利食いが優勢だった感じです。
年末だし現金化したい個人も多いのかも、自分もそのうちの1人。

「1552」は爆発してましたけどね…、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
週末と連休前で手仕舞いが入りやすいのですね。
今回は買った値段の2個上(始まりの状況から強気になってしまいました)を売値にする計画でした。
買い注文が約定したあとにすぐに2個上の指値売り注文を出しましたが、欲を出してもう1つ上に
してしまったんです。その矢先に急に下がり出しました。欲はいけませんよね。最初に決めた
ルールを遂行しないと。大反省です。
今回は日経平均連動型のETFを選んだのですが、これは日経先物や為替とかの動きも同時に
チェックしていたら日経平均の下げもある程度予測できたのかな…などといろいろ考えています。
今日の動きのレポートなどを読んでいると、為替が乱れて日経平均も乱れて下がった…みたいな
ことも行っていたように思います。

とにかく「買ったら下がる」という流れから早く脱出したいです。
1552を見ました。とても上がったんですね。日経平均が下がって、どんよりしたムードでも
上げている銘柄もあるんですね。今はまだ個別銘柄は怖いですが、うまく個別銘柄を選べる
ようになりたいです。その中で、週末や連休前ということを考えるようにしていきます。

ありがとうございました(^-^*)

お礼日時:2012/12/21 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!