dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手みやげに日本茶を買いました。年寄りもいるし、日本茶は飲むだろうと思いました。

ふと思ったのですが、日本茶は仏事のとき、たとえば香典返しのような場合に限るのだろうか、みやげには向かないのではないかと心配になりました。

60代以上の方、日本茶をいただいてどう思われますか?しきたり上避けた方が良いでしょうか、教えて下さい。

A 回答 (5件)

私はお年賀にもお茶を使いますよ。


かなり先ですが、12月になったらお茶屋さんをのぞいて見てください。正月用におめでたく包装されたお茶が置いてあります。

ですから、手土産にお茶は別におかしなことはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。良かったです。安心しました。

お礼日時:2013/01/17 22:20

悪くないかとおもいます。


もしお茶をためらわれるなら
佃煮とか漬物とかおかき等はどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

次回は佃煮とか漬物も候補に入れます。

お礼日時:2013/01/18 19:16

香典返しに貰うようなお茶は、「粉ッ茶」で本当に不味いものです。



ブランドの良いお茶なら、きっと喜んでいただけるでしょう。

ちなみに、まだ60代ではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良かったです。安心しました。

お礼日時:2013/01/17 22:57

年配の方だから、お茶が好きだとは限りませんよ。

年配の方でも
お茶よりも紅茶やコーヒーの方が好きだと言われる方も多いはず
です。あくまで好みの問題ですから、想像だけで手土産を決める
のか考え直された方がいいと思います。

僕は60代ではありませんが、お茶は確かに好きです。ただ何で
も良いと言う訳ではなく、僕は数年前からハブ茶しか飲みません
から、僕のように好みが激しい人には、どんなに高価なお茶であ
っても、開封さえされない方も居られます。

どちらかと言えば、和菓子や洋菓子の詰め合わせの方が喜ばれる
かと思います。60代の方だけが住んで居られる場合でも、他に
若い方が居られる場合でも、皆が食べられる物の方が喜ばれるの
ではありませんか。

僕だったらガッカリしますね。

この回答への補足

先方糖尿で白内障の年寄りがいます。甘いものをこれまで持参していましたが、どうも甘いものはもらっても食べずによそに廻している様子です。

前回は海苔にしました。甘いものはいろいろあって選びやすかったのですが、それ以外となると困ります。

補足日時:2013/01/17 22:20
    • good
    • 0

香典返しのお茶は美味しくないです。



手土産にお茶、喜ばれると思います。もし相手が飲まない場合でも誰かにあげることができますからね。
年配の方なら、お茶は頂くと思います。日本茶は香りがいいです。

お茶をあげてはダメなんてしきたり、あるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良かったです。安心しました。

お礼日時:2013/01/17 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事