アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電気についてほとんど勉強をしたことがないので、回路図がわからなくて困っています。
非常に初歩的な質問ですが、下記URLの図について教えて頂きたく思います。
http://pc.gban.jp/?p=50254.jpg
製品の基板にハーネスを付けて、そのリード線に外部から信号を入出力することで、運転状態を出力したり、設定変更を入力するためのものです。

質問1
図1について
外部にリレーを用意して、SW12等をON-OFFさせる事で、製品を操作するのは分かるのですが、どのような時に有電圧を使うのでしょうか。
無電圧はリレーを用意するだけですが、有電圧は電源が必要になるし、有極性のために配線ミスの懸念があると思います。

質問2
CN52の1と2について、無電圧の時は1はマイナス、2は+電源?で、SW11が閉になることで通電して検出する、で合っていますでしょうか。
また、有電圧の場合は1、2共に無電圧で、電気が流れることで検知しているのでしょうか。

質問3
図2についても同じように無電圧接点出力とトランジスタ出力の、どちらかを使用するようになっているのですが、トランジスタ出力を選択するのはどのような時でしょうか。
リレー接点の方は極性が無いし、電源を利用して駆動したりできるメリットがあると思うのですが。

質問4
CN40は「中継空き端子台で、必要に応じて中継端子としてお使いください」と書いているのですが、どのようなときに使うのでしょうか。

お手数ですがよろしくお願いします。

「接点とオープンコレクタの回路について」の質問画像

A 回答 (2件)

なんだか特殊な機械なのでメーカーに問い合わせるのが一番かと思いますが・・・


わかりにくいのですが、いろいろ想像で答えてみます。

有電圧と無電圧の用途の違いですが、たぶん無電圧は人がスイッチをON/OFFするときに使って、有電圧は別の装置から制御するとかパソコンやマイコンにつないで制御するときに使うと思います。
具体的にいうと、たとえばパソコンの画面をクリックしてON/OFFにしたいという場合、たいてい5Vと0Vを出している回路が一般的だと思います。

つまり別の装置から既に5Vが来ているので、SW12は入れずに、電子回路の出力をそのままTB23-A1につなげば便利です。
あと、リレーは電流をたくさん消費します。マイコンなどの電子機器は20mA程度しか流せないことも多いので直接リレーを駆動できません。SW11にリレーを使うよりSW12に直接入力したほうが省電力です。

あと、図1では有電圧と無電圧の動作は結果的には、まったく同じです。SW12を閉じるとCN53-1とCN53-2の間がショートされます。SW11も同様です。

質問3も無電圧接点出力は人力でスイッチ操作のとき、トランジスタ出力は外付けの電子回路からの出力を繋ぐときだと思います。

質問4。これはもうメーカーに聞くしかないと思います。というか、おまけでつけたので、なんにでも適当に使ってくださいという感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
有電圧と無電圧の違いが、だいぶイメージできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 01:02

フォトカプラはどういうものか分かりますか?

この回答への補足

フォトカプラは光信号を電気に変えることで、絶縁ができるという事は分かっていますが、それ以上は分からないです。

補足日時:2013/01/20 11:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!