アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

100円ショプのビタミン剤を毎日服用しております。
ネット上にはビタミン剤なんてものは石油系の合成剤で吸収率が低いとの情報が多く見られますが、そもそも吸収率が高いとか低いとかということが何故分かるのですか?
その調査方法についてご存知の方おられましたら教えていただきたくお願いします。

返信お待ちしております。

A 回答 (2件)

ビタミン剤が石油系の合成剤で吸収が悪いというのはほぼ嘘です。



サプリのビタミンの多くは合成されていますが、化学構造が天然物と同じであり、化学構造が同じであれば、吸収率や効き目は天然物と変わらないというのが定説です。事実効目が必要で、かつ表示の認められている医薬品の多くは合成物が使われています。合成物の方が不純物を含まず、かつ安価に製造できるからです。例えばビタミンCの天然物は、合成物に比べ、製造コストは5~6倍するといわれています。そんな高いビタミンCの用途は、薬品ではなく、サプリです。天然物は安心・安全で飲めば健康になれると信じている消費者のために特に作られ、デパートのような高い物を売る売り場で細々と売られています。

ビタミンEは天然物と合成物では化学構造が違い、効果を求めるには天然物でないといけませんが、私の知る大手サプリメーカーのものは、全て天然由来のものとなっています。(100円ショップのビタミンEのことは不勉強で知りません。すみません)

一部高い自然食品などのメーカーが、その高さを正当化するために、安いサプリを石油から作ってあるとか、吸収が悪いなどと言っているのでしょう。たとえ石油から作ったとしても、化学構造が同じで、純粋に精製されていれば、天然物と変わりありません。

ただし、サプリを摂るときは食後に服用しましょう。食事に混じって、吸収率が大変良くなります。また説明書の用法・用量を守りましょう。脂溶性ビタミンのA、D、Eなどはそれぞれ推奨摂取量とともに、その上限も定められています(Eはゆるやかですが)。水溶性のビタミンでもB6は上限があります。上限の特にないビタミンCでも、推奨量の30倍、40倍といった極端な量を摂取すると、一過性の下痢をする人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細で長文による回答をいただき感謝いたします。

>化学構造が同じであれば、吸収率や効き目は天然物と変わらないというのが定説です。
なるほど、化学構造が同じか否かで考えれば良いのですね。
改めて検索してみましたが、吸収率云々を謳っているのはサプリメーカーのサイトが多いようです。
今後は合成・天然物や価格の違いはあまり気にしないようにいたします。

お礼日時:2013/01/19 18:56

>ビタミン剤なんてものは石油系の合成剤で吸収率が低い



それは嘘です。市販サプリの合成ビタミンで石油から作っている物はまず殆んどありません。
仮に石油から作っている物でも、化学式は全く同じなので、吸収率に違いがあるなどという根拠はどこにもありません。また安全性の面でも、化学式が同じなわけですから、問題視するほうがおかしいと言わざるを得ません。

医薬品のビタミンCやBでさえ、全て合成ものです。それを承知で医師が処方し、患者の病気・症状が治ったり、改善しているわけです。ビタミンEは天然物と合成ものでは化学式が異なり、天然物でないといけませんが、大手サプリメーカーの製品はすべて天然物です。(100円ショップのサプリは、まだ見たことがないので正確なコメントできませんが、原料のビタミン類は大手と同じでしょう。100円ショップ用のサプリメーカーだけ石油から作っていたら、技術開発やコストが大変高くなりますから)

>そもそも吸収率が高いとか低いとかということが何故分かるのですか?

高い栄養食品・サプリなどを売りつけようとしている人々が、そういうでたらめを吹聴しているのです。

一般的に言えることですが、ビタミンの吸収を良くするためには、サプリを食後に服用してください。食べた栄養素に混じって、ビタミン類が良く吸収されます。医師の処方する医薬品のビタミン剤も、食後に服用します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続いての回答をいただき感謝いたします。

なるほど医療機関で処方されるビタミン剤も合成ものであり治療成果があるわけでから何の問題もないわけですね。
>ビタミンの吸収を良くするためには、サプリを食後に服用してください。
これは私も日頃からそのようにしております。今後も食後摂取を心がけていきます。

お礼日時:2013/01/19 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!